※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫婦の収入や資産、家計状況を教えてください。マイホームの購入について悩んでいるようです。

マイホームってどのくらいから考え始めましたか?
うちでも話が出てるのですが、金銭的に買える気がせず、でも年齢的にあまり遅くはできないかな、と💦


夫35歳、手取り20万ほど、ボーナス年2回(今夏16万)
私27歳、手取り17万ほど、ボーナス年2回(今夏19万)

ド田舎なので車2台持ち
1台はローン終わってます
もう1台はあと1ねんローン有

私奨学金あり

貯金は300万ほど

今のアパートが月6万払ってます


こんな状況で家が欲しいと言ってるのにさらにバイクが欲しいとか言うくらい夫は危機感のない人です😥

コメント

はじめてのママリ🔰

今から考え始めてもいいと思います!
お子様はいらっしゃるまたはご予定ありますか?

ずっと共働きでいったとしても、建売や中古じゃないとしんどいかもですね。

ただ、ど田舎ということなので、ほとんど注文住宅なんですかね?
そこはわからないのでなんとも言えませんが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供はいません。考えてますが、不妊気味で、そこにもお金がかかる予感がしてます😅
    ド田舎ですが建売もありますよ!限られますが!笑
    やっぱ建売か中古になりますよね。わたしは建売でもいいと思ってるのですが、夫が注文住宅を検討していて、、

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。私も不妊治療で授かりましたので、一度受診されてもいいかもしれませんね!
    実際不妊治療にはそれほどお金かかりませんでした!

    田舎だと土地がお安いイメージなので、建売と注文でもそんなに差がでないのかな?とは思いました!
    設備費用をおさえておけば。

    ライフプラン立てて、払っていけるのかしっかり話し合った方がいいですね。

    ローンの他に固定資産税が結構かかってくるし、フルローンにしても現金出ていくので、よく考えられた方がいいです!

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不妊外来でタイミングをやってるのですが授からず、多分このまま人工授精?になるかと思います💦

    ライフプランしっかり立てたいです!固定資産税とかあまりよく分かってないので、その辺も勉強したいですね

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も人工授精、体外受精としました!

    固定資産税は建物の広さや設備、土地の広さによって大きく変わりますが、私は軽減措置で25万なので、軽減措置おわったら30万こえますね💦

    土地ありで建物、外構、諸費用で3700万でした。
    いまはさらに値上がりしてるので高くなってます。
    安く建てることはできますが、ローコストで初期費用抑えるとメンテナンスでかかってくるので、総額は大きくなるし、光熱費も上がります💦

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人工授精って高いですか?体外受精から高くなるのでしょうか。あまり分かってなくて😭
    30万😵‍💫かなり高いですね💦
    ローコストって実際は安くないんですね!勉強になりました。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    超音波、薬、人工授精、など全て含めて1回15000円くらいでした!けど医療保険で15000円返ってきました!

    体外受精は採卵前の注射から移植までで28万でした。高額医療費制度と医療保険で30万返ってきました。

    なので自己負担はないです!

    税金は高いですよね。賃貸なら故障や配管の詰まりなど管理会社がやってくれるけど、マイホームだと自分で修繕費貯めて自分で直さないといけません。
    ローンだけじゃないのでそこまで考えておいた方がいいです。

    ローコスト住宅にするとメンテナンス必要な時期が早いので、早い段階で大きなお金が必要になってきますね。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構高額ですが、自己負担なかったんですね!わたしも保険確認しておきます!

    そうですね、子供に関するお金だけでなく修繕費も貯めなくちゃ😵‍💫
    じゃあローコストは一長一短なんですね…目先の安さに踊らされないようにします。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保険適用になってだいぶ楽になりました。

    そうですね。お金はいくらあっても足りません💦

    お子様ができたら産休育休で収入がなくなるし、不妊治療中休むことも増えたりもします。仕事できなくて辞める人もいます。

    今のご主人の収入からいくと、1500万以内にするか、賃貸でいくかかなとは思います。
    35歳でその年収だと今後も大きく昇給するっていうより並行ですかね?

