※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Aypyn🔰初ママ
家事・料理

【宅食の利用経験者について】宅食を使用されてる方いらっしゃいますか?…

【宅食の利用経験者について】

宅食を使用されてる方いらっしゃいますか?(oisixやcoop, tsukurioki, palsystemなど)
今妊娠中で主人と2人暮らしではあるので、スーパーで好きなものを買ったりコストコでまとめ買いしたりで食費が意外とかかっています。。

今後子供が生まれることを考えるとまず食費で抑えられるところは考えていきたいな、と思うと上記の宅食である程度決まったものを送ってもらうことで無駄に買うことが減るのと金額も逆に抑えられるのかなと思っており、使用されてる方のご意見聞きたいです!
子供がいる家庭での割引があったりも聞いたりするので、おすすめのところがあればぜひそれも教えてください!

また料理が得意ではなく、離乳食についてもベビーフードに頼りたい反面金額面考えるとハンディーブレンダーなど購入して作る方が良いとも考えており、同じような方でブレンダー購入して簡単に作れてるよ!って方いらっしゃればこちらも教えてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

宅食の方は私は一度使ったのですが、私は気分であ…これか…ってなっちゃうタイプだったので一度しか使わず辞めちゃったのでわからないです。

私も料理得意では無いですが、ブレンダー買って作ってます!
離乳食始めたてなので、味付けも考えなくていいし、とろとろにするだけだからこれでいいかなぁって感じです!

  • Aypyn🔰初ママ

    Aypyn🔰初ママ

    やはりブレンダーは重宝されてるんですね!普通のブレンダーはあるのですが、ハンディー購入検討したいと思います!!

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ブレンダーあるだけで、時間も気持ちもゆとりを持てました!

    • 8月2日
はじめてのママリ

離乳食ですが、ブレンダーはお粥のときにめちゃくちゃ使いました!
あとはうちもミールキット頼んでいて、離乳食初期は特に、それで届いた食材をほんの少しだけ取り分けてあげたりしてて、それだけでもかなりの品目をクリアしていけたので楽でした!
ミールキット使ってると自然と料理の基本が身に付いてくると思うので、その点でも良かったです。
後期にもなればBF使いまくってましたが…😂

  • Aypyn🔰初ママ

    Aypyn🔰初ママ

    ありがとうございます!使われてたのはoisixのミールキットとかですか??
    なかなか離乳食にも労力使うので簡単に済む方法があるとそちらに頼っちゃいますよね></わかります!!

    • 8月2日
Sora.*

Oisix、coop使ってました🙆‍♀️

やはり、便利ですが単価が
高いので辞めました😭

コロナもあって出かけるのが億劫だったので
あれもこれもと頼んでたら
大変なことになりました😱💦

食費を抑えるのであれば
オススメしませんが
coopは地域もあると思いますが
妊婦、1歳未満の子供がいる家庭は
1年間配送無料でした✨
あと、離乳食のキューブがあるので
最初ドロドロにしないといけない時は
かなり大助かりでした🥺❤️

ブレンダーは私は料理得意でないのと
微塵切りしたりドロドロにするのが面倒なので
購入してました🥺

いまでもかなり重宝してます☺️☀️

  • Aypyn🔰初ママ

    Aypyn🔰初ママ

    両方使われてたんですね!!
    届いたものだけでやりくりしていたら抑えられるのかなぁとも思っていたのですが、やはり高価になっちゃうんですかね、、😭
    coopは確か届き始めるまでに時間かかったかと思いますので、早めに試しておくのもありなのですかねぇ、、

    ブレンダーやはりあると便利とのことでコメントもありがとうございます😌

    • 8月2日