※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなたママ
家族・旦那

アポ無し訪問の断り方について義母は毎回アポ無しでうちに来ます。結婚…

アポ無し訪問の断り方について
長文すみません🙇

義母は毎回アポ無しでうちに来ます。
結婚した当初は、片道1時間の場所に住んでおり、うちにくることはありませんでした。
年に4〜5回こちらから伺う程度だったので関係はとても良子だったのですが、、、

4年前に旦那の地元に引っ越し、義実家からから徒歩5分弱の場所に住み始めたのですが、その時うちにきて言われたのが、近いしわざわざ連絡しなくてもいいよね?
でした。
私は『はい』と言ってしまいました。。
それから毎月アポ無しで来るようになり…孫に会いにだけではなく、私が平日仕事休みの日も来るんです。
徐々にストレスが溜まってきて、
孫は可愛がってくれるし決して悪い人ではないのですが、
今は嫌悪感を覚えるくらい嫌いになってしまいました。

私の息子はばぁば大好きなのですが、ジュースアイスお菓子を永遠にあげまくるからなんです。私と旦那が2人とも仕事の日に義母に息子を預けたら、お菓子いっぱい食べからお昼ご飯あげてないよーと言われ、更にうちに帰ってきたら食べ過ぎで吐いてしまい…それ依頼子供を預けるのも嫌になり…

ここで本題ですが、
アホ無し訪問をやめてください!を気を悪くしない様に伝えるにはどんなメッセージが良いでしょうか?
義父や義妹は良い人なので、義実家と完全に縁を切るつもりは無いです。
ただアポ無しが、、、
支離滅裂ですみません💦
アドバイスください!!!

コメント

はじめてのママリ🔰

アポ無しで来られると予定とか都合もある時に迎えることが難しいと思うようになってきたのでアポ取ってもらえるとすごく助かります。って言いますかね。
やめてと控えてというと否定された感じになるので😌

お菓子やジュースのことははっきり言ってもいいかなと思います😅
子供にはちゃんとしっかりご飯を食べさせたい、お菓子やジュースをあげすぎたくないと言います。

  • ひなたママ

    ひなたママ

    ご回答ありがとうございます😭

    アポ取ってもらえるとすごく助かります。

    いいですね!
    全く角が無く嫌味も無く、でも意思はちゃんと伝わりますもんね。参考になります!!

    • 8月1日
ちょこ

お菓子については
「この前、歯科検診があって、気になる歯があるみたいで、今度歯医者に行こうと思うんですが、しばらくお菓子辞めるように言われたんです。3食しっかり食べるように言われたので、そう決めました!なので、ご協力お願いしますね」って言います。
アポ無しは
「ずっと話そうと思ってた事があって、我が家に来る時は、一言連絡をいただきたいんです。なかなか言えずにいたんですが、来て欲しくないわけじゃないので勘違いしてほしくなくて。突然来られると、私がだらしない格好の時もあって(笑)バタバタ着替えたりもしてたので、そうならない様に、連絡が欲しいんです。ご理解いただけますか?」って言うのは、どうですかね?

  • ひなたママ

    ひなたママ

    ご回答ありがとうございます!
    お菓子の件は、歯科検診があって…の文面使わせていただきます😝
    アポ無し訪問の方は、部屋着だろうが部屋が散らかってようが気にしないから〜って言われてて💦義母がズボラな人なので、本当に気にならないのらかもしれませんが、私はすっっごく気を使うし疲れます😮‍💨

    • 8月2日
よちょ

私は義実家の隣に住んでいて、同じようにアポなし訪問に嫌気がさした際に、インターホンを切りました(笑)
義母にはインターホン壊れたから来るときは連絡してーって言いました。
ただインターホンはいつまでも壊れたままの設定にしておけないので、インターホン戻した後も時々居留守を使いました。車があるから在宅とわかってしまうんですが、歩いてでかけてましたとか、子どもと寝てましたとか適当に言って😁で、せっかく来て頂いたのに対応できないと申し訳ないので連絡下さいって言ったら連絡してくるようになりました。今も時々アポなしで来る時もありますが気が乗らない時は居留守を使います。
心の平和のために嘘も方便かなと。

お菓子に関しては、私なら預けるときはお弁当、おやつ持参させてそれ以外のものは与えないようお願いします。
もし、お菓子など頂けるのであれば持って帰るようにしてとお願いします。
あとは、お子さんも話して分かる年齢なら、お菓子は家から持ってきたものだけだよ、おばあちゃんに貰ったのは家に持って帰って頂こうねと約束します。

  • ひなたママ

    ひなたママ

    ご回答ありがとうございます!
    私も、1人の時は居留守使うようになりました💦申し訳ないけど本当にストレスですよね。。
    でも息子がいる時に来られると、ばぁばだ!!お菓子持ってきたのかも!って、すぐ玄関開けてしまいます😓
    あとインターホン無視しても、門開けて入ってきて玄関叩いたり、大きい声で『いるー??』って言ったり、最終的には私のスマホに電話かけてきます。恐怖です🫨

    来ていただいたのに対応出来ないと申し訳ないので…のメール良いですね!送ってみますm(_ _)m

    • 8月2日