
子宮頚管無力症で流産経験あり。現在妊娠中で入院中。退院か入院か悩んでいる。最後の妊娠と考えている。どちらを選びますか?
質問です。長文になります。
私は子宮頚管無力症です。それが原因で第1,3子を後期流産しました。
第2子からは子宮口を結ぶ手術をしてます。
第3子は結ぶ手術をした2週間後の検診で頚管長4㌢あると言われた翌日に流産しました。
原因不明で体質と言われました。
今回幸いにも妊娠し、また結ぶ手術をします。
現在切迫で先月末から入院してます。
今度は出産まで入院を希望したい気持ちと上の子が2歳で寂しぃ思いで我慢してるので、退院可能ならできるだけ側にいてあげたい気持ちもあります。
年齢も年齢なので、今回が最後の妊娠と考えてます。
みなさんなら、入院するか可能なら退院のどちらを選択しますか?
- ゆうまめた。
コメント

レオン( ☆∀☆)
今は何週ですか?
私なら入院します。最後の妊娠だとしたら尚更ですかね…。(。>д<)

╰(*´□`*)╯
2歳のお子さんは可哀想ですが
入院は一時的です。
過去の経験も含めて考えると
私なら入院します。
お腹の赤ちゃんも大事なので。
2歳の子の寂しい気持ちのフォローは
旦那さんのお仕事です。
お腹の中の赤ちゃんを守るのは
ゆうまめた。さんのお仕事です。
退院したら確かに上の子は寂しくないかも
しれませんが万が一があった時
後悔しまさんか?
自分責めませんか?
私は体質と言われるくらい高リスク
持った出産なら病院にいた方が安心です。
-
ゆうまめた。
そーですょね……
何かあったら後悔すると思います。あと1~2ヶ月の入院なら頑張れるのですが、約半年の入院はなかなか決断が難しくて💦- 2月11日

み
わたしなら入院します
最後の妊娠って考えてるみたいだし今はお腹の子第一で考えてあげましょ👶🏻✨
今は寂しい思いさせるかもしれないけどお子さんは退院してからいっぱい構ってあげたら良いと思いますよ( ˘ω˘ )
-
ゆうまめた。
そーですょね……
構ってあげられるときに沢山構ってあげようと思います☆
ありがとうございます(^-^)- 2月11日

退会ユーザー
上のお子様が誰か見てあげれる環境であれば私なら入院します(>_<)
何かあってからでは一生後悔する気がします😷
私も16週で後期流産して今でも引きずっているのに、2回も辛い思いされてるんですね😔
そして2人目妊娠中は32Wから40日入院しました。上の子がまだ1歳3カ月で理解出来ない年頃だったから良かったのですが、ゆうまめたさんのお子様も順応するかもしれません。
-
ゆうまめた。
ポポママさんも辛い思いされたんですね……
上の子は理解して順応してると思います。旦那の両親が協力してくれてるんですが、旦那にしか甘えられないって思って我慢してるみたいです💦
今はお腹の子を優先に考えたいと思います。
ありがとうございました☆- 2月11日

ちょうちゃん
悩ましいですね。。
私は第二子を初期流産していて、現在2歳の女の子がいます。また2歳の女の子を妊娠中は7ヶ月から切迫早産となり、自宅で寝たきり、最終的に重症切迫早産となり入院し、予定日より1ヶ月前に出産しています。
うちの2歳の娘は、まだまだ甘えん坊で、散歩に行くと1歳の時より抱っこを求めて来たり、家でも私に引っ付いています。なので、もし同じ状況になったら、やはりそばにいてあげたいと思う一方で、身体もかなり負担になるだろうなと感じます。また、抱っこをしてと求められて抱っこをせずにいられないと思うので、お腹に赤ちゃんがいると精神的にもストレスになってしまうかもしれません。
もし私なら、退院が許されるのであれば、出産を迎えるまで実家に帰るかなと思います。自宅から実家までは高速で4時間離れているため、旦那さんは犠牲になってしまいますが。。
-
ゆうまめた。
ちょうちゃんさんも大変な思いされたんですね……
上の子は抱っこの気持ちを我慢して旦那にだけ甘えてます。
私の実家は新幹線の距離なので無理なんです(-_-)
上の子も大事ですが、今はお腹の子を優先に考えたいと思います。
ありがとうございました(^-^)- 2月11日

