※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
家族・旦那

もっと笑いのある明るいにぎやかな家庭にしたいなと思うのですが、何か…

もっと笑いのある明るいにぎやかな家庭にしたいなと思うのですが、何か心がけていることはありますか?

私も夫も仕事で嫌だったことやむかついたことをお互いに話してストレス発散させています。

それも必要なことなんですが、もっと明るい楽しい方向にもっていきたいなぁと。

というのも、先日、夫が昇進試験の最後のステップ(幹部へのプレゼン)で落ちてしまい、夫も私もとてもショックを受けています。

次受からなかったら現状維持ではなく、降格になる人事制度だそうです。

その件についてはもう触れずに接しようと思っているのですが、帰ってきても疲れ果ててどんよりしてしまってるので、何か夫を明るく元気にできることはないかな〜っと。💦

家庭が楽しくなるように心がけていることがあれば
教えてください😄

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明るく楽しい家庭を築くために、心がけていることやこれから心がけたいことはありますか?

共感の気持ちや家庭がより良くなるために工夫していることを「回答」していただけるとうれしいです🌞

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

Kちゃん

ストレス解消に有給休暇合わせて、どこか遊びやランチに行ってみてはどうでしょうか?

私も最近幼稚園のママ友とギクシャクでストレス溜まってて、楽しい時間はストレス軽減するので、そんな時間が増えたら良いのかな?なんて思います☺️

L̤̮emon🍋

子供たちが今日言った可愛い言葉、できるようになったこと、他人から見ればほんのささやかなことばかりだけど両親からしたら愛しいと思えることなど小さなポジティブを小出しにしていると私も幸せになるし、私が幸せだと子供も幸せになり、夫も、こんなに可愛い子供たちがいるのに何をしょんぼりしてたんだろう?ってプラスの連鎖が生まれる気がします😊

男の子のママ

子どもを寝かしつけた後に、夫婦2人でお酒を飲みながら話をする時間をとったりしてます。
在宅勤務が被った時は、一緒にランチしに行くこともあります^ ^あとは、土日は朝早くに家を出て、コンビニで朝食を買って公園でピクニックをしたりしてます🍙

deleted user

子供を預けれる前提になりますが、
夫婦で夜外に外食などはいかがでしょうか?
お酒を飲めるならちょっと飲んでみたり、昼にカラオケに行ってみたり🎤

数時間でもしてみると結構スッキリします☺

へも

うちの旦那も試験に落ち、しばらく機嫌悪かったです🥲🌀
試験絡みのことだと機嫌悪く家庭の雰囲気険悪になり、今もです🌀

落ち込むならまだ良い方です!自分の中でいま色々整理してるんだと思います☺️

私なら一緒にお出かけしたりドライブしたりしたいです!
あとは映画見たり、何かに没頭できる時間を設けたりもいいですね😊

うちの旦那は💩なので周りに当たることしかできません😇クソです

aya

我が家では夫が落ち込んだり、疲れ気味でどんよりしている時はとにかく旦那の好物を作って分かりやすく元気出してー!!とパーティーします😊🎉

あとはカラオケ、ボウリングなど、思いっきり声出したり、身体を動かすと気分もスッキリして、単純に楽しいです😊

katemama

家族関係でのパターンなのでこれが正解っていうのはないですが、最低限の配慮があればいいと思います。

心理的に「試験に落ちた→先がない→不安」これは落ちた本人にしかわかりません。
相手は、アドバイスを求めているわけでもなく、スッキリ解決したいとも思ってないかもです。。←合格しないと先に進めないのが解っているからです。

その場をなんとかしようと、明るくしたり、無理に話題をかえたり、逆に試験についての話題を掘り下げたりする必要はなく、相手から違う話題を出したり、前向きな言葉を言ったりしたら相手に合わせる事が大事だと思います。
いつも以上に特別感を出すと相手にとっては余計怒りになったり、傷ついてしまうこともあるので‥。
根拠のない励まし✖
相手の頑張りを軽視しない✖
自分の経験談は話さない✖