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は転職したてで、、今後の昇給は役職に付けばあるけど…って感じですかね💦
    1500万ですか…なかなか限られますね😅中古物件になるかもしれません。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    転職したてでその年収だとローンは組めないですね。勤続年数3年くらいないとしんどいです。
    フラット35だと組めるかもしれませんが、借りれる金額が下がる上に金利がめっちゃ高いです。
    なので、返済金額考えると1500万もしんどいかもしれません。
    車のローンがあっても通りにくいです。
    また、ペアローンだったり奥様が保証人にならないと組めなくなるので、デメリットだらけです。

    勤続年数と年収がもう少し上がればいけるとは思いますが、そうなると40前でローン組むので70超えてもローン払い続けないといけないのでしんどいですね。
    固定資産税も考えると年金だけでは払えません。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そっか、転職したてだとローン組めないんですね😵‍💫
    なんかマイホームがどんどん遠のいていきます。無知って怖いですね。
    1500万も厳しいとなると、マイホームは難しいですね。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    少なくとも1年以上は働いた方がいいですね。それでも金利安いところは厳しいです。
    年収額面で350万くらいですかね?それだと貸してくれるところが限られてくるので金利はすごく高くなりますね。また、団信も付けれなかったりします。

    私は主人の会社の福利厚生でローン組んでるので金利めちゃくちゃ安くしてもらってます。
    それでもローンと固定資産税で11.5万です。そこに修繕費の積み立て、火災地震保険費となります。

    お二人が正社員で、合算で組むなら1500万以上借りることはできますが、返すことが厳しいと思います💦

    • 7月31日
なぁ

同棲時(当時18歳)から考えてました🤔💦
結婚してすぐハウスメーカーや工務店で見積もりだしてもらって半年くらい悩んで決めました🌠

うちもど田舎で車ないと買い物も行けないです(笑)バスも数時間に1本とかしかなくて🤣

当時は旦那の奨学金と車のローンありで貯金ほぼなしでした😇
旦那20歳、手取り20万、ボーナス年2回(1回当たり20万)
私20歳、手取り15万、ボーナス年2回(1回当たり40万)

3,000万借り入れして35年ローンです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    若いうちから考えられててすごいですね!
    やっぱ3000万とかそのくらいになりますよね、、

    • 7月31日
deleted user

同居を解消してマイホームを考えだしたので30代半ばでしたね。
田舎で建売とかマンションとかあまりないため注文住宅一択でした。
土地ありで建てましたが建物だけで3400万でした。プラス外構費用。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    建物だけで3400万😵‍💫
    うちは土地がないのでもっとかかってしまいますね、、注文住宅だとそのくらいするものなのでしょうか。

    • 7月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ハウスメーカーや広さで価格は違ってくると思います。
    ローコスト住宅ならもう少し安いと思いますよ。

    • 7月31日
nani

夫婦共々30歳で、私はボーナスなしなため手取り年収でみたら少し我が家の方が低いと思います😇
ど田舎住み、車2台必須地域でローンは無し、前のアパートは4.5万でした!
春に2400万の建売を買いました🏠諸費用諸々は手出ししましたがなんとか変わりなく生活できてますよー!
私は結婚してからずっと家が欲しかったので念願のマイホームです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アパート4.5万羨ましいです!
    マイホームよかったですね😊✨
    うちも念願の、なんですがなかなか踏み切れなくて、、
    やっぱりそのくらいのお値段のものになりますかね!

    • 7月31日
  • nani

    nani

    値下げ交渉してこの金額におさまりました🤣!
    年齢も年齢でしたし、ほんとはローコストでの注文住宅を検討していたのですが、色々見てた矢先に2人目(3人目)ができ、今買わないと一生買わないよね😇ってなり購入を決めました❣️

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    注文住宅は自分でいろいろと決められて夢がありますよね!
    あ、双子ちゃんなんですね😳✨いいなぁ大変でしょうが絶対絶対かわいい🤍🤍羨ましいです!