ジュっち
私なら入院します。
大変な思いをされてきましたね…
上の子が心配な気持ち、とてもよく分かります。
状況は違いますが、私も切迫で17wから入院、マクドナルド手術しています。
最初は上の子もいるし入院したくないと思っていましたが、手術前の診察で頸管10㎜、卵膜が見えかけていると言われました。
手術しなければ産まれてしまうかも…そしたら命は助からない。
上の子も長く寂しい思いをするし、家族にも迷惑かかるし、自分も長期入院は辛いです。
でも赤ちゃんを守れるのはママだけ!上の子に我慢してもらうのは長い人生のちょっとです。
私は手術のおかげもあり、30wで退院予定と言われています。
退院したら、たくさん上の子を抱きしめてあげるつもりです☺
長くなりましたが、お腹の赤ちゃんを優先にして入院手術がいいかと思います。
-
ゆうまめた。
長期入院辛いですょね……
あと1ヶ月くらいで退院なんですね~
退院が近くなると尚更残りの入院期間が長く感じますょね💦
手術して退院可能と言われても、後悔したくないので入院希望出して頑張りたいと思います☆- 2月11日
-
ジュっち
長いですね😰
ひたすら退院を夢見てます(笑)
手術して退院しても、また入院になる人もいるみたいですし、何かあったら後悔して自分を責めたりしそうなので…
ゆうまめた。さんも長期で大変かもしれませんが、赤ちゃんの為にもお互いに頑張りましょうね☆30wを超えれば赤ちゃんの機能もかなり出来ているので、万一産まれても大丈夫!と言われています。
それくらいに退院出来るといいですね☆- 2月11日
-
ゆうまめた。
上の子も結んだ後、7ヶ月から切迫で入院してました💦
出産するまでの間、少しでも日にちがあれば上の子をいっぱい抱きしめてあげたりできるけど、すぐ出産になったら上の子に我慢させちゃうのかな。って思ったりも……
とりあえず、今はお腹子を無事に出産することを頑張ります~- 2月11日
-
ジュっち
結んでも、入院になるときはなりますよね…
私も無力症なので、それをおそれてます…
確かに出産まで入院だったら、産後に余裕はないかもしれないですよね😢
でも何ともならないので。上の子には本当申し訳ないですが、今は赤ちゃんを最優先ですね!
頑張りましょうね☆- 2月11日
-
ゆうまめた。
長期入院いろんな意味で辛いですが、どのように入院生活過ごしてますか?
あと、上の子は誰が面倒みてくれてますか?
よかったら、教えて下さい~☆- 2月11日
-
ジュっち
入院生活はご存知だと思いますが、安静第一なので、ひたすら横になって、スマホ見たりゲームしたり。ポータブルDVDプレイヤー持ってきて貰ってるので適当に見たり💦
一人目も切迫で入院したので、入院生活自体は慣れている感じです(笑)
土日はほぼ旦那と上の子が面会に来てくれるので、それも支えです。
大部屋なので別の場所で面会って感じですが💦
私は幸い、今は張りがすくないので点滴は切り内服なので腕が楽です(笑)
歩けるのは洗面、トイレ、食事だけであとは車イスです。
上の子は入院が決まってから急遽幼稚園に入れました。
朝と帰りのバス送迎には旦那又は義母にお願いしています。
幸い、義実家がすぐ近くなので、お世話になっています。- 2月11日
-
ゆうまめた。
点滴ないだけで全然違いますょね~
暇すぎてスマホのGB数半端なくて💦
義実家が近いのは何よりですょね。私も義両親にお願いしてるのですが、70歳前後なので凄く気を使っちゃいます💧- 2月11日
-
ジュっち
点滴外れるなんて思ってなかったので!
うちの病院はWi-Fiが繋がってるので、動画とか見れるので助かりますが、ないと直ぐにオーバーしますよね😱
義実家には本当申し訳ないと思いつつ、他に方法もないので仕方ないと割りきってます😅- 2月11日
-
ゆうまめた。
Wi-Fi繋がってるなんて羨ましすぎます(>_<)
ジュっちさんが退院するころには季節が変わっちゃってますね~- 2月11日
-
ジュっち
Wi-Fiなかったら、あとは本読むとかですよね~腕が疲れちゃうけど😥
退院する頃には春になってますね💦クリスマスもお正月も病院でした😅
長期になると季節も変わっちゃいますね😢- 2月11日
-
ゆうまめた。
そぉですょね💦
一週間ぶりに会う子供の成長に驚くこともあります💧
本当、妊娠~出産って奇跡なんだと改めて思いましたょ~- 2月11日
-
ジュっち
確かに😊子供の成長は早いからビックリすることもありますね❗会えない時間が悔しいですよね😢
そうですね、妊娠も無事に出産するのも本当に奇跡ですよね✨- 2月11日

arc
わたしも子宮頚管無力症です。
それがわからず、上の子は23週産まれです。
下の子のときは結ぶ手術をしましたが、陣痛が来てしまい29週うまれです。
14週で手術をして5日で退院してからは張りどめの服用のみで入院することはありませんでした。
手術してあるから、よっぽど大丈夫と言われたからです。
でも
陣痛が来て早産になりました。
大丈夫と言われてもどうなるかわからないので、上の子にはかわいそうですが今はお腹の赤ちゃんを無事に産んであげるためにも入院がいいのではないでしょうか( ¨̮ )
-
ゆうまめた。
そーだったんですね……
結ぶ手術しても安心できないんですょねー。
早産でも元気に成長、よかったです(^-^)
長期入院頑張ってみようと思います☆- 2月11日

kanya6
可能であれば入院します!最後と考えているなら、尚更、私は子供に兄弟を✨と思っているので😁
ちょっと違いますが、私が小さい頃に兄弟が入院し、母は遠い病院に付き添いでずっといなく、妹はまだ1歳なるかならないかでしたが、病院に近いところに住んでいた親戚に預けられました!でも今はみんな仲良しですし、その時期以外は家族仲良く楽しく暮らしてました✨
お子さんも、ゆうまめた。さんも寂しいとは思いますが、数ヶ月の辛抱です!会える時のたーくさんの愛情で補いましょう💖
-
ゆうまめた。
そーですょね……
会えるとき沢山愛情注ぎたいのですが面会にくると恥ずかしがって、なかなか寄ってくれないんです💦
そのうち慣れると思いますが(笑)
長期入院頑張ります☆- 2月11日
-
kanya6
わかります! 入院してた時に同室だった方のお子さんも、照れちゃってました💖
元気な赤ちゃん生まれることを祈ってます✨頑張って下さい!!- 2月11日
ゆうまめた。
やっぱり、そぉですょね。
今は14週です。
レオン( ☆∀☆)
14週だとまだ先は長いし、どうなるかわからない不安ありますよね。。
でも、もし流産…。という文字が頭をよぎるなら入院して、後悔しないようにと思いますね…。
ゆうまめた。
確かに……
約半年の入院は辛いですが、流産はもっと辛いので、後悔しないようにします。