
小学4〜6年生の子供が携帯を持っていることに心配。自宅では小2の子供にはまだ携帯を与えない予定。ネット制限やフィルタリングをかけているかどうかは不明。
小学生以上のお子さんいる方、子どもの携帯、スマホは何歳から与えましたか?いいねかコメントお願いします😊中学、高校、大学生も大歓迎です☺️
先日、児童館のイベントがあり、小学生が100人位来てました。
小学4〜6年生位の子は携帯持ってる子が多くて‥私が見た限り10人は持ってました
TikTok、スマホゲーム、LINEしてる子もいて、SNSトラブル大丈夫なのかと心配になりまして😥
うちは小2、平日は学童、土日は家族で過ごすため今は買う予定はないです
ネット制限、フィルタリングかけてますか?
※何歳で買い与えるかは、各家庭の考えだと思いますので批判はなしでお願いします🙇♀️
- しろくま(6歳, 9歳)

しろくま
小学1〜2年生ーーー

しろくま
小学3〜4年生ーーー

しろくま
小学5〜6年生ーーー

しろくま
中学生ーーーーーーー

しろくま
ネット制限、アプリ制限、有害サイトのフィルタリングしている

しろくま
その他→コメントお願いします😊

しろくま
ネット、アプリ、有害サイトの制限は特にしていない

モモ
長女の時はキッズ携帯は小3からで5年生の時にスマホに変えました。
でも最近の友達の子とかの話を聞くと3.4年生でスマホ持ってる子が多いなーと思いました。
LINEも私が追加しないと友達を追加出来ない約束をしたり9時には親に携帯預けるなど最初はしていましたが、結局周りが遅くまで使ってるなどで私自身も何処まで許すべきなのか。本当悩みの種でした😩
LINE内容で泣いて次の日学校行けない日もあったり良いもんじゃないな。と思うばかりです😭
双子が3.4年生になったらまた考えなきゃいけないと思うと憂鬱でしか無いです…
-
しろくま
小学生で持ってる子が増えてますよね‥
LINEのやりとり、子ども同士だとトラブルも心配になりますよね😢
詳しいお話ありがとうございます😊
参考になりました😌- 8月3日

はじめてのママリ
旦那が中学教師です!
SNSトラブルが本当にめちゃくちゃ多くて、先生まで指導に入るくらいみたいです。
だから、高校生にならないと携帯は買わん!!って言ってます💦
-
しろくま
旦那さんが学校の先生なのですね!やはりトラブル多いのですね😭
コメントありがとうございます😊- 8月3日
-
ママリ
横からすみません、お話聞きたいんですが、、
うちの家庭も高校生から携帯!と思ってました。
ただ携帯を持っていないから友達と話が合わない、LINEできないから仲間はずれになる。などあったらそれも可哀想と思ってしまって今から悩んでます😭実際そんないじめ問題あるんでしょうか?
お時間ある時に返信していただけたら嬉しいです。- 8月4日
-
はじめてのママリ
実は私もそれは悩んでて、子供2人とも女の子なので余計に携帯はめちゃくちゃ欲しがると思うんです💦
だけど、SNSトラブルは本当に多くて、旦那から詳細は聞いてないですが本当に頻繁にあります。
旦那が「またSNSトラブルの指導しないといかん」っていうのはよく聞きます💦
ザックリした内容だと、SNSで悪口を書き込まれたり、LINEで〇〇スルーでトラブったり、LINEのグループ仲間はずれだとか、LINEの内容について行きたいから夜更かししたり、知らない人と繋がってトラブったり…
異色ですが、犯行予告書き込む生徒がいたり…
これが先生にまでバレるということは、学校でも雰囲気悪くて、本当に幼稚な方法なんだと思います。
結局いじめがあるんなら、LINEやSNSできないから仲間はずれの方がよっぽどマシな気がしてます💦
今のところ、携帯持たせるならキッズ携帯みたいなやつで、LINEは私の教えようと思ってます💦
実際にどうなるかはわかりませんが😣💦
難しいですよね…- 8月4日
-
しろくま
LINEのやり取りは大人でもありますが、子どもでもトラブル多いのですね😭
学校の先生って激務なのに、その上SNSやLINEトラブル対応までさせられたら、キツイですよね😭
プライベートなことは子供と保護同士で解決して!と思いますが😭
保護者からクレーム来るから、先生が対応せざるを得ないのでしょうか‥
昔のように、携帯普及してないから、家電でやりとりしてる時代のが楽ですよね😢
コメントありがとうございます😊- 8月5日

みい
小学3年生までキッズ携帯、4年生からスマホです!
トラブルになっても困るので中学生になった今でもちょこちょこ携帯チェックはしています🙌
-
しろくま
トラブル防止のため、使用時間、アプリは把握したほうがよさそうですね😢
コメントありがとうございます😊- 8月3日

y
入学式前にスマホ(Android)を購入しました!
ほとんどの機能に制限をかけていて
LINE、電話、ショートメール、カメラのみ
使えるようにしてます🫡
お友達の家に行く時や一緒に外出する時
(たまにどっか行くので💧)に
持たせてます!
-
しろくま
トラブル防止のため、使用時間、アプリ制限かけたほうがよさそうですね😢
コメントありがとうございます😊- 8月3日

5mama('92)
1年生の二学期に学童が高く、辞めたので、それを機に与えました。
が、ほとんど使ってません。
まず、親のいない所では基本的には触らせません。家電を置いてないので、帰ってきたら携帯で連絡もらってるくらいで、そのあとすぐわたしが家に着くので、使わせていません。
友達と一緒にうちに帰ってきていることもあり、またGPSも持たせているので、使う時はほとんど必要最低限です!
土日は、YouTubeや特定の身内とのLINEのために触ることはありますが、だいたい一日平均1時間ほどです!
-
しろくま
学童辞めたのをきっかけに、購入ですね😌
親のいない所で触らないなど、ルールは大事ですね😊
コメントありがとうございます✨- 8月3日

ikumiii
一年生からスマホ持たせてます。
LINEとかゲーム普通にやってます。
アプリは親が入れたもの以外入れさせてません
-
しろくま
コメントありがとうございます😊
- 8月3日

フラワー🪻
一年からスマホ持たしてます!
LINE、ゲーム、YouTube、
TikTokはみせてます。
gpsを入れてます!
-
しろくま
コメントありがとうございます😊
- 8月3日
コメント