※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
omochi
産婦人科・小児科

高知医大の産婦人科で出産経験のある方、出産費用や入院生活の良かった点、悪かった点、入院時に用意した方がいいものなど教えてください。

高知県 高知医大の産婦人科について

現在妊婦健診で通っている病院が分娩を行っていないため、自宅から比較的近いため出産は高知医大にしようかと考えています。
高知医大で出産された方がいましたら、お聞きしたいです!

・出産費用で、手出しの費用はどれくらいになりましたか?
・入院生活で良かった点、悪かった点は何ですか?
・入院時に用意した方がいいと思ったものなどはありましたか?
その他、なんでもいいので教えてください!

コメント

キまま

下の子を医大で出産しました。

・手出しは4万ぐらいでした。
良かった点
・赤ちゃんに何かあれば、すぐに小児科と繋がって小児科の先生が説明してくれました。
・胸が張ったときに、搾乳機を貸してくれました。出した母乳は24時間保存してくれ、授乳で追加が必要な時に、出した母乳を持ってきてくれました。

悪かった点
私は特になかったです。

入院生活には、ドライヤーを持って行けばよかったです。共有のドライヤーが1つしかないので、順番待ちの状態でした。

  • omochi

    omochi

    詳しくありがとうございます!
    スタッフの対応とかも良