
食事の際、大皿で出すと食べ物が余らないか相談中。子供2人の家族で、大皿だと食べ過ぎるか心配。同じ量を大皿で出す工夫が知りたい。
食事の際、大皿で出すと食べ物 余ったりしませんか?
子供2人(3歳と2歳)の4人家族です。
今は ワンプレートでそれぞれ出しているのですが、大皿でドーンって出したら楽だよなぁと思っています。
でも大皿だと好きなものを多く食べてしまうと思うので綺麗に無くならないんじゃないかと ふと思いました。子供は ワンプレートでも食べない時は食べないのですが…。
今ワンプレートで出してる量をそのまま 大皿で出せば同じことでしょうか。
大皿で出す時 何か工夫されていたらアドバイス 欲しいです お願いします。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
全く余らなくてむしろ取り合いです🤣💦なのでワンプレートにしました笑
旦那より子供たちの方が遠慮できます笑

はるのゆり
大皿の時はきちんととりわけ用のお箸やスプーンを置いてます。
面倒なので調理に使ったお箸やスプーンそのまま添えてて、余ったものはタッパーに入れて、旦那のお弁当のおかずにしたり、朝食や私の昼食になります!
子どもはお子様プレートみたいな所に自分の食べる分だけ入れたりするので、直箸じゃないのもあるし余っても捨てるしかないみたいな事にならないので、うちはそれで良いなと思ってます✨
-
はじめてのママリ🔰
なるほど 😳直箸にしなければ余っても冷蔵庫にしまえますね‼️
- 8月1日

はじめてのママリ🔰
みんな好き嫌い激しいので大皿で出してます。
残りは朝ごはんに出し、それでも残ったらお弁当用のシリコンカップに小分け冷凍して私の弁当用にストックします🍱
作り置きもよくするので我が家は直箸NGです!
-
はじめてのママリ🔰
直箸にしない事が大事ですね
‼️- 8月1日
コメント