コメント
きなこ
弁護士を立てなくても裁判自体は可能だと思いますよ。
旦那さんご自身で自分の弁護をする感じになるかと思います。
もしくは法テラスで相談して弁護士をつける方法もあります。
きなこ
弁護士を立てなくても裁判自体は可能だと思いますよ。
旦那さんご自身で自分の弁護をする感じになるかと思います。
もしくは法テラスで相談して弁護士をつける方法もあります。
「離婚」に関する質問
子供と2人で出ていき、養育費も財産分与もなく、強行離婚された方いらっしゃいますか? もしいらっしゃいましたら、差し支えなければ、それでもやっていけてるお仕事や、家賃等教えていただけたら嬉しいです。 とくに長…
だいぶ長文になってしまいます。暗い話です。 相談というか、誰にも話せないので誰かに聞いて欲しくて書きます。 私は今妊娠10週目で、付き合ってる人がいて時期に結婚する予定です。 半年前に母を急性心筋梗塞で亡くし…
親が離婚して子供は母親がひきとり、母親は再婚しました。結婚する際に別れた父親からその実の子供に御祝儀するとすれば、いくらぐらいですか?母親が再婚している場合は普通はしないですか?
家族・旦那人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
もし弁護士つけないってなった場合旦那は不利になることもやっぱりありますよね?
こっちが弁護士付けるのにはなしがすすまないこともあるんでしょうか?
きなこ
どの程度争うつもりなのかにもよるとは思いますが、弁護士同士の方が話は早い気がします。
落とし所もお互い分かるでしょうしね。
知り合いが裁判していて旦那さん側が最初は自分で弁護して負けて、即控訴して弁護士立ててきたらしいです。
弁護士が間に入ったので、和解案とか来たみたいです。
ただ調停から裁判だと結果まで本当に長くなるので、可能であれば協議や調停で終わった方が楽だと思います!