※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろん
お金・保険

元旦那から養育費をもらえず困っている女性が、養育費を回収する方法について相談しています。弁護士に依頼するか他の方法があるか知りたいそうです。

きいてください😭
3年前に離婚しました。
養育費や面会の話し合い中に電話で大喧嘩になり相手は無職だし子育てもほんとにひとつもしたことがないししまいには喧嘩中にほんとに俺の子かよって言われて
無職からはお金はとれないしこんなクズと面会させるくらいなら養育費いらない!と思い話がまとまる前に連絡先を全て消してしまいました。
年少になりお金がかかるようになり元旦那から養育費をもらおうと思い、元旦那の連絡先はしらないので義母に電話で養育費について何かきいていますか?と連絡しました。
そしたら、払ってないみたいだねー!
息子はお金ないし転職3回もしててカツカツだから養育費は払えないよー!
と言われました。
具体的に金額を聞くと給料がいくらなのか義母は知らないみたいでお金ないといったのもテキトーに言ったみたいでした。
今は彼女と同棲して幸せに暮らしているみたいです。
彼女と暮らすお金はあるのに娘に払うお金はないって責任感も何もなさすぎてほんとに悔しいです。
私は毎月カツカツで子供を最優先にしながら生きているのに呑気に暮らしている元旦那が許せません。
絶対養育費は払ってもらいたいです。

そこで、ネットで養育費を弁護士が回収してくれるのをみたのですが使ったことある方いますか?
着手金は0で成功報酬は20〜30%ほどかかるみたいです。
これ以外にも養育費をもらう方法を知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

公正証書は書いていません。
よろしくお願いします。

コメント

優龍

公正証書がないなら
無理だと思います。
養育費を取るまでこぎつけるのに
労力、時間を要すし、
弁護士などを雇わないといけないのでお金もかかります。

公正証書があっても払ってもらえない人が
多々いますので

彼女がいるその状況なら
諦めて
全ての情報を断つ事をオススメします。

イライラする時間も
もったいないので
その方とは
一切縁を切り、
全ての情報を入れない方が、絶対いいです。

  • めろん

    めろん

    ありがとうございました。

    • 8月1日
♡♡

残念ではありますが、公正証書がないと強制執行は出来ないので、まずは公正証書作成するところからですが、連絡が取れないとなるとなかなか難しいかなと思います..🥲

私もシングルなのでお気持ちは痛い程分かりますが、離婚後に再婚しようが彼女を作ろうが元ご主人の自由ではあります。そこを責める事は出来ないので、どんなにお金がかかかってもいいから養育費をきっちり払わせる!ならば弁護士に依頼してまずは公正証書作成→作成後に支払い要求→払わないならば強制執行です。

公正証書がないと受けてくれない弁護士さんも多いですがお金はいくらでも払います!ならば頑張ってくれる弁護士さんもいるかなと思います。
あとはもう死んだもんと思って綺麗さっぱり忘れるのが気持ち的には楽だと思います。
そんなクソ男にイライラする時間ももったいないですし、養育費に頼らずにお子さんと幸せになるのが1番です!!

私は離婚時に公正証書作成しましたが、元夫が再婚しお子さん産まれたら養育費なしになりました😅
もう死んだことにしてます笑
あいつの金に頼るくらいなら寝ないで働いた方がマシです💪

  • めろん

    めろん

    かっこいいですね😢
    私もそう思って頑張って働きます😢

    • 8月1日
ゆちゃ(29)

数年前に、法改正があったはずです🤔
私も詳しくはありませんが、酷いと刑事罰をくらい前科も付くようです。

とりあえず、無料相談でもいいので弁護士さんに相談してみるのがいいと思います。

  • めろん

    めろん

    詳しく調べてみます!
    ありがとうございます!

    • 8月1日
かかちゃん

養育費調停…とかですかね🤔

でも、相手が子どもとの面会を希望したら応じないといけないです。
定期的に子どもの写真や動画を送ったり、テレビ電話をさせたり、直接会ったり…

しかも、相手の住んでいる都道府県の家庭裁判所に行かなければならないので遠方だと大変です💦

  • めろん

    めろん

    新幹線で2時間の距離です…
    子供いても相手の県にいかないといけないんですね😢
    養育費を払わない人が4人中3人と調べたら出てきてそんなにいるんだとびっくりしましたがかなり不利というか諦めざるを得ない状況が多いんですかね😢

    • 8月2日
  • かかちゃん

    かかちゃん


    遠方だと、弁護士さんに依頼して電話会議にした方が楽です。。
    小さな子どもがいれば、こちらの家庭裁判所になりますが…私の感覚的に小さな子どもって未満児、下手したら赤ちゃんの事だと思います。

    養育費を支払ってない人は子どもとの面会もしていないと思うので…あえて養育費もらわない方もいます😣

    • 8月2日
ゆず

過去の投稿に失礼します。
連絡先がわからなくても住所はわかりますか?
弁護士雇わなくても自分で養育費の調停申立て出来ますよ!
遠方だと電話会議で繋いでくれます🙌
わざわざ新幹線の距離を行かなくても大丈夫ですよ🙆‍♀️