※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

年子保育園についての相談です。1人目の育休中で2人目を授かり、保育料の減額について悩んでいます。1人目を退園させるか、実家の手伝いを受けるか迷っています。年子を育てた経験のある方、保育園や一時保育を利用した経験を教えてください。

年子保育園について。

現在1人目の育休中で、2人目を授かりました。
保育士をしていて、職場に預けて2ヶ月だけ復帰するのですが、保育料が減額になるのですが、2人目の産休中育休中では、上の子の保育料は減額がなくなり満額払うそうです。
わたしが、1人目を途中退園させれば
今入りたい子がはいれる、、と。。。
でも、ママが体調を崩してしまうのが心配といわれ。。
産直後の1ヶ月は一時保育で預けるつもりなのですが、


年子を育てているまたは育てたことがあるお母さん方、
上の子が一歳、下の子が0歳のとき、
どのようにしていますか?
実家がすぐ近くなので頼ることはできるのですが、
私の両親はまだ働いているので。
年子(下の子が0歳のとき)、上の子は保育園に、預けたり一時保育を利用していましたか?

コメント

ゆい(27)

自宅保育をしてました。
正直かなり大変で軽く鬱みたいにもなりました😥
生まれてくる子にもよるとは思います!
よく寝る子だったら楽でしょうがうちの3番目はよく泣く子で…抱っこじゃないと寝ないし…
でもなんとかやってましたね😥親には頼れなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね!
    私と年齢そんなに、かわらないのに5歳のお子さんもいるなんて!!
    今のところ、上の子はよく動くことくらいで、ほとんど手がかからず、夜泣きも一度もないので、鬱にはならずにすんでいます。

    自宅保育だと、陣痛や破水時にもお子さんがいたかと思いますが、そのときはどのようにしてましたか?

    • 8月1日
  • ゆい(27)

    ゆい(27)

    2人目の時は計画分娩にしました!その時1人目は保育園に通ってたので保育園に送ってから病院に行きました😄
    3人目は夜中に陣痛がきたので旦那に任せて病院に行きました😆

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

自宅保育してました!
幸い下の子がよく寝る子だったので、日中はほぼ上の子と関われましたが情緒不安定になっていたので授乳時に抱っこってせがまれることが多くて大変でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子の情緒の変化には心配です。
    今は本当に手がかからない子なので、余計に不安です。
    正産期にはいってから、
    お子さんがいる中での陣痛や破水時など産まれる寸前、上のお子さんはどうしていましたか?
    1人目の時は、親に迎えにきてもらって実家に居て、帰りは旦那に迎えにきてもらい、
    母が仕事の日以外は必ずだれかといました。結果、実家からかえり旦那がいるときに破水だったので、すぐに病院に行けたのですが。
    どのようにしていましたか?

    • 8月1日
ママリ

1人目の育休中に2人目授かってます。
1人目保育園に預けて仕事復帰して数ヵ月で産休に入りましたけど、上の子はずっと保育園通い続けました。短時間保育でなるべく預ける時間は短くなるように送迎の時間は考えましたけど、日中上の子いなくて下の子の面倒みたり一人時間過ごせたので、預けてよかったと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直預けてしまった方が楽ですよね。
    職場でもあるので、色々とあり退園を勧められています。
    親も旦那も退園には賛成。
    ですが、実際産まれる寸前、陣痛の始まりや破水時、子供と2人きりだった場合どうしようかと。。。
    その辺りの対策、何かされていましたか?

    • 8月1日