
お昼寝の時間やリズムについて悩んでいます。息子が風邪をひいた際、お昼寝が頻繁になり、朝の起床時間が早くなりリズムが乱れています。泣いていても起こしておくべきか、リズムが戻るか心配です。
お昼寝の時間、よく16時以降は寝かさない方がいいと言いますがみなさん絶対に寝かしませんか( ˙-˙ )??息子が、7ヶ月のときはお昼寝は午前午後一回ずつ、15時か16時には起きて就寝の20時か21時まで起きてる感じだったのですが8ヶ月になった途端風邪をひいてしまい鼻詰まりや咳で夜熟睡できなかったからか風邪をひいてる間お昼寝が頻繁になりました。夜寝れないから、昼間の楽で寝れるときに寝かせてあげようとその間は時間気にせず寝かせてました!熱もあり消耗するのかそれでも夜は決まった時間には寝ていました。
風邪が治ってからなのですが、なぜか朝起きるのが1、2時間早くなり少しリズムがズレてます(´°Δ°`)今日も、14時半に起きて18時におもちゃや抱っこで気をそらしても手がつけられないほど暴れてぐずって持ち直すことがなく、寝かせてしまいました(íoì)1時間くらいで起こします。前が自然にいい感じのリズムに整ってくれたため眠たくて泣いてるとわかってるのに、泣き続けてるのを起こしておくのが可哀想に感じてしまって‥。
また、ゆっくりリズムが戻るのでしょうか?それとも泣いていても起こしておくべきですか?
- さくちゃん(10歳)

亜魅
私はリズムが直るまでは寝かせちゃいます(^^;
上の子が今幼稚園なので大体起きる時間お昼寝の時間などリズムができて来てるので風邪が治るまでは寝たい時に寝かせるそして少しずつ戻すにしてます(^^;
うちの娘は寝るのが遅く23時なので19時以降は愚図っても寝かせないようにはしてます。

kirakira.mama
いろいろな意見があるかもしれませんが、うちはお昼寝に関しては寝たい時に寝かしています。
上が小学2年生、下は1才3ヶ月です。
上の子の時もお昼寝時間を決めたことはありませんでしたよ。
3才までは幼稚園にも通っていないしなかなか生活リズムを作るのは難しいと思いますが幼稚園へ行き始めたりすれば自然と眠たくなる時間や起きる時間が決まってきますよ♪
上が1.2才の時はリズムもバラバラでしたが、今では6時30分には起きて22時には必ず寝ていますよ☆
そこまで気にしなくても大丈夫だと私は思いますよ。
友達で子供を20時には寝かしたいからとお昼寝をしたそうにグズグズ泣いているのを無理やり起こしている姿を正直かわいそうに思ったりもしました…

さくちゃん
幼稚園とかに行き出せば自然に整ってきますよね(((o(´>ω<`)o)))
風邪の時は大人だってかまわれたら、いいから寝かせてくれ〜!ってなりますもんね(˘ω˘)!
同じような方がいらっしゃって安心しました〜(ˆoˆ)!
娘さん遅寝ということですが、就寝時間の4時間前からは寝かさないんですね(*^^*)息子も最後のお昼寝が終わったら4、5時間起きてから寝ます☆
ありがとうございました(´・ω・`)

さくちゃん
まだまだ家にいて当たり前の時期なので、いくらお散歩や買い物に連れ出したり遊んだりしても難しい部分があります。私は、赤ちゃんだから当然口には出せないけれど大人と同じようになんだか今日は寝ても眠い〜って日があるんじゃないかと思ってます(笑)実際、お昼寝してすぐ眠そうに目をこすり出すこともあるので‥
そうなんです!!わからないならまだしも眠たいんだと私もわかってるので、泣いてるのに無理矢理寝かさないのが可哀想で‥。ちょっとあやして持ち直して遊び出せばそのまま起こしておきますが、無理そうなら寝かせてしまってます(˘ω˘)
そう言ってもらえてなんだか気が楽になりました!ここでよく16時以降はとおっしゃる方を多く見るので、みなさん徹底してやられているのかなと不安でした。。
もうすぐ9ヶ月ですし、息子自身も遊ぶ時間が長くなったりして変わっていきますよね。無理せずしたいようにさせてあげようと思います(*^^*)
息子も、昨日は19時過ぎに起きましたが22時にはぱたりと寝ていました( ˙-˙ )!
ありがとうございました(´・ω・`)
コメント