※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が抱っこを求め続け、母親は限界を感じています。家族のサポートがなく、孤独を感じています。託児所や保育園に預けることに葛藤があります。どうすればいいかわからず、朝が怖いです。

支離滅裂で長いですが誰か話聞いてください

娘は新生児の頃から抱っこばかりで置こうと考えるだけで泣き始め1日21時間くらい抱っこ、私のお風呂は2.3日に一回という生活が約5ヶ月程続き、今も常に抱っこ。
玄関一歩でもでたら動かず抱っこ。一歩も歩きません
寝言も抱っこ。抱っこしてても抱っこして

どう考えても、今のうちはしょうがないねーの範囲を超えていると思います

義理姉には抱っこ癖ついたねと言われ、今まで最善だと思って必死に頑張っていた事が全否定されたみたいで苦しいです

7月娘が夏風邪を引き丸々1週間家から出ない日があり多分そこで私の限界超えて今笑えない、楽しくない、顔も見たくないが爆発してしまいました

旦那に相談してもじゃあ早く託児所とか探せば?と言われ、今日冷蔵庫の中で紅生姜の汁を溢した瞬間プツンとなにかが切れたように叫んでしまった時、もう蒸発すれば?と言われました。

心から思ってない、紅生姜くらいで俺だって辛いじゃん?とすぐに謝ってきましたが、心配してくれるし悪い人じゃないし私も悪いけど、流石に心折れました

地元も遠く家族親戚友達もいない、旦那も頼りたくない、もう本当に消えそうです

娘が話しかけてきてもぼーっとしたり携帯いじってたりいい加減にしろ等酷いことばかり言ってしまって娘に辛い記憶が残ってしまいそうで怖いです
ごめんねと伝えてますがこれも合ってるのかわかりません
これって虐待ですよね?母親失格ですよね

娘のことは好きだし可愛いと思いますが、それよりもう無理かもの気持ちが強いです
託児所や保育園探してみてますが預けるのもかわいそうと感じるし寂しいと感じます
だから余計に何にも踏み出せません

もうどうすればいいかわかりません
朝になるのが怖いです

皆さんこんな気持ちになったらどうしていますか

コメント

はじめてのママリ🔰りんご

私も今日は育児が辛くてストレス爆発して泣き叫んでいました🥹💦

いくら抱っこしても抱っこ癖なんてつかないので大丈夫です🙆‍♀️✨
義姉さんよく知りもしないでいらん発言しないでほしいですね

保育園などに預けるのは全然可哀想じゃないですよ
私も預ける前は「大丈夫かな」「泣いちゃうかな」「子供のストレスになっちゃうかな」「最近保育園の事件事故怖いな」など色々心配で躊躇してましたが子供は今楽しんで通ってくれています💕
先生方もとても信頼できる方々です✨

離れる時間を作った方がいいと思いますよ✨
その方がママのメンタルが保たれます☺️

るるるん🔰

なんか、全部ママが抱え込んでいる感じがしました💦

抱っこ!って言われても、状況によっては、「今これしてるからちょっと待ってねー」とか、「これが終わったら抱っこしようねー」とか、声かけとかなだめたりは難しいんでしょうか?
かんしゃく起こしますか??

少しグズグスするくらいはグズグスさせていいと思いますし、
ひきつけるほど泣くなど手がつけられないのであれば、発達の相談の必要があるかも?とか思ったり。。。

抱っこで過ごす時間が長すぎると、逆に言えば、子供ちゃんは何もできないままというか、おもちゃで遊んだり、身体を動かす時間も少なくなっちゃうのでは?と思うと、、、なんとかならないのかな💦と思いました🥹

きっとママが一番お辛いですよね💦

抱っこ!って言われても、本当に必要な時だけ抱っこする、でもいいような気がしました💦

笑顔の抱っこになりますように...☺️

はじめてのママリ🔰

周りの人間に頼れなくても、プロが居ますよ!
支援センターとか、保健センターとか、児童相談所とか、育児相談受けてる所色々あるのでお住まいの地域で検索されてみて下さい!
まずは、抱っこ抱っこで本当にしんどい、って話を聞いてもらって下さい🥺それからいきなり保育園とかじゃなくても、支援センター等で一時預かりしてみてもいいと思いますよ!
お母さんが辛い分きっと娘さんも辛いかもしれません。まずはお母さんがラクになって、幸せにならなきゃですよ😣