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

35歳で、全財産300万なら持ち家をしている場合ではない気がします💦
300万は大金ですが、初期費用と引越し費用、家具家電で吹っ飛ぶ額です💸

6万の家賃でどれくらい毎月経済的な余裕ありますか?🤔
家賃と同じくらいの負担なら月4万程度の返済で、30年で完済できる金額としても、金利を考慮したら1250万くらいですが、この価格帯で買える地域でしょうか?🤔


持ち家は、老後資金、子どもの学費とは別に持ち家費用として300万ほど用意してから買いました💡
結構ぶっ飛びましたよ💸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり厳しいですよね😭
    毎月20万ほど掛かってるので、夫の給料で生活し、私の給料は貯金に回している感じです。
    夫は独身時代ご両親の面倒をみていたため、貯金ゼロからのスタートでした💦
    だいたい2500万ほどで考えてましたが甘かったでしょうか。1250万では中古物件になりますかね…

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2500万も、借金して返済できますか?💦 2500万の返済なら、金利が1.7%くらい、30年でも月9万の返済になるので固定資産税や修繕費を積み立てたら月12万くらいにはなりますよ😱
    甘いというより、無謀すぎてどうやったら完済できるのかな?と思いました。
    家は買ったら終わりではなくて、借金返済と維持の始まりですよ。しかも、これからお子さん希望なら、授かったら全く質問者様の収入はアテにできませんよね?😣
    わざわざ不妊治療して授かった(我が家も不妊治療です)子どもを借金返済の犠牲をしいた生活をさせた上に学費は借金背負わせて、老後は仕送りを依頼する生活になりかねませんよね😅
    20代前半の貯金ないけど無計画に家買っちゃった!とは訳が違いますよ…💦35歳なら、働ける猶予は短いです。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね…ではママリさんがもしわたしの立場だったらどうしますか?マイホームは諦めますか??

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私なら、もっと自分の収入を上げながら、将来の必要な貯蓄がしっかり年齢に追いついてから無理のない範囲で買います😊
    借金できる額と、無理なく返済できる額はちがいますし💡
    しかも、額面350万程度しかないならば、2500も貸してくれない可能性も十分にありえますから、頭金をしっかり用意するのも持ち家への近道ですよね🙌

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でもこれ以上先延ばしにするとローンが終わるのがおじいちゃんになってからになりませんか?払えなくなりそうで💦ってことで、マイホームは夢と消えるのでしょうかね、、笑

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仮に35年組んで、35年では返済しませんよね?繰り上げ資金貯めますよね?💦

    年収350万だったとしても、受け取れる年金は65歳受給の現時点で年160万しかないと言われていますから、維持費だって現役時代にしっかり貯めないといけませんよね?😅
    老後に一括で買う方だっていらっしゃいますし🤗わざわざ借金苦に自ら足を踏み入れなくてもいいと思いますし、無理のない範囲で買うものだとは思います😊

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイホームとはいえど、完済するまでは銀行に抵当権が設定されていますから、完済できなければ、本当の意味ではマイホームにはなりませんし😱

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

ご主人の年齢が35歳で20万ということは、今後あまり昇給は見込めない感じでしょうか?
今後不妊治療にお金がかかったり、産後奥様が働けなくなった場合、ご主人の収入のみで暮らすことが前提になりますが、そのあたりはどのようにお考えでしょうか?
またお住まいの地域での相場はどれぐらいでしょうか?
土地から買いますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転職したばかりなのですが、ここから昇給できるのか…💦去年よりは少しは上がってるのですが。。
    今子供がいない状態で夫の給料ギリギリの生活なので、子供ができ、私が働かなければ貯金を切り崩す生活になりますね…厳しいとは自分でも思っています。
    相場は、注文住宅で3000万、建売で2600万と把握しています。
    土地から買います!