何かいってあげなければ!
何かしなきゃ!と思わなくても大丈夫です。普通が1番、会話は受け止めで‼

相手が時間の経過と共に落ち込みから回復するまで見守ってあげましょう✨

はじめてのママリ🔰りよん

思いやりのある素敵な奥様だなと思いました。旦那さんが疲れてるのを横で見てなんとも言えない気持ちになりますよね。。
プラスの声かけや、ちょっとしたプチ旅行はリフレッシュになるでしょうか。
私なら。。。なんて言うだろう。
昇進試験が上手く行っても、
いかなくてもうちは今まで通り何も変わらないから大丈夫。
毎日頑張ってくれてるのわかってるからそれだけで良い!と言っても、逆効果なんだろうか…。

ゆな

この文だけでは、お子さんがいらっしゃるか分からなかったので、まだ居ない私も回答させていただきます。

うちもやはりお互いの仕事のことなどで嫌なこと言い合ったりもするんですが、私はムカついてても怒り口調ではなく、聞いてよー!😭って感じで笑いながら話すように心がけています。

あとは、お互い言い終わったら、切り替えよう!と私から言うようにしてます!
別の話を切り出したり、週末の予定とか食べたいものとか別の話に切りかえますね。

あや

旦那さんが大好きな手料理を作ったり。
逆に奥さん←あなたが
アタフタしていると
旦那さんが
「俺のせいで」ってなる
可能性もあるので
そこは普通に明るくいつもの
トーンで、何も気にしてない
って、貴方は
気にしてるけども態度には
出さずに、旦那さん帰ってきたら、「おかえり〜」って
出迎えてあげて普通に
「晩御飯は旦那さんが好きな
ものよ〜」って「食べよう」
そして、家族👨‍👩‍👦で机囲んで
お仕事の話はせずに
今日あったことなどを報告して、お子さんが寝たら
旦那さんの肩をもんであげたり、2人の時間を作ったら
いいと思いますよ😊♡
貴方さんがやること多いですが…😅😭でも
愛する旦那さんのために
頑張ってください\(*⌒0⌒)♪

はじめてのママリ🔰

旦那さんを励まして明るい気持ちにしてあげたい、楽しませたいという思いやりと優しさが滲み出ていて
旦那さんはとても幸せですね〜!

私は弱音を吐いたり愚痴をこぼす夫婦の時間ってすごく大切だと思いますし、実践できているお二人は理想だと思います。
お互い外では気を張って気を遣って笑顔で頑張っているのでしょうから家でくらい汚い言葉やマイナスな言葉が出てもいいと思います!
きっと男性は特に、家でのそういう時間って凄くストレス解消になっていると思いますよ!

思う存分愚痴を吐いた後は、
切り替えて何か楽しいことをしたいですね!
よし!今週末ちょっと子供預けて2人で美味しいもの食べに行かない?とか、
週末の楽しみを何か考えてあげても良いですね!
ちなみに私は激務の旦那が屍のような週末を過ごしていたのでサプライズで腕の良い整体のマッサージを予約して無理やり行かせたら喜んでいました!

ママリ

旦那の好きな料理作ったり、甘い物買ってきたり落ち込んでる時はハグしてあげます😂
いつも仕事頑張って偉い!
ハグすると幸せホルモン出るからハグしてあげるわ!笑って言ってハグしてます😂
私なら降格になっても頑張った結果ならよくない?上が見る目ないんだよ!私が頑張って働くしかないな😂お疲れ様って言うかな😊
旦那のプレッシャーにならないような声かけしてます👍
転職した時もパワハラモラハラとかあるようなとこならすぐ辞めや〜って言ってました😂

