※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中のつわりや体の痛みがある中で、上の子のお世話は大変ですか? 上の子のお世話をしながらの妊娠は大丈夫でしょうか?

複数のお子さんがいる方!妊娠中つわりや体の痛みなどがある中での上の子のお世話はどのくらい大変でしょうか

1人目妊娠中は特にやる事もないので布団でずっと寝ていてYouTubeを見たり漫画を見たりたまに吐きに行ったりしんどいながらもまぁ自由に過ごしていたのですがこれが上の子の面倒を見ながらだとやっていけるのか⁉︎と思います

上の子のお世話で忙しくなるとつわりやお腹の重さなどある程度忘れられるのでしょうか
1人目妊娠中は特に腰が痛くて食器を洗うのにも一苦労、10分も立っていられませんでした

上の子のお世話をしている中での妊娠は全然できる気がしないのですが案外なんとかなるもんでしょうか?

コメント

ママリ

何ともなりません🥲
なのでのたうちまわりながらオムツ変えたりご飯必死に食べさせたりしてました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何ともなりませんか😂
    ほんとうに必死に日々を過ごすことになるんですね😭

    • 7月31日
  • ママリ

    ママリ

    つわりの合間を見て家事したりちょっと気持ち悪くても外に出ちゃえば気が紛れて家の中より調子良かったりするので家を出るまでが大変だけどモールうろついたりしてました😂
    初期の強いつわりを乗り越えちゃえばこっちのもんです😆
    ただ、年の差が空いて上の子が幼稚園とか行き始めて送り迎えがあるってなるとまた一段と大変にはなりますね🥲

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どれだけ気を紛らすかですね😂

    送り迎えは考えていませんでした!
    差が空くほどお世話が必要なくなって楽になるかな?と思いましたがまた違う点で大変なんですね😭

    • 7月31日
  • ママリ

    ママリ

    我が家は2歳差で3人なので上の子2人の時は割とゴロゴロ朝起きる時間も気にせず過ごせてましたが、3人目の時は1人目が幼稚園だったので朝から予定があってそれに合わせて動かなきゃいけなかったので何の苦行かと泣いてました😅
    けど、逆にやらなきゃいけないことが明確にあったからか上の2人よりかは気持ち悪かったりの症状は一番軽く気があっちこっちで紛れてました😂

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに!今は1人で朝起きるの遅くなってもいっかー!くらいで過ごしていますが保育園とか行きだすとそうは行きませんもんね!
    だいぶイメージがついてきました😭
    幼稚園保育園通い出す前に2人目を授かりたいですね🤔

    • 7月31日
みっち

うちは2歳差で2人います。

私は夫が在宅、自分は時短で仕事、こどもは保育園…だったからなんとかなったなと思っています。

悪阻中はなんとか仕事はできたけど、家に帰ったらずっと横になっていて家事は全て夫にお願いしてました。
それでも上の子は2歳、容赦なく遊びに誘われます。
そして出産まで抱っこ、腰が辛い😭
勝手に走り出してしまうタイプの子ではなかったので、走って追いかける場面がないことが救いでした。

なんとかなるっちゃなるけど、置かれた環境次第ではなかなかしんどいなぁとは思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳差で産みたいと考えているので参考になります!

    環境次第ですね..
    今のところ旦那は24時間勤務、私は育休中、こどもは自宅保育...おまけにおそらく走り回るタイプなのでしんどそうです😭

    • 7月31日
  • みっち

    みっち


    旦那さん24時間勤務!それは頼れない場面が多そうですね💦

    続けて育休予定ですか?
    上の子を保育園に入れて数ヶ月でも復帰、そのまま2人目の産休・育休中も保育園に通わせられると、だいぶどうにかなる度がUPするかなと個人的には思います!

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    続けて育休を取りたいと思っています

    無償化が3歳からということなのでもし2人目授かった時には上の子は満3歳で保育園に入れようと思っていましたがそうはいってられなそうですね😭

    ちなみに数ヶ月復帰する場合も育休手当って貰えますかね?

    • 7月31日
  • みっち

    みっち


    確か幼稚園と違って保育園は3歳児クラスから無償なので、生まれ月によっては結構先かも…
    あと自治体・保育園によって2歳児クラス・3歳児クラスの募集は0だったり激戦だったりするので、そこで入れるかどうかも見ておいた方が良いかもですね!

    4〜5ヶ月だけ復帰しました。
    時短だったので1人目の時よりは減りましたが、育休手当はもらえてます💡

    私にとっては多少手当が減ってでも、2歳差ワンオペは回避したいかも💦

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    満3歳と3歳児の違いを今理解しました😓今の自治体が激戦区なのかどうかも知らないので...まずは勉強しないとですね💦

    時短の時のお給料から計算されるんですね!2人差ワンオペ..悩みます🤔

    • 7月31日
  • みっち

    みっち


    もし激戦だったり募集がないと、別の保育園になったり、入れず退職になるパターンもあるかもです😳

    まだお子さんも1歳ですもんね。
    これからイヤイヤ期が来たらまた考えも変わるかもしれません!

    • 7月31日
June🌷

まさしく今悪阻中ですが、しんどいです😭
幸いうちは保育園に預けていて、仕事もリモートさせてもらえてるので、日中は自分のペースで1人で出来るので助かってます。
夫、24時間勤務が定期的にあるのでその間、母が遠方から手伝いに来てくれています…
家事とかほぼほぼ夫に任せてます。休日も基本育児家事、夫に任せています。
でもやっぱり上の子はママがいい!が激しくなり、寝る時は絶対私と一緒。気持ち悪く寝てると「おーきーてー!」って寝室に遊びに来ます。
寂しい思いさせてるなぁ🥺毎日「ごめんね」って思いながら、大好き大好きって伝えながら過ごしてます🥲🩵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    状況かなり近いです!
    うちの旦那は24時間勤務でクタクタになって帰ってきて爆睡..と言う感じなので家事を任せる申し訳なさがかなりあります..

    上の子はまだまだママ大好きですもんね..妊娠しんどい中で相手してあげられないのも申し訳ない😭

    やはりしんどいですよね😢

    • 7月31日
sママ

気合いで乗り切ってました🤣
つわりやばかったですが、案外何とかなるもんです🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気合いでとのコメント安心しました😂

    自分の親も、世間のママ達もやっているんだよなぁと思えば何とかなる気はしてしまいます😂

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

上の子2歳で自宅保育、現在妊娠後期の者です。
正直どうにもなりません笑
吐く時は吐くししんどい時はしんどいですが、それでもやらなきゃって気持ちで毎日過ごしてます。
こっちはすごくしんどいのに上の子がそれを理解してお利口にしてくれる訳でもないので、めちゃくちゃイライラします😭
あと吐いた時に不思議そうに近寄ってくるので、「来ないで!」って叫ぶことが何度かありました😂
そのうち理解したのか、吐いたあと頭を撫でてくれたり拭くためのウエットティッシュを持ってきてくれるようになりましたが…笑
もし実家だったり義実家だったり、頼れる大人がいるのなら絶対に頼った方が良いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり..ひたすらに生きるしかないですね😭

    そしてお子さんの優しさに涙が出ちゃいそうです
    うちの子は液体を見ると塗り広げたくなるので床に吐いてしまうと終わりです😂

    参考になります
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月2日