
3歳児がトイレ後にパンツを履かない問題で悩んでいます。様々な対策が効果なしで、ストレスが溜まっています。外出も制限されています。
悪魔の3歳児にイライラしてます😭
最近、トイレに行く様になったのですが
行った後に、とにかくパンツとズボンを履かないんです。
何ででしょう💦
ありとあらゆる声かけをしてもダメで
大好きなテレビを消すよ!と脅してもダメで
テレビ消したら消したで、ダンスしたり妹と遊んだり💦
とにかく履かないです。
トイレとなると、1日に何度も行くので
その度にまたかー、、、と頭が痛いです🥲
せっかくオムツはずれたのに、
こんな未来が待ってるなんて🥲
競争もダメだし、褒めちぎっても意味ないし、ぬいぐるみなどに言わせてもダメだし。
今、イライラしすぎて履くまでママに話しかけないで!パンツ履かないとママは〇〇ちゃんともう話しません。と言ってシカトしてるんですが。
楽しそうにひとりで遊んで、歌を歌ってます。
もう、どうしたらいいんでしょう。
朝から晩まで、下何も履かず
そのために、外出もできず。
ストレス半端ないです。
- はじめてのママリ(1歳10ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
もしかしたらパンツ履くと漏らしたときに汚れてしまうのが嫌なのかなと思いました

nakigank^^
たぶんそういうことをやることで、ママの気を自分に向けることができると思ってしまった、間違った甘え方になってしまってるんだと感じます。💦
とりあえず無視して、わざとお漏らししても無視して、目を合わせず義務的に掃除して、無視してはどうでしょうか?
あともしトイレ行った時に、パンツは脱がないんだよ、脱がずにこうやってできるよって教えてあげて、頑なに脱ぎたがるなら、じゃ脱ぐならママは付き合えないから勝手にして〜って離れて、脱がずにトイレするならママここにいるよって聞いてみるとか。(笑)
あとはパンツ履いただけでも褒めるけど、脱ぐなら無視とかにしてはどうでしょうか?😊
-
はじめてのママリ
まさに、それです!!!
間違った甘え方です😔
下の子が生まれて酷くなりました💦
あと、単純に履くのがめんどくさいのかなと気づきました。
いま、補助便座がオマルのように跨ぐやつなので、脱がざるを得なくて。
確かに、膝下まで下げた状態で出来たら脱がなくていいので、履いてくれそうと思いました!!!
あしたから全て脱がなくてもできる補助便座を使おうと思います!
気づかせていただき、ありがとうございます😭🙏
それでもダメなら、無視を貫いてみます。効果あるといいのですが😫- 8月2日
-
nakigank^^
うちもまたぐのにしてましたが、私が担ぐのが面倒というか、重くてしんどくなってきたので、土台を買いました。
便座子供用のはソフト便座を買って、自分で座れるようにしました。😊
最初はコツがわからず脱がないとうまくできないんですが、慣れてくると脱がなくてもできます!
あとはうちは育児参加制にしました。(笑)
赤ちゃん泣いてたら何で泣いてるんだろ。💦
何でかな?お姉ちゃんわかる??
とか、おむつかな?おむつ見てみる?
お姉ちゃんボタンあけれる?とか。
あれ?泣いてるけどおっぱいかな??とか聞いて、おっぱいの時間だから、お姉ちゃんはさっきご飯食べたから、今度は赤ちゃんが食べないと死んじゃうからあげるね。
赤ちゃんのご飯終わったら遊ぼうねとか、とりあえず聞いてました!
そうしたら興味が出てきたみたいで、泣いてるとママ泣いてる!
赤ちゃんおっぱいだって!
赤ちゃんうんちだって!って教えてくれるんですが、毎回言うことちゃんと違くて、しかもそれが的中してばっかりで驚かされました。😂
下の子のお世話したがりになるのも面倒になることありますが(笑)
うちはそれでもやってもらう時はやってもらって、いまは無理だからごめんね!って譲れない時は私がやりますが、多分お姉ちゃんは疎外感感じてるのかな?と思いました。
ママはどうせ赤ちゃんが好きなんだ。って思ってるのかな?と感じるので、そうじゃないんだよ、そんなことしなくてもママは見てくれてるってわかれば落ち着いてくるのでは?と思います。
あとうちはお兄ちゃんにしかできないことをとりあえず褒めました。
他の投稿でとにかくアバウトに褒めすぎるのは良くないみたいのをチラッと見ましたが、うちはとりあえずお兄ちゃんだからできるんだ!すごい!
