
男友達が多く、女友達が少ない女性がママ友を作りたい。子どもがいて情報交換したいが、グループ活動は面倒。どうすればいいか悩んでいる。
ママ友の作り方について。
大学から社会人の今まで、男性社会で過ごしてきました。
そのため男友達は多いけど女友達はあまりおらず、少しの友達もサバサバ男勝りな感じの子です。
そして男友達は結局は結婚などで疎遠になるので親しい人はいません。
もともと男っぽい性格なので女友達とワイワイとか女子会とかできません。
今まではそれでよかったけど、子どもが産まれて保育園や小児科の情報交換できる人が欲しいんですが、どうやったらできますかね?
息子はまだ保育園に入ってません。支援センターにはたまに行っていて、そこにいるママさん達の中で気のあいそうな方もいますがどこまで踏み込んでいいかわかりません笑
とはいえ、グループみたいなの入って互いの家行き来とかなると面倒だなと思ってしまいます。
どうやったらママ友できますかね?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳5ヶ月)

退会ユーザー
月齢にもよりますが、
手っ取り早いのは支援センターでまずは顔見知りスタートだと思います🤔
あとは習い事すれば毎回固定メンバーですし、赤ちゃん連れのイベントとか探すのも良いかなと。
歩くようになれば公園でよく顔合わせる…とかですかね🤔
気の合う人がいれば自然と仲良くなれますよ。
そこだけでの付き合いにするか、支援センター外でも付き合うかは自分で線引き出来ます。
私はグループでは付き合わないと決めてます笑
復帰予定があるなら正直育休の間だけのお付き合いだと思いますよ😊
コメント