※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の息子が手を出し、怒ると泣く。怒り方に悩み、叱るNG行動も知りたい。怒るタイミングや方法についてアドバイスをお願いします。

生後8ヶ月、もうすぐ9ヶ月になる息子ですが、
好奇心旺盛でなんにでも手が出ます😩

危ない時に、ああああ!!ダメ!って声出すと泣きます。

怒られてるって分かって泣いてるのか
ただママが怖い声出した!って泣いてるのか分かりませんが、この歳から怒るのが正解なのかどうか分からなくて💦

まだ怒っても分からない歳だと思いますが、甥っ子が甘々で育てられ6歳の今でも泣き喚いて手を出す怒り方をします。

その育て方が原因か分かりませんが…
私は怒らない育児をするつもりはないので、ダメなことはダメってしっかり怒っていくつもりなのですが、いつ頃からしっかり目を見て怒ったら伝わるのか…🤨

叱る際のNG行動とかもあれば教えて頂きたいです🙇

コメント

☺︎

まだ怒られてるとはわからないですね🥹ママの声や表情がいつもと違ってびっくりして泣いてる感じです👏🏻これからますますそういつ場面が増えるので、できるだけ危ない!と言わなくていいように家の中で色々対策してました🥹立って倒れそうになって、危ない!って声かけるのと、手が届くところに何か置いてて触ろうとしたから、危ない!って言うのじゃ違いますもんね☺️怪我をする可能性がある行動、人に迷惑をかける行動は叱ります!外では人前で叱ることはしないで、場所を移動してからちゃんと目を見て伝えるようにしてます👏🏻

ゆか

よくないことは理解できようができまいが注意します!

私は怒るより冷静に注意ができる育児が理想です🙌
そして理解できてもできなくても「危ない」より「触らない」「口に入れない」「投げない」「もう少し小さい声で」とか具体的?に言うようにしています🙂

はじめてのママリ🔰

個人的な考えですが、私は本当~~に危ない物を食べようとするなど危険な時には静止させるつもりでダメよ!!と声を大きくしてしまいます😢でもまだ悪いことをしてるという自覚もないので私の不注意が原因だと思っています。今はまだ声を大きくしてびっくりさせるのは教育というよりも恐怖を与えてしまうばかりなのかなと思っているので良くない時は私は声を低くして真顔でこれはダメ。と雰囲気を変えて伝えるようにしています☺️

みーあ

うちもなんでも手が出て口に入れます笑
なので家の中はできるだけ物を少なくしました!
危ないものは避けて、危なくない限り、子供ができるだけしたいことをできる環境を作りましたよっ!

私は注意する際は
まだ8ヶ月でわからないだろうなと思いつつ笑
これ、危ないんだよー
これ欲しかったの?けど危ないから違うのあげるねと声かけながらおもちゃを渡してます笑

目を見て怒ったら伝わるのは
会話ができたりしてからですかね💦
保育士ですが、3歳でも目を見て怒ったから全てが伝わるわけでもなかったです笑

基本はしてしまったことに
これしたかったの?
これ気になったの?と共感してから、けどこれは〇〇だから危ないんだよー!と危ない原因をお話ししてます!

怒る際にただ怒るのではなく
なぜダメなのかも伝えるといいですよ!長くなりすみません💦

はじめてのママリ🔰

まとめてのお返事すみません💦
コメントありがとうございました!
参考にさせて頂きます🙇