
コメント

はるママ✩
脱衣所は暖めておく
脱衣所のバウンサー持ってきてそこで子供はまっててもらう(オムツ以外脱がせてタオルなどかけると楽。体の下にバスタオル敷いとく)
自分の髪や体洗う
子供を洗う
上がったらバウンサーに横にする。
自分はサッと拭いて、子供の服を着させる
くらいですかね💦

めーめーひつじ
4ヶ月の頃はお風呂用のベビーチェア(アップリカのもの)を使ってました。
●お風呂を温めておく
●脱衣所に子どものバスタオルを広げて床に置いておく(その下にマットなどがあるとベスト)
●服を脱ぐ&脱がせる
●子どもをバスチェアに座らせる(寝かせる)
●沐浴布を子どもの体にかけ、お湯をかけて温める
●子どもにこまめにお湯をかけながら自分の頭や体を洗う
●子どもを洗う
●一緒に浸かる
●一緒に出る
●子どもの体の水分をさっと拭きタオルでくるんでおく
●自分の体を拭く
●子どもにオムツや服を着せる
●自分も服を着る
●頭を乾かす
●水分補給
こんなこんじですかね??
いつも二人で入ってますが、慣れればそれなりにちゃんと入れますよー✨
-
めーめーひつじ
ちなみに、子どもを洗うときは、向かい合うようにして抱き(子どもの脚を広げて子どもの股が私のお腹に当たる感じ)
洗ってましたよー- 2月10日
-
みんみん
細かくありがとうございます!
- 2月25日
-
めーめーひつじ
グッドアンサーありがとうございます✨
最初は誰かいるときに助けが呼べる状態でやってみて、少しずつ慣れればいいですね!
私よくパジャマとかおむつとか用意し忘れて、大変なことになってます😅- 2月25日
-
みんみん
私もやる時は旦那がいる時にします😰
1人でやったら大慌てなりますね🤣- 2月25日
-
めーめーひつじ
慣れればどうにかなるんですけどね😅
今は一人で湯船に入って遊んでくれてたり、ちゃんと待ってくれてるのでだいぶ楽になりました!- 2月25日

ぴっぴ
バスチェアを
使ってみてはいかがですか?(˶ᵔᵕᵔ˶)
私も難しくて
困ってました(笑)
バスチェアに
乗せながら体洗えば楽ちんですよ✩
-
みんみん
友達が貸してくれるみたいなので借りたら使ってみます\(^o^)/
- 2月25日

ねこまま
1人のときは、洗面所にバウンサーやタオルの上に寝かせて急いで自分を洗ってその後、子供を膝の上に寝かせて洗って一緒に湯船に浸かって子供を着替えさせて自分が着替えてって感じでしてました(^^)
-
みんみん
今の時期なれないと体すぐ冷えますよね😭
- 2月25日

ツムツム
私の場合ですが
息子と一緒に湯船に浸かって
息子を先に洗い
洗ったら、私は全裸のまま
息子を着替えさせて、
私は軽くバスタオルを巻いて
息子を寝かしつけてから
自分の身体洗ったりします。
-
みんみん
そうゆうやり方もあるんですね(^^)
- 2月25日

╰(*´□`*)╯
私は手軽に持ち運びできる小さめの温風ヒーターを買い、温風ヒーターで脱衣場を温めてから息子をすぐぬがせられるようボタンを外した状態でタオルでくるみその上から毛布でくるみ脱衣場で待ってもらいます。
先に自分を洗ってしまってから息子をお風呂にいれ上がる時は息子を拭いてオムツだけ先にしてしまい毛布にくるみ自分を拭いて着替えて軽く髪の毛乾かしてからから息子をリビングに連れていき保湿剤塗ったり着替えさせてますよ☺️
-
みんみん
温風ヒーターいいですね‼︎
- 2月25日

