※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が食後に痰が絡んだ咳をし始めました。特に夕食後が多く、機嫌は良いです。ダニやハウスダストアレルギーがあり、それとは違うようです。同じ経験の方いますか?

ここ最近(気づいたのが最近)、娘2歳10ヶ月が、食後に痰が絡んだ咳をすることが多いです。毎食後ではないのですが、夕食後が多い気がします。
特に機嫌が悪いわけでもなく、本当に咳だけです。寝る頃には少しずつ頻度も減ってきて寝ている時は出ません。
ダニ、ハウスダストアレルギーがあり、朝くしゃみや鼻水がありますが、それとは違う気がして。。
気づいてから気になって仕方なくて。。
同じような方いますか?

コメント

えむ

うちの子も全く同じです
ダニとハウスダストアレルギーに加えて、喘息気質です💦
夕食時に「咳が出る〜」「おえってなる」て言ってて、痰が絡んだ感じで、、お茶で流し込みながら食べてる感じでした、そして症状が出て2日後くらいに1日のみの発熱がありました🤒

痰切りとアレルギーの薬を内服していて、少しずつ落ち着いてます。
ちなみに私は看護師なのですが、我が子の場合は鼻水が垂れ込んで嚥下(飲み込み)の時に特に苦しくて咳が出るのかな?と思いました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    えむさんのお子さんも同じことがあったのですね。何度かあった感じですか?

    看護師さんのめから見ると、特に何か重篤な問題の前触れとかではなくて、まだ小さい子の飲み込みの問題という感じでなんですかね?💦
    食物アレルギーとかだと、咳以外の症状もありますよね?
    いろいろ聞いてすみません😣

    • 7月30日
  • えむ

    えむ

    痰が絡んだ感じで飲み込みにくいみたいなのは、風邪引いた時に何度か、これまでに2〜3回くらいかな?って感じでした🤔でもそんなに頻繁ではないです!

    大人と子どもでは、飲み込む力も咳をして痰を吐き出す力も違うので、そう言ったふうに考えてもらって大丈夫かと思います!

    うちの子、青魚系にアレルギーがあるのですが、アレルギーの際の症状は一般的には皮膚症状(発赤や蕁麻疹)から始まりますので、大抵見て分かる症状が出ると思います☺️

    はじめての子、しかも我が子のこととなると小さなことが気になりますよね🥲私も看護師ですが、自分の子どものこととなると心配が尽きません🥺

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます✨

    痰を出す力、飲み込む力が違うということで、納得です!
    まだ生まれて2〜3年ですもんね。いろいろな器官も未熟ですよね💦

    アレルギーは皮膚症状から始まるんですね。しばらくはそちらも注意深くみていたいと思います!

    ほんとに…心配性なので、いろいろ気になることを見つけては心配している感じです😂
    もう少しおおらかでいたいものです💦💦

    たくさん教えていただき、ありがとうございます😭✨✨

    • 7月31日