※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子どもが「あ」がつく部分を理解できない相談です。年少さん向けの教材で理解できないようで、どう教えればいいか悩んでいます。

3歳で頭に「あ」がつくものとかおしりに「あ」がつくものとかわかりますか?
こどもちゃれんじのアプリをやってるのですが、理解ができてないみたいです💦
年少さんのこどもちゃれんじほっぷやってるのですが、3月産まれだからかこの頭にとかおしりにとかがわかってないです。
どうやって教えてますか?頭には最初に「あ」がつくものだよと言っても理解してないです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

あ から始まるものって何がある?とか聞き方変えてもわかりませんか?
例えば3文字だとして
あ ○ ○ って何がある?みたいな感じだと
今聞いてみたら
うちの息子は理解できるみたいです!

頭に あ のつくって言い方だと分かりにくかったみたいです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今聞いてくださったんですね。いきなり聞いても理解できたんですね👌
    今は他のおもちゃで遊んでるるので、始まるもので聞いて、わからなければ練習してみます。
    ちなみにもう文字書けたりしますか?
    うちは最近文字が読めるようになったばかりで、まだ書けません😅

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お喋りは得意ですが
    書いたりは全然出来ないので
    数字は読めて言えても平仮名全くです😂
    あいうえお表は見てますけど
    多分普通に書いてる文字読めって言っても読めません!

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしゃべり得意なんですね☺️
    文字読めるって言ってもあやしい時もあります😅
    数字がうちも先でした。

    • 8月2日
🐰

3歳ごろからしりとりにハマって「最初と最後の文字」を教えてましたが、理解するまで時間かかりますよね😂
「つく」よりも「始まる」とかの方がわかりやすい気がします!
うちの場合は、今でもそうなんですが「あ、から始まる食べ物は?」とか「う、から始まる動物は?」とか
日々クイズ出して、一緒に答えを出し合いながら徐々に理解していった感じです!
その後はちょっと難易度上がって「5文字の食べ物は?」とかになってるんですが、それも日常でクイズ出し合いながら出来るようになったので、積み重ねが大事だなと思います💡
言葉も沢山覚えられますしね👍☺️
ひらがなが読めたので、書いて見せながら教えたりもしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クイズにして遊んで練習してみます☺️
    家事の合間にスマホでこどもちゃれんじのアプリやらせてたので、ついて見てなかったです😅
    5文字とか難易度高いですね🤓
    ひらがな最近読めてきたので、私が書いてやってみます😄

    • 8月1日
ぴ

できないです😅

さっき試してみましたが、「あ」から始まるもの何?
「あっちゃん!」「パンダ!」と言われました😅

うちも早生まれなので、年少さんの問題にはだいたいついていけてないです💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「あ」から始まるものであっちゃんって言ってるので、何となくわかってる?パンダは違いますけど😊
    年少さんについていけるの難しいですよね😅

    • 8月2日