※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トンちゃん
家族・旦那

結婚して1ヶ月で夫から離婚しようと言われました。理由として、自由がな…

結婚して1ヶ月で夫から離婚しようと言われました。
理由として、自由がない、束縛がきつい
という内容でした。
結婚してから喧嘩が続き限界が来たとのことです。
束縛がきついと言うことについて、
飲みに行く回数が多く、それに帰ってくる時間も4時とかです。
でもなにも連絡をくれません。
なので飲みに行くことに関しては行くなとは言っていませんが時間を決められると楽しく飲めへんと言われ、報連相してと言っても私から聞かないと連絡くれないし、帰る前の連絡もありません。
予定日月の11月はいつ陣痛がきても駆けつけれるように仕事についてもいっぱいとらんといて、近くの現場にしてなど言いました。
仕事まで決められやなあかんのかよ!とそれも束縛とか言います。

今の私は妊婦で切迫診断でており自宅安静中です。
上の子の面倒を夜飲みに行かれると1人でしないと行けません。

私は夫の考えが変だと思うし、結婚して妊娠してる嫁に向かって自由がないってどの口が言ってるのかと思いました。
結婚したら自由なんてないの当然、子供産まれたらもっと自由な時間なんてありません。

夫は妊娠して情緒不安定になり喧嘩が増えたことに限界と言い、自分も仕事しているのに家に帰ったら家事を手伝ってほしいって言われ事に不満があるらしく、実家頼れと自分はしないですぐ実家と言ってきます。

私は軽い気持ちで籍入れたわけじゃありませんし、1度失敗してるからこそこの人となら一緒にやって行けると思って子供も作りましたし、籍も入れてました。
喧嘩するのは当たり前やし、その度話し合って成長していき、楽しい家庭を作りたいです。

ですが旦那は今の感情だけで離婚っと言ってきます
もう我慢できひん、俺は一緒にやっていく為に努力できない、
話し合いも冷静にしたいけどちょっとした事でイラっとして怒鳴ってしまう。と言います。

旦那の気持ちに答えて離婚してあげるべきでしょうか?
私も情緒不安定なこともありながら夫を説得しましたが、どうしたらいいのかわからなくなりました。

コメント

ママリ

交際時に「この人なら一緒にやっていける」と思われたのは、どのような点でしょうか?

書かれている内容を読むと、ご主人は子供ができても変わらないタイプだと思うので、
今離婚しなくても、今後もなん度も離婚するしないで揉めるかと思います💦

  • トンちゃん

    トンちゃん

    コメントありがとうございます。
    付き合っている時は、私の連れ子の面倒見がとても良く、育児全般してくれる人でした。
    とても優しく、私の事が大好きで心配症でそういうのがすごく伝わってくる人でした。
    付き合っている時から飲みの回数が多い点、帰る時間が遅い点で喧嘩してきましたが仕事の付き合いは仕方ない。と絶対に折れてくれませんでした。
    結婚して子供が産まれたらどんなに大変か、飲みに行ってる場合では無いということを分かってくれるかなと思いました。

    • 8月2日
deleted user

再婚って事でしょうか?
旦那さん元から遊びたい人だから何言っても無駄だと思いますよ!協力する人は言われなくてもしますしね😅このまま一緒にいても主さんが辛い思いするだけな気がします💦赤ちゃんの事も放ったらかしにしそうな...
旦那さん家庭持ったのにいつまでも独身気分なんですね...

  • トンちゃん

    トンちゃん

    1人目は出来ちゃっただったのですが相手の方と一生を共にする決心がつかず、未婚のまま子供が9ヶ月の頃に別れてます。
    元々遊びより、私と連れ子の時間を沢山とってくれる人で、自営をしてるので従業員に現場任せてまで時間空けて私たちと会ってくれるような人でした。
    自分の子供では無いから、父親の自覚が無いのかなと思い、2人目は自分の子なので子供と一緒に父親として育って行ってくれないかなと少しの期待をしています。
    連れ子のこともすごく面倒見がよくて育児全般できることも知ってるので、自分の子にも協力的に育児してくれないかと思って期待してしまいます。

    • 8月2日
爽快

私はデキ婚で一緒に暮らし始め1か月〜2年くらいは、うちもそんな感じで、出産前は毎日なんやかんやで出かけるわ、ささいなことが気に食わないと怒って夜中まで帰ってこなかったり、38度発熱して寝込んでいたら、だらしないから離婚とか言われてました😅

