
2歳の息子が怪我をしても報告してきて、冷やすための氷を要求するが実際は痛くない。報告することに必死で涙は出ず、母親は心配しつつも笑いをこらえている。保育園でも同様に報告を促し、褒める一方で心配するバランスを模索中。
2歳の息子の怪我に対する親の対応について相談させてください!(長文です)
息子は転んだり怪我すると全て報告してきます。
転んだ場所まで戻って「ここでこうやって転んでここに足打ったの!」とめちゃめちゃ訴えてきます。
1人で再現VTRをして最後は冷やすための氷を要求してきます。
氷で冷やしたあげたらすぐに治って報告が終わります😂
おそらく実際は全く痛くありません。
その瞬間はびっくり(または若干痛い)したと思いますが、その後はもう報告することに必死で涙も全く出ていません😅
本当にちょっと当たっただけで「ママー!きてー!」となります💦
これって普通ですか?笑
怪我したと言っているのに笑ってはいけないと思って必死に笑いを耐えてなんとかヨシヨシ&氷を渡しています。
(再現VTRが可愛すぎて笑いそうになる酷い母です😂)
本人が痛いと言っているのに軽く扱うのもダメだよなと思って明らかに軽傷でも毎回ちゃんと心配するフリをします。
そして報告してくれてありがとう、と伝えています。
これは保育園に通っているので、保育園で怪我した際も気軽に教えて欲しいなという気持ちからです。
実際に先生から報告のなかった怪我を子供から聞いて、後から詳細を報告してもらうことがありました。
(そこそこな怪我だったけど先生が忙しくて連絡を忘れていた)
この報告できたことを褒めるのと、全てを心配するのがダメなのかなと思いつつ...
でも怪我したと真剣に言っている人に対して「それぐらい大丈夫だよ😛」という態度もどうだろうかと😅
大人なら全然アリなのですが、2歳の息子は真剣かつ作り話ではないので悩みます💦
いつまでも泣くとかはなく、私に報告して抱きしめるなり冷やすなりしたらすぐに終わります。
皆さんのお子さんはこういうこと無かったですか?
すぐに絆創膏を貼りたがるとかはよく聞きますが同じような感じですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

Sapi
うちもありますよ😂
同じく、ここで!ここを!ぶつけました!と現場検証してくれます😂
「娘ちゃん、ここに!頭どーん!」とか一生懸命教えてくれます😂
自分が子供の時にそんなことで~って学校とかで言われるの嫌いだったので
報告してきたら痛かったね~!と共感したり
大丈夫?ぺったん(絆創膏)する?と心配するようにしてます(笑)

はじめてのママリ🔰
うちもありますー!笑
再現して最後保冷剤で冷やすところで終わりです。笑
しばらく経って、あれ?さっき痛かったのどっちだっけ?と聞くと全く違う部分とか反対を指差して痛がるフリしてます😂😂
そっかそっか〜痛かったんだね!大丈夫?冷やしてるからきっとすぐ治るよ!と共感してサバっと終わりにしてます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じような子がいると分かって安心しました☺️
しばらく経った後の反応も同じすぎます🤣
いやどこ冷やしてんねーんってなります(笑)- 7月31日

退会ユーザー
うちも、家で遊んでてちょっとぶったりしても、ママー!ぶった!ここ!〇〇でゴンした!とか報告してきます。
たまに現地まで連れて行かれます。笑
もう一回聞き直すと、違うとこ指さしてココ!とか言ってて笑えてきます🤣言いたいだけかなと思って、いたいのいたいのとんでけー!で終わらせてます🤣
Sapi
いまは結構しっかりぶつけた時くらいで
多少のゴツンくらいは娘本人もスルーすることも多いですが😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じ子がいると分かって安心しました😂
やっぱり大人目線で軽く扱うのはちょっと違いますよね💦
これからも報告が落ち着くまでしっかり乗ってあげたいと思います🤣
Sapi
娘はなんならいつの?ってくらいの擦り傷を見つけると
見せてきて「ここいたーい」とか言います😂
何かしてほしそうなら絆創膏貼るか保湿クリーム塗ってあげたりしてます😂
子供ってこうゆう小さいことでも心配してもらえると嬉しかったりするんだろうなと思うので
痛いのかー、それは大変だ!ぬりぬりしよっか?とかしてます😂
痛いね~🥺可哀想🥺みたいな反応はしすぎるとナヨナヨしそうですが
痛いことに共感するのは大切だなと思います🫰.°