みかんぬ

日々の育児お疲れ様です(^ ^)

新生児から今でも常に抱っこなんて、想像しただけでも大変で、逆に今日まで頑張りつづけたことに対して尊敬します!
本当に、お疲れ様です。

心無い言葉に、気持ちの限界が来てしまったように感じます。
子育て支援センターに行けるのであれば、お子さん同士遊ばせたり、ママさんが抱っこしなくていい時間をとってみるのはいかがでしょうか?
私の姪っ子も、保育園預けるまですごく悩んで、泣きじゃくる姪っ子に妹も心痛めてましたが、2.3週間もすればお友達作って、笑顔で登園してましたよ!
預けるの不安ありますよね😿
ここまでたくさん頑張られてきたとおもうので、ママが楽することは、悪い事ではないと思いますよ!!

先輩ママさんに大口叩いてしまいましたが、あなたの心が少しでも癒される時間が出来ればと願ってます...。

ぱわふる母ちゃん

毎日お疲れ様です😌✨
読んでいてお母さんの気持ちがすごく伝わってきて私も涙ぐんでしまいました🥲

保育園や託児所に預けること、全然かわいそうじゃないです!
むしろ子供にとっても社会への一歩になるしお友達との交流もできるし、何より子供と離れる時間が出来ることでお母さんの気持ちに余裕が出来て育児ができます😌👍いくら可愛い我が子でも四六時中一緒にいて、お母さんお母さん、抱っこ抱っこだとしんどいです💦💦
離れる時間もないと無理です💦💦

頑張りすぎず、あまり自分を責めずお母さんの気持ちが少しでも楽になりますように😭🙏✨

ままり

ママさんだけが頑張りすぎです!優しくて子供のことが大切だから、全部完璧にこなそうとしてしまうんですよね、きっと。
適当でもいいんですよ。そしてまずは旦那様にもっと育児家事、任せてください。
保育園については、私もはじめの1ヶ月は子供がかわいそうなんじゃないかって不安でした。でも今じゃ、仲良しの友達や先生がいて、家ではできない遊びも沢山してもらえて、とっても楽しんでます。
まずは月に数回でも、預けてみたら、息抜きになるかもしれないですよ🫶✨
そして抱っこ癖って今はつかない、むしろゆくゆく自立が早まるって言われてますよね!!

はじめてのママリ🔰


皆さんこんばんは!
返信遅れてすみません💦

全てコメント読ませて頂いて凄く救われました😭
次の日の朝どうしようと夜から考えていましたがここにコメントして朝読んでだいぶ気持ちが楽になり、まぁまあ普通に接する事ができました!
やっぱり子供は本当に可愛いですね😭❤️

明日保育園の園庭開放に行くので預かり保育について聞いてくる予定です!
なるべくずっと2人きりにならないように近くのボーネルンドのマンスリーパスも今日購入したので通います!

車はないのでバス電車タクシーがんがん使ってやります笑

ちなみに、どうして欲しいの?と旦那に言われ、なるべくなら2人きりになる時間を短くして欲しいと伝えたのに明日誘われたから会社の人とご飯行くらしいです!付き合いだからと😌
それくらいといいじゃんと他の人が聞いたら思うかもですが、私はもう怒りというか悲しいですね。やっぱり頭おかしいんだなこの人、もうお金だけちょうだいと思いました😌

るるるん🔰

旦那さんには、ママの辛さは到底わからないのかもしれないです泣

旦那さんから見えてるところではそんなに大変そうに見えてない←
悪気はないと思いたいけども💦

旦那さんの得意分野があれば、そこで甘えて、育児に鈍感なところも理解してあげれたら、、、夫婦仲も築いていけるんだと思います。

何がどうして悲しいのか、甘える気持ちで伝えてみてはどうでしょうか❤️

旦那さんも、文句やイライラをぶつけられるのはイヤだけど、
甘えられるのはイヤじゃないかもです😂