
夜ご飯を食べる途中で泣き、食パンを欲しがりました。初めての行動で、不安に感じています。パンを与えず、様子を見るべきか、時期的なものか考えます。
夜ご飯を機嫌よく食べていたのに、途中から「パン!パンー!」とぐずりはじめ、食パンをあげるまで泣いていました。そしてごはんは1/3残し。こんなことは初めてです。今までは完食していたのですが。夜ご飯カレーだったのになぁ。
こんなことが続いたどうしようかと不安になります。
こういう時、パンをあげない方が良かったですかね。
時期的なものなのか。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちもあります!!
でも自分でカレー食べたいと言って食べ始めたのならパンはあげませんが、まだ話せないので大人が勝手に決めたメニュー、食べたい気分じゃない時だってあるよねって思って、ある程度食べてたら普通にパンあげてます😊

退会ユーザー
うちもよくそうなります😂
ある程度泣いたら自分から、もう泣かない食べると言って切り替えてくれるのであげてないです🤣
-
退会ユーザー
食べ終わった後にならあげてます🩷- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
じゃあもう食べるのやめる?って聞くと「食べるー😭😭」と言い、気持ちが落ち着いたら「え、食べてる?」と思うこともあり😅
昨日はキッチンの目の前にパンを置いていたのがいけなかったかもです💦ちょっと切り替えてくれるまで待ってみようと思います!- 8月1日

はじめてのママリ🔰
最近よくあります!
基本ご飯残すならパンはあげないようにしてますが、急いでる時や私が疲れてる時は残しててもパンあげちゃいます😅
時間と体力もあって残りのご飯を食べさせたい時は、
パンの上に残ったご飯を乗せてどうにか食べさせる事もあります😂
はじめてのママリ🔰
確かに子供だって食べたい気分じゃない時もありますよね😅😅何か訴えてはくれますが、聞き取れるところと聞き取れないところがあって🤣
ある程度食べたらヨシとします😅