RitaRico

旦那は個人事業で外構工事の職人でした。
私が息子を妊娠してる時に旦那から急に『もう今の個人でやるの辞めていいか?鬱になりそうだ…』と電話してきて相当辛いことがあったんだなと声色でわかったので『いいよ!』と言ったら、普段弱音も泣き言も言わず明るい旦那が半べそでどんな事があったか話してくれて、その日のうちに『雇ってくれる人見つけた!不安にさせてごめん』とまた電話をくれました!
帰ってからも辛かった事や弱音も全部話せるように逆に全部吐き出してもらって、雇ってくれる条件や会社の内情なども全部話してもらいました😊
事情や状況は違うと思いますが、私は楽しい事や紛れるようにするよりどんなに落ち込んでも荒れても出し切った方がいいかなと思います!
私自身が落ち込んだ時、先がないと焦ってしまった時に楽しい事をしても楽しみきれないし、楽しいことが終わってしまった後が余計に辛くなるので、どんな時でも味方で一緒に頑張ってくれる存在がいてくれると思えた方が救われて気が楽になります☺️
旦那さんの性格にもよると思いますが、負の感情に蓋をして無理に明るく楽しくするより全て出して受け入れる方がこれからの生活を心から楽しく過ごせるかな?と思います❣️

あんころもち

いつも通り。が1番嬉しいかな?と思います🤔


無理に励まされたり
アドバイスされたり
気を遣われるのが嫌なので
(個人的に)

日頃から明るい家庭にしようと気をつけていることは
夫婦時間を毎日作ること。
子どもの前でマイナスな会話をしないこと。
何があってもその日に解決すること。
ありがとうの感謝を伝え合うこと。

です!

jim

仕事関係なら無理に良くしようとしないで自然でいます。
例えば夜ご飯に旦那の大好物の料理やスイーツ出したり高いビールをだしたり。
お風呂に良い入浴剤をいれておいてあげたり。
ほんとに些細なことです。

イライラカリカリ落ち込んでるときは変に声掛けなどせず普段通りに接してその中で小さな喜びを与えるようにしてます。

はじめてのママリ🔰

私も昇進試験に夫が落ちました😓降格どころか実質クビです、、次男が生まれ、退院してすぐでした。年子育児に奮闘する中、育休中にも関わらず何度も職場で数時間の面談。夫も帰ってきても昼も夜も落ち込んで寝てばかり。ただ抱きしめることしかできませんでした🥲

たろ

旦那が自分から言うまで仕事に関わるような話は一切口にしない!
普段さほど愚痴や文句はあまりいわないですが、時々自分から言ってくるのでそんな時は聞きに徹しています

気分転換は私があえて動くと気を使わせてるのがバレバレだから○○しよう!とかは誘いません
ただ少しだけご飯を好きなものにしてあげようかな〜とかそんなもんです

旦那はあまり落ち込むとかはないのですが…私の経験で、なんとかしてあげよう、と気にかけてしまえばしまうほど相手には気を使わせてしまった…など重くとらえられるケースもあるので特別盛大に励まそうとはしなくてもいいのかなと思います

旦那ではなく別の人で私が学んだことです😅

いくら

わたし冷たいのかな?大人なんだから自分の機嫌は自分でとって欲しいと思ってしまいます‥‥

コメント見てるとみなさん大変ですね💦

主さんは普通に振る舞えばいいのでは?と思いますが‥ダメ?わたしが旦那さんの立場なら普通にしてほしいなぁと思いますし。

旦那さんが愚痴りたそうなときに黙って(アドバイスとかはしないで)聞いてあげるので十分じゃないかと思います。

ママリ

私は自分を明るく保つ事を心がけています。

イライラすることもありますけど、なるべく対策をとってイライラを減らす。家族にあたってしまった時はなるべく早めに謝って空気を立て直す。余裕があれば笑顔を絶やさず、子供にも旦那にもポジティブな声掛けを、心がける‥など。

自分が機嫌悪くなると家全体が空気悪くなるので、明るい家庭=明るい母、かなーと思ってそこに力を注いでます。

Chan♡

焦りますよね、うちの旦那も試験もあったけど、転職の時落ちまくってて落ち込んでました
前職がクソで2人目生まれるしで、いろいろあったから😂
あたしがけっこう行き当たりばったりな人生なので、なんとでもなる!とあまり気にせず口にも出さず、そっとしておきました
分かんないのに言われてもムカつくだけだし