妊娠中、出血しても
親になる覚悟がゆるいできたのか機嫌悪く、このままおろそう言われたり🥲


いつ離婚してもいいやくらいできたら6年目
最近は人生幸せとか言うようになりましたが。。

だいぶ私の我慢で成り立ってるかもです🤣

  • トンちゃん

    トンちゃん

    コメントありがとうございます!
    義理兄夫婦にも相談したのですが、同じようなことを言ってました!
    結婚した時は何回も喧嘩したし、義理兄夫婦もデキ婚だったので情緒不安定なこともあったりですごい喧嘩を繰り広げてきたみたいです👏笑
    子供が産まれてからは旦那を子供と一緒に育てて今ではすごい協力的な旦那さんになってます✨
    それを聞いたらちょっと期待してしまって…
    今離婚しなくても、時間が経って子供も産まれて父親の自覚が芽生えてきて変わってくれるかなと思ってしまいます…

    • 8月2日
  • 爽快

    爽快

    旦那様から手が出ないなら、様子見でいいのかなーと😉

    当時、80の父に相談したら
    とにかく新婚1年は旦那に文句言わないがいいとアドバイスされてました😂
    慣れてきてから文句言えと😂
    結婚は4割は我慢だ!
    我慢が6割超えたら
    まー仕方ないかなと。。

    参考まで😇

    まさに旦那育てですね!

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

この人とやっていく...と決められたから子どもをつくるのではなく、まずは入籍して、一緒に暮らして、それから妊娠ではないでしょうか?!

責めているのではありません。
授かり婚も一つの形だと思います。
それに今のご主人と、今のタイミングだからできたお子様です。
先に妊娠されたから出会えたので、結果よかったと思います☺️
ただ、順序には意味があるのかなと。必ず守らなければならない!という話ではなく、その方がうまくいくから順序があるのだと感じます。その順序を変える=乗り越えることが増えたり、急ぐ必要がある!と思うので、それを想定しておく必要があったのでは?!と思います。



順序が大切な一番の理由は、「男性の覚悟」かなと。
トンちゃんさんは、一度ご結婚され子育てもされています。
でもご主人ははじめてです。わからないことだらけです。
夫だから...父親だから...その基準は人それぞれで、本人の成長スピードがあります。
結婚したからといって、大きく変わるわけではありません。そのために、順序があるのだと思います。

ただ、今回のように順序が変わることもあります。
それなら、相応の準備をしないといけませんし、そこに対応できるか見極める必要もあったと思います。
上にお子さんもいらっしゃるなら、尚のこと慎重に準備をしていかないとトンちゃんさんが大変になるかと💦


考えるべきは、お子さんたちのことではないでしょうか?
そのために、何をすべきかを一度俯瞰した方がいいと思います。妊娠中で大変だとは思いますが、子どもたちを守るために上手く立ち回る必要があると思いますよ。

  • トンちゃん

    トンちゃん

    コメントありがとうございます。
    妊娠の経緯を説明すると、
    2年間同棲し、婚約、その間に妊娠し入籍となりました。お互いの合意で妊活しました。
    私は1人目の子の父親と結婚していません。妊娠中にDVされ無理だと思い、別れてます。
    なので私も結婚するのは初めてなので同棲2年してきたし、結婚しても何も変わらないと思ってました。
    実際結婚してすぐはまったく実感が湧きませんでした。
    でも結婚して、旦那から自由がないとか言われて、私は自由ないの当たり前と思ってましたし、子供産まれたら新生児の育児なんて大変すぎて1人で見るのもしんどいのに、そこに自由なんて絶対ないと思ってます。
    ですが旦那はそれを分かってません。
    いくら連れ子を面倒見てたと言っても10ヶ月からみてただけで、幸いうちの子はあまり手が掛からず、育児に大変と思ったこともありませんでした。
    旦那が結婚、子育てを甘く見すぎてるのでそれをわかってほしいのです。

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだわからないと思いますよ。
    だって経験したことないですし。
    そもそも同棲中から飲み会の回数で喧嘩されてるんですよね😭
    結婚したから、妊娠したから...では、変わらないと思います。自分で気づかないと💦
    言ってわかるならもう変わっていると思います。
    なので、今は喧嘩になるだけです。

    一般的な父親像や夫像があるのかもしれません。
    ただご主人は、そういう方でもないのでしょう。そこは選ばれた方がそういう方だったので、押し付けない方がいいと思います。
    そして各家庭、普通はさまざまだとも思います。
    それを二人でつくりあげていくのが夫婦かなと。
    今はまだわからない、変わらないだけでいつか気づいてくれる日がくるかもしれません。

    離婚でもなく、喧嘩するでもなく、相手に気づいてもらう方法を模索するのが、お子さんたちのためかな、と個人的には思います。

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!大前提ですが、トンちゃんさんの感覚が正しいと思います。
    ただ、うまくやっていくためには正論より優先した方がいいことがあるのかな、というだけです💦
    わかりにくかったら、すみません🙇‍♀️

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

旦那さんにとっては今回が初めての妊娠になりますか??
私の旦那も現場職で経営ですが、最初はそうでしたよ!
何度も何度もぶつかって喧嘩して折れたり折れてもらったりでやっと最近は平和に過ごしています。

私も変わりましたし旦那も変わりました。許せなかった所を私も許せるようになりました。
2回目の妊娠でやっと情緒不安定がどれだけしんどいか理解してくれました(遅い😩)
男性は生まれてから父親になるっていいますし、まだ父親になりきれてないのだと思いますよ🥲

今離婚しなくても、諦めて我慢する事にすれば状況は変わらずトンちゃんさんの我慢大会になってしまうので、私は意見の押し付けじゃなくて、気持ちを伝え続けてほしいなと思います。旦那さんの意見も受け入れつつお互いの妥協点を見つけれたらだいぶ楽になります!私はそうでした😂
それでもダメだこいつ!!!ってなったらその時考えましょ!

私も2歳の子どもと、11月予定日の赤ちゃんがいます!お互い頑張りましょうね😊✨

  • トンちゃん

    トンちゃん

    コメントありがとうございます!
    今の旦那は初めての妊娠です。
    私も初めての結婚なのですが、ぶつかることは想定内でした。
    喧嘩ない夫婦なんていませんからね😂

    私は家族が平和に過ごせるために変わろうと努力しようと思ってます。
    ですが旦那は喧嘩の度に折れることをせず自分のわがままを貫いてきます。

    それに旦那が離婚したいと言っているので私がしたくないと言っても聞いてくれません。
    もうお前とは無理。と言われます。
    1番腹たったのはお前とは無理やけど、子供は見れる。と言ったのです。
    見たことないやつが何を言うてるんやと。
    10ヶ月の子見てきたのと、新生児から見るのとでは全然大変さが違いますよね。それをわかってないのです。
    結婚、育児を甘く見すぎてます。

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

私と似た境遇だなーと思いました。
私も1人目妊娠した時その人との将来が見えなく、何度も何度も話し合いをし、籍も入れずに未婚のシングルマザーを選びました。
現在は違う人と結婚しまだ半年ほどですが、今切迫早産で自宅安静中で、家事も何もできてません。夜ご飯も旦那は料理できるかできないかはわかりませんが、何かしたら買ってきてくれて、一緒に食べてます。
旦那も現場仕事で自分で考えてお盆明けからは家からなるべく近い現場にしてもらおうと社長と話をしてくれてます。
喧嘩も付き合ってから2回ほどしかなく、安定した結婚生活を送れてます。
上の子の父親は私が妊娠してるのにも関わらず強く壁に押されたり、夜中も帰ってこなかったり、大変でした。
今の旦那にも不満がないかと言われれば全くないことはないですが、やっぱり人を見る目は大事だなと思います。
トンちゃんさんがこのまま今の旦那さんと一緒にいても幸せにはなれないんじゃないかなと思うし、生まれてくる赤ちゃん、今いるお子さんもこれからいろいろ感じ取ってくる時期だと思うし、1番は子供がしんどくなるんじゃないかなと思います。
旦那さんが変わってくれることが1番大事なことですがその気がないならもうそれまでの男と割り切るしかないんじゃないかなと思います😔

今は自分の体を大事にして、大切なことはたくさんたくさん話し合って1番良い結果になるように頑張ってください。
旦那は置いといて、お互い元気な赤ちゃん産みましょうね👶