![usagi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳近くのお子さんが食べなくなり、食事作りに悩んでいます。食べたいものを出すべきか、無理して食べさせるべきか悩んでいます。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
相談に乗っていただきたいです( ; ; )
離乳食初期からよく食べていたのに、1歳近くになり食べ無くなったお子さんいらっしゃいますか?
食べるの大好き!な娘だったのに、軟飯にしてから食が悪くなりました…軟飯が原因なのかと思って、おじやにしてみたり、潰してみたり試行錯誤しますが、べーっと出しての繰り返しです…🥹
じゃがいもおやきや、豆腐ハンバーグ、ブロッコリー、人参、うどんパスタの麺類も大好き、ベビーフードも食べたりします。
せっかく作ったご飯食べないのも悲しいですが、そもそもご飯食べない…毎食これだと心にダメージきます😭
さっきのお昼はおじや食べず、ベビーフードのまぜごはん的なのも食べず…朝は食べました🥹
結局おやきとブロッコリー、ヨーグルトバナナで終了しました🥲
皆さん食べない時期をどう乗り越えてるのでしょうか?😭
味覚が発達してきたのかな…お腹すいたら食べるのかな…
食べるものを出した方がいいのですか?
食べなければ食べない、おしまいにしてますか?( ; ; )
- usagi(2歳6ヶ月)
コメント
![🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸
11ヶ月なら普通のご飯はどうですか?
うちの子は軟飯きらいで全く食べませんでした💭
食べなければすぐ出せるそれこそバナナとかヨーグルトとりあえずあげて終わらせてました!
![ママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリさん
ありましたよ〜😂みんな通る道かと思います…!!!
うちの場合、
ご飯→食べない
パン→食べる
おやき→気分
胡麻和え→食べる
他おかず→気分、または食べない
ヨーグルト、バナナ→食べる
こんな感じで主食をほぼ食べなかったです😂そのときは、食べないのに出して投げられたり汚されるのがストレスだったので、もう食べてくれるものだけを出してました!あと一口だけ残ってる場合とか、ご馳走様してテレビ観ながら遊んでるときに口に入れたりしてました🤣笑
うちの場合は2週間くらいで頑固な偏食終わって、そこからは食べる日もあればたまに食べない(機嫌悪い?)日もあったりーって感じになりました😊
お子さんも、そういう時期だと思うので、今だけおかあさんのストレスのないやり方で良いと思います🙆♀️💕一旦おじやストップして好きな麺類縛りにするとか…!
-
usagi
2週間くらいで終わるの羨ましいです😭😭😭娘も食べてくれる時期がやってくれるといいのですが…
食べるメニュー取り入れながらやってみます🥹ありがとうございます💦- 8月4日
usagi
普通のご飯だけも試しましたが、えづいてしまいます🥹もちろん、スプーンに少量なのですが、飲み込みにくいのでしょうか?😭
なるべく麺類じゃなくご飯を食べてもらいたくて…
🧸
米が嫌になる時期ですかねえ💭
軟飯おやきにしてみるとか?
うちの子もご飯嫌がる時期ありましたがそのときは食べたらいいなくらいの少量でお米だしてあとはパンとか麺メインでやってました!
少しするとまたご飯食べるようになりました💡
usagi
そんな時期なんですかね😭
軟飯おやきは発想なかったです🥹やってみます✨
今はうどん、パスタ、そうめんラブなので、ご飯も少し出しながら食べられるメニューにしてあげようと思います😭