ってとりあえず褒めました。
家事してる時にチラッと見て、赤ちゃんにおもちゃ渡したり、ヨシヨシしてあげた時は、え!お兄ちゃんヨシヨシしたの?
優しいね〜ママ嬉しいな〜
じゃママはお兄ちゃんをぎゅーしちゃってチューします〜!!
ってぎゅーしたらこちょこちょしたり、チューしたりとかして、子供が自分から離れたら、また家事やってってやってました。
そうしたらうちの場合は、下の子が動くようになっておもちゃの取り合いで押すようになったんですが、それが次第に落ち着いて、下の子が泣いてるとかけつけて大丈夫?とか聞くようになって、面倒見てくれるようになりました。
すみません、話まとめるの下手で脱線したかもですが、お姉ちゃんは赤ちゃんとの関わり方がわからないと思うので、こうすればいいんだってわかれば、落ち着くのかな?と思いました。
まとめるの下手で長くなりすみません。🙇♀️- 8月2日
-
はじめてのママリ
とっても詳しく、丁寧に教えていただき、ありがとうございます😊
踏み場も作ってあって、自分で便器にオマル乗せて跨いでるんです。
なんなら、トイレはママ着いてこないで!と言われて、自分でしてます🤣トイレの鍵も閉められて。笑
しかし、出てきた後のパンツとズボンだけが履かない、、、単純に履くのがめんどくさい説が濃厚になってきました。🥹
我が家の上の子は、赤ちゃんの扱いも基本的にはママよりもやってくれていて🤣こちらも、ママはやらなくていい!来ないで!と言われます。
なんなら私よりもうまくあやしたり、飽きない様に遊んであげたりしてくれるんです😅
💩しても、〇〇ちゃんうんちだって!って教えてくれたり🤣
オムツ変えるのは上手く出来ないので、教えてくれます。
なので、私が下の子見るのは、おむつ替えと授乳くらいなんですが。
下の子がセルフねんねが出来なくて💦添い乳か、抱っこで寝かしつけてるのですが。これが一番の嫉妬とあと、私がやりたいのに!という気持ちがあるのに、まだ抱っこできないので😭やりたい気持ちと葛藤してる感じです。
あと、赤ちゃんとママの2人の時間みたいで悲しいんだとも思います🥲
もちろん、寝かしつけ終わった後は上の子には、いつも下の子みてくれてありがとう💓ママすごく助かる💓抱きしめたり、上の子も大好きだよって伝えて、いちゃいちゃしてるんですが。
なんか、ここまでしてて?というか、何に寂しさを感じてるのかまったく表に出さないので、我慢してるのがわかりづらいんですが😔
それが、こういった困り事に繋がってるんですかね、、、
私的には下の子うまれてもっともっと荒れる事を覚悟はしていたので、最初の頃は確かに大変でしたが今3ヶ月経ち、意外とすんなり馴染んで来ていて。びっくりはしているんです。
でも、どこかで我慢とか嫉妬とか、いろんな気持ちが隠れてるのかな?それがこの様に現れているのかなとも思います😔
だとしたら、気が済むまで付き合ってあげようかな。と言う気持ちにもなってきました。
最近気になるのが、私が言う前に「ママだーいすき」といろんな場面で抱きついてきて言ってくれるんですが、それも寂しいよって合図なのかな?とか勘繰ってしまいます😔- 8月2日

退会ユーザー
同じくです😭
くっそイラついてます笑
-
はじめてのママリ
めーっちゃイラつきますよね😭😭笑
3歳で、なんでそんな上手いこと口効けるの?と感心します😫!
同志がいて心強いです🥹- 8月2日
はじめてのママリ
漏らすのはもう何ヶ月もなくて、、、
ふざけてママを困らす。とか、そっちな気がしてます。
とにかくママの言う事を聞きたくないのか?
履かないよー!ベー!👅と言われたり、
だって履いたら、オオカミが来ちゃうもん!わかった?ママ?はーいは?お返事は?とか言われます🥲
最終的に毎回ブチギレてしまいます。
退会ユーザー
それは大変ですよね😅うちだったら履いてみておおかみ来るか確かめてみるといってしまいそうです
はじめてのママリ
悪魔の3歳児とはまさにこれだー😭って感じで。
オオカミさんどこ?どこ?どこだろ〜?どこにも、いないよ?大丈夫だよ!と言ったら、いるの!!!と言って怒り出します😭
その言葉いいですね!今度使ってみます🥺🙏ありがとうございます!