
子供の思いを受け止める声掛けが苦手で、1歳3ヶ月の娘との接し方に悩んでいます。自分の感情をコントロールできず、子供の行動に戸惑いやイライラを感じることがあります。困っています。
子供の思いを受け止めてあげる声掛けが出来ない
1歳3ヶ月になる女の子を育てています。否定しないでください。
下の子を妊娠したかな……と思ってるタイミング位からかなり色んなことで嫌!とか泣きわめいたりする事が多くなってきました……
私は元々子供と接するのが苦手です。自分の子供は大好きです。でも、なんというか、子供と接する時の自分の気持ちがなかなかコントロールできなくて、「なんでそんなにすぐ泣くの?」とか「なんですぐ怒るの(;_;)」とかすぐ言ってしまいます……こんな自分が嫌になります😔
1人で歩けるのに両手繋いで歩きたい!な時期なんですけど、それがすごくしんどくて(つわりであまり歩きたくない)、さっき自分で歩いてーって促したらギャーって泣き出して、座った状態から頭を打ってそっから何が何だか分からなくなったのか、大癇癪……抱っこしても暴れ倒して、床に降ろしたらのたうち回ってずーっと泣いてました……(;_;)
らちがあかなくて、在宅の夫にヘルプしたんですけど珍しく夫でもダメで……
40分くらい狂ったように泣き続けて
結局、眠さもあったみたいで寝室に連れていったらしばらくして寝ました。
母親なのに全然ダメです……難しいです……
- あこ
コメント

えるさちゃん🍊
イヤイヤ期か赤ちゃん返りが混ざってる感じですね😂
のたうち回って泣いてる時は手出ししないで放置で大丈夫ですよ🙆♀️
息子もイヤイヤ期でのたうち回るほど泣くことありましたが放置してると勝手に落ち着いて泣き止むこと多かったです。
話せるようになったらどうしたの?どうして欲しかったって?聞いてました(心に余裕がある時のみ笑)
母親とは言え初めて経験することは誰でも分からないです。
手探りでいい方法見つけていくのが良いですよ👍
あこ
こんなに早くからイヤイヤ期とか赤ちゃん返りってあるものなんですね……
まだ言葉もほとんど話せないし要求も難しい(今回は分かってたけど応じなかったのが悪いんですけど……)し、なんでよ……って気持ちが先行してしまって情けないです😔
放置して泣き続けてると在宅の夫が心配して見に来てくれるので。それがめっちゃプレッシャーで何とかしなきゃ!!って焦ってしまいます💦でも、何かしようとすればするほど、パニックになってるような気もしたんで、やっぱある程度見守るのも良いかもしれないですね🥲
起きてきたらお話してみたいと思います🥹
えるさちゃん🍊
旦那さんにも話しておいていいと思います!
たぶんイヤイヤ期と赤ちゃん返りだから泣いてても飛んでこなくていいよって🙌
あこ
確かに言っておくのは手ですね!!やってみます🥹
ありがとうございます🙇♀️