※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

妊娠7週目で心拍確認済み。出産先を決めたいが、前橋市と高崎市どちらがお得か悩んでいる。前橋市の方が良いか?高崎の実家に住む選択も考え中。


一人目妊娠7週目に入ります。今は前橋市に住んでいるのですが初診は近くで予約も取りやすい情報があったのでそちらの婦人科にかかり子宮内妊娠を確認してもらいました。明後日、同じ医院に心拍確認しに行きます。
心拍が確認できたら、分娩をする医院を決定したいのですが、、
来年の4月には高崎市に引っ越しになります。今からカウントすると出産予定日は3月中旬です。

前橋寄りの高崎なので、第一候補は今のアパートと、4月から住む新居の真ん中らへんにある、ヒルズレディースクリニック神岡です。

補助金などを調べていてもちんぷんかんぷんでよくわからず…
高崎市と前橋市、どちらで産む方がお得なのでしょうか?
住民票が前橋にある限りは前橋市の方が良いのでしょうか?

やっかいですが、出産前に高崎の実家に住むのもありだなと思ってはいます…

コメント

はじめてのママリ🔰

私は出産のために高崎に引っ越しましたが、、、保育園のことも考えると高崎がいいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さんのコメント見てるとやはりそのようですね😳❗️ご意見聞けてよかったです☺️

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね☺️
    なんなら税金も安いです💦

    • 8月4日
kn

私も詳しくはないのですが、妊婦健診とか出産費用の手出しは自治体よりも産院による差が大きいと思ってました💦

他の方もコメントなさってますが、保育園とか育児関連は高崎の方がいいらしいですね…どういいかはわかってませんが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのようですね…高崎市強い。。😕病院は通いやすさなどで決めようかなと思います!

    • 8月4日
ママリ

住む場所は高崎で決まっていて産む場所をどこにするかっていう質問ですよね?💦
特にどちらの市で産めば手厚いというものでもないと思います、高崎前橋でそれぞれ気になる産院の情報集めてみて気になったところでいいんじゃないでしょうか
ヒルズは移転前と移転後で2人生んでるんですけど、移転後はご飯が美味しくなくて悲しかったです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!病院はその方が良さそうですね…色々通いやすさなどで決めようと思います☺️
    ヒルズ、新しいので入院の時も安心かなと思いましたが、、ご飯は大事ですね😂
    貴重なご意見ありがとうございます♩

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

高崎在住だと今年度(令和6年3月)までに普通分娩だと物価高騰支援で5万補助金がでるらしいです🙆‍♀️と、市報に書いてありました!

あと高崎在住で高崎で母子手帳をもらうと高崎市の対象産院または婦人科で使用できる
1万円補助券がもらえます🙆‍♀️

高崎のメリットはそのくらいですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高崎市在住ですか…いろんな方のコメントを見てると高崎市の方がなんとなーく、良さそうな感じですね😅😅
    コメントありがとうございました♪参考にさせて頂きます⭐️

    • 8月4日
はじめてのママリ

住民票がどこにあるかで補助金は変わってくると思いますが、出産費用は病院によってだと思います!
私の実家も高崎で今は前橋に住んでますが、高崎で産みます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高崎なんですね〜!!私も元々高崎市民だったので馴染みがあるし、高崎市の方が良さそうだな〜とこのコメント欄見て思いました😗😗
    出産頑張ってください♩

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

産後2週間検診、1ヶ月検診を考えると出産も高崎の方がいいと思います☺️❤️‍🔥

りんご

まさに高崎住みでヒルズで産んでます。
食事に関しては味が濃いかなと思いましたが、毎回色んな食材でボリュームたっぷりの物を出していただけたので、ありがたかったです。

ひとまず病院のことは置いておいて、思いつく限り前橋と比べた場合の高崎のメリット書いておきますね。


・妊婦検診の補助
高崎市民は検診費用の自己負担分の補助があります。市内の指定病院なら市からもらう券を支払いに使えます。
ヒルズに通った場合含め、市外の受病院での受診分は産後に郵送で申請して後からもらいます。

・子育てSOSサービス
高崎は市が1時間250円でヘルパー派遣してくれます。人気の時間帯はすぐの対応が厳しくなっているそうですが、妊娠中から家事を手伝ってもらえます。
前橋は産後ヘルパーが1回1時間500円で期間と回数の制限あるようです。

・産後ケア
※ヒルズは産後ケアやっていないので、ヒルズで産む場合他の施設になります。
高崎は今年から日帰り5時間は所得関係なく負担無しになりました。ただ、宿泊は渋川の小児医療センターのみ、市内病院に行く場合自己負担です。
前橋は負担ありますがかなりお安く、市内病院の宿泊も助成しているようです。

・保育園
高崎は毎月申し込みタイミングがあります。
私は産まれる前に来春の入所先決まりましたが、前橋はこれから見学と申し込みだと聞きました。

・不妊治療
もし下のお子さんを考えるようでしたら、高崎市は助成が充実しています。全国的に珍しく、年齢で区切りはあるものの利用制限は無いです。