A&Hママ

お互い気を遣い過ぎているのではないでしょうか
険悪なムードになりそうなら前もって伝えてからお話するといいと思いますよ
「今から話す事でギクシャクするかもしれないけど、どうか最後まで聞いて欲しい」と伝えてからお話されてはどうでしょうか
相手はどんなもんだろうと構えますが案外相手にとっては許容範囲の内容で構えてた割には大丈夫だったな
なんてこともあるので最初からハードルあげちゃいましょう!
最後まで話終えたら、聞いてくれてありがとうの気持ちを伝える事を忘れずに!
ご主人の好きな手料理、趣味
とにかく1日好きなことして過ごせる時間を作ってあげる。
気分リフレッシュできると思います。
お子さんいらっしゃると一人の時間無いですからね
いつまでも夫婦円満、家庭円満が良いですよね!
お互いの事を考えて行動しとうと奮闘してて素敵です

はじめてママリ🔰

次で降格…
キツイですね…

そんなにキツイ仕事環境なら辞めちゃえば?って言っちゃうかもしれないです…

私は夫にはいつも笑顔で居て欲しいので…
収入減ったとしても、2人で家事分担して仕事したらどうにでもなると思っちゃうんですが…

家庭が暗くなる仕事って、家庭にとっても、本人にとっても、子供にとっても、良く無いと思います。

はじめてのママリ🔰

共通の趣味がなかったので一緒にオンラインゲームをはじめました

ポポニャン★

マッサージしてあげる。体はいつでも凝るしスキンシップはとても大切かなぁ~と💖

あとは私個人的に出世は望んでないので…。お金良くても背負う物は大きい〰️💣️💥その分負担精神面などなど…。だからあなたが元気なら暮らして行ける最低限あれば良い🥳

それ以上何が必要⁉️壊れる位ならトップに立たなくて良いよー🤡目指すなら応援👊😄📢スルサァー🌻

『男の人はプライド高いけど…吐かないと入ってこないから弱音を吐く事もとっても大切かもぉー👍カッコつけないでぇ~👊』って旦那さんに伝えてます。


ごはんにお握り🍙笑顔🤗を海苔ではる🎵『ちょっと小休憩☕️😌💕大事ダジョって🌱』って手紙添える。

気を張ることも大切だが時たま抜くのもとっても大切だから…。。。

いろいろある日常旦那さんは思いやりのある奥さんあなたで幸せ😃💕だと思うから考え過ぎは要注意ダァー😑

はじめてのママリ🔰

日常的に、誰かが何か失敗した時は絶対に責めず、あなた1人の責任じゃないよ〜って感じにしてます!
特に嫌なことが重なってると、何気ない家庭での失敗でも気落ちしかねないので。

例えばコンロの火をつけたまま放置して何かを焦がしてしまったら…
火事にならなくて良かった、誰も怪我してない、お鍋はまた買えばいいし!
コンロ大丈夫?って声かけしなかった私も悪いからお互い様ってことにしよー!
でもやっぱ危ないし再発防止策は一緒に考えてくれる?

みたいな感じで、とにかく「過ぎたことは咎めない」「次どうするかだけ考える」ようにしています!

あとは…極端に落ち込んでるなって時は、「子供の可愛いところしりとりしよ〜!」と誘ったりします🤣

り…りっぱなお耳❤️
み…見て欲しそうに見つめるおめめ❤️
め…めいっぱい母の髪を引きちぎろうとするメンタル❤️

みたいな、くだらない、頭使わない平和な遊びしてます!

ぴよまま

変わらず、毎日笑顔で過ごす事ですかね。
落ち込んでいて、自分の中で整理して消化しようとしている期間って『変わらず接してくれる人』の存在ってとても、支えになると思います。