くまのこ
私のお風呂の入れ方です⭐
お風呂場に、沐浴用のベビーバスに洋服のまま子供を寝かせ、私が体や頭を洗っている間待たせておきます。
私が洗い終わったら子供の洋服を脱がせて、バスマットの上に寝かせて頭と体を洗います。
子供を洗い終えたら一緒に浴槽に浸かります。
上がるときは、子供は待たせておいたベビーバスにバスタオルを敷いておいてそこに一旦寝かせ、私はバスローブを羽織り、それから子供を抱えてリビングへダッシュです‼️
分かりづらかったらごめんなさい💦
-
みんみん
いえいえとてもわかりやすいです(^^)バスローブあるといいみたいですね‼︎
- 2月25日

ねぼすけ。
恥ずかしいことじゃないと思いますよ😃
私もベビーバスで沐浴してます🎵
湯船にはまだ一度も浸かってないです。
上の子も、6ヶ月くらいまではベビーバスでした。
お座りが出来るようになってから切り替える予定なので😁
-
みんみん
よかったですお仲間がいて(^^)ありがとうございます😊
- 2月25日

煎麦茶
一緒です!
私6ヶ月まで沐浴でした…笑
ちなみに今でも娘と入るときは娘しか洗ってません笑
私は朝にシャワー浴びてます笑
お風呂沸いたら娘と一緒に入って温もり、娘を洗って再度温もり上がる。
私はガウンを着て娘を先に着替えさせ、終わったら私の着替え、ミルクを飲ませるって感じです!
ニトリのガウン良いですよ!
-
みんみん
そのやり方もいいですね(^^)
- 2月25日

ふみさ
主人は出張が多く夜の帰りも遅いのでほぼ毎日1人でいれています!
私が全裸になり、子どもの服を脱がせそのままお風呂に連れていきます!
バスチェアは嫌がってだめだったのでお風呂の椅子に私が座って膝の上に寝かせるように抱っこして子どもを洗っています!
終わったら脱衣所に敷いておいたバスタオルの上に乗せてあとは着替えさせるという感じです!
-
みんみん
バスチェアは嫌がる子もいるみたいですね(´・ω・lll)💦
- 2月25日

ぷにゅりん
脱衣場は小型ヒーターで暖めておき、長座布団の上に寝かせて先に自分が服を脱ぎ、子供を脱がせてお風呂場へ。
生後3ヵ月頃は夏場だったので、ベビーバスチェアに寝かせて待たせておきましたが、今はお座りができるので台所で使うような、かまぼこ型の桶にお湯を入れてアヒルちゃんで遊ばせながら待たせて先に自分を洗い、次に子供を洗います。
子供は太ももの上に仰向けに寝かせて足を広げてを洗い終えたら湯船につかり
-
ぷにゅりん
すみません、途中で間違えて送信してしまいました😅💦
子供を太ももの上に仰向けに寝かせて、足を広げてお腹にお尻がつくようにすると動きません。耳を抑えて頭を洗い、ガーゼで流したら顔を拭き、首、右手、左手、お腹、足、ひっくり返して後頭部、首、背中と、沐浴と同じ要領で洗います。
手に泡がついてると口や目に触るので私は1個ずつ洗って流してやってます😅
湯船に浸かったら一緒に数を数えてあげる数字を覚えるのが早くなります。60~100くらいを体調に合わせてみるといいですね。
上がったらまたベビーバスチェアか桶に入れて、湯船にフタをし自分を拭いてから、椅子に座り子供のバスタオルを太ももにひいて子供を寝かせて吹き上げてから脱衣場にいき、おむつをつけてタオルにくるませておいて、自分の着替えを済ませてから、子供の着替えをします。
寝返りしまくるのでバンボに座らせておきながら頭を乾かして終了です!
頑張ってくださいね!- 2月10日
-
みんみん
うちの子も早くおすわりできるといいなー(^^)
- 2月25日
-
みんみん
細かく色々ありがとうございます!頑張ります\(^o^)/
- 2月25日
みんみん
大変ですね💦でもやらなきゃ(>_<)
ありがとうございます!