※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

名古屋市で1歳の子を保育園に入れる場合、同時在園でないと保育料は半額にならないでしょうか?

保育園について、調べても良く分からなかったので質問させてください💦

名古屋市なのですが、上の子が小学1年生で下の子が1歳です。
下の子を保育園に入れる場合、同時在園ではないので保育料は半額にはならないですか?
(片親、非課税世帯ではないです。)

ご存知の方、教えていただけるとありがたいです🙏🏻

コメント

ママリ

ならないです。
兄弟全員が幼稚園または保育園に在園してる必要があります。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    やはりならないですよね😅

    教えていただきありがとうございました😌

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

上の子が高校生になるまでは第一子でカウントされませんか?

なので上の子が小学生でも二人目は第二子で半額かと思いますが違うんですかねー?

我が家は上二人が中学生ですが下の子は無料です。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🙏🏻

    第三子は上の子が18歳までは無料になると聞いたのですが、我が家は子供は2人で、第二子半額はHPにも階層?とか色々書いてあって、良く分からなくて💦
    自治体によっても違うみたいですし…🤔

    役所に行っても無駄足だと嫌だなと思ったのですが、やはり一度聞いてみようかと思います!
    ありがとうございます😌

    • 7月30日
げーまー

名古屋市はなりますよ〜(^^)
18歳未満であれば適用されるので!!!

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🙏🏻

    第三子であれば上の子が18歳未満だと適用されると思うのですが、子供が2人でも適用されるのかなと思いまして🤔

    少子化対策や無償化で制度も色々前と変わっていて、どれが最新情報なのか訳分からなくなってしまって😂

    一度役所に聞いてみようと思います🙌🏻
    ありがとうございます😌

    • 7月30日
  • げーまー

    げーまー

    2人なら2人目は半額です!
    名古屋市なので18歳未満で数えられるので
    半額であってますよー(^^)
    聞いてみてもいいと思います(^^)

    • 7月30日
  • ママリ

    ママリ


    ほんとですかー😍
    半額だとかなり助かります🥹!

    一度役所に行ってみようと思います!
    詳しく教えていただき感謝です🙏🏻✨

    • 7月30日
こつぶ

階層によります!
階層がC6の市民税所得割額が57,700円未満だと同時利用でなくても第二子は半額です。
57,000円以上だと同時利用の場合じゃないと半額にはなりません🥲
ご自身の階層は分かりますでしょうか…?給与明細に市民税が記載されていると思うので夫婦合算した金額でだいたいの目安が分かると思いますが、役所に確認した方が分かりやすそうですね💦


3人目の場合はおっしゃられているように、1人目が18歳未満だと無料なのですが、子供が2人ですと上記の対応になります

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🙏🏻

    やはり階層や所得割額が関係してくるのですね🤔
    上の子は幼稚園だったので、その辺りが初めて聞く言葉ばかりで全く分からず…💦
    よほどの高所得者でなければ大体の人が該当するというわけではなさそうですね😅

    とても詳しく教えていただいてありがとうございました🙇🏻‍♀️✨
    一度役所に問い合わせしてみようと思います😌

    • 7月31日