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土地+注文住宅で3,000万以内で買えますか?
    ご主人の属性だと変動で借りても金利も高く、3000万は審査通らないと思うので、そうなるとペアローンですかね?
    そうなると奥様も定年まで、何があっても仕事を絶対に辞めない覚悟が必要になりますけど、そこまで考えてますか?
    あくまでご主人の年収で返済できる額で考えるなら1500万以下じゃないと完済(35年後?)は難しいかと💦
    家は完済した後も死ぬまで固定資産税は払わないといけませんし、20年前後で水回り(給湯器の交換やキッチン周り)の修繕も必要になりますし、その前後で家具や家電も買い替えが必要になりますよ?
    ローン返済しながら、毎年の固定資産税と修繕費の積立を同時進行でできそうですか?

    ママリでも貯金なくても家を買った人がいますが、世間的的にはごく少数なので、参考にしない方がいいと思います😅
    無知で買うと不動産屋やHMにも言いくるめられてしまうので、家を買うにしてもしっかり知識を身につけていくべきですね💦🎁

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    🎁のスタンプは間違いです。
    すみません🙏

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

夫26わたし25で
今年マイホーム完成して引き渡ししました。
考え始めたのは夫23、わたし22の頃からです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    注文住宅でしょうか?若いうちから考えられててすごいですね!

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    注文です!首都圏に住んですので土地代が高く上物はローコストです!

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    首都圏だと土地代高そうですね💦ローコストで後悔はないですか??

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後悔はないです!

    • 7月31日
🍠

義実家同居やめて1年賃貸に住んで隣人ガチャと管理会社がチャに失敗しイライラが増えてこの際だから家買おう!って去年なって、買いました!
ド田舎なので車2台、私は扶養内パート旦那はその時は役職なくて22〜24万前後でしたが思い切って買っちゃいました✋
貯金は無いです😇

マイホーム引越し後から旦那の給料が上がって役職も着いてなんか良いことづくしです!😇😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイホーム購入後から良いことづくしとのこと、羨ましいです!笑
    貯金ゼロでもマイホーム買ったっていいですよね!うちもギリギリなので安心しました☺️

    • 7月31日
まー

子供ができる前に考えて産まれてすぐ新しい家に住めるようにしました!

はじめてのママ

旦那27 手取り18 ボーナス年2回(手取り合計10万程度)
私24 手取り18 ボーナス年2回(手取り合計30万程度)
この状態で2700万の中古住宅を35年ローンで組みました💧
もともと家賃6.5万のアパートで一緒に暮らしてましたが、結婚と同時に今の家に引っ越しました!
家のローンも毎月アパートと同じくらいの返済額にしようって話し合ってたので、今は毎月7万ちょっとの返済です!
でも確かに、ローン返すまで持ち家と呼べないって、そうだよなぁと思います😓
車は2台持ちで、片方ローン残り7年です(笑)
今1人目がいて、2人目欲しいですが、もう少し先かなと思います。
貯金は出来てません、というか出来ないので積み立てや財形、保険は数多く入っています😳
持ち家すごく良いですが、アパートと違って固定資産税もかかるし、去年インターホンが壊れて新しくしたり、今年はエコキュートが壊れて、50万ぶっ飛びましたし、なにかとお金がかかります、、、
ソーラーが屋根についてるのですが、今は発電してくれてるのは助かりますが、いずれ外すとなれば、それもそれでお金結構かかるみたいで、はぁー😰となります😱
うちは親に少しお金援助してもらいました😂😂
子供のベビーカーやチャイルドシートなど高いもの全部買って貰ったりしたので、本当そこ助かりました。
でも、ローン組んでしまったら、何がなんでも返すしかないにで、死ぬ気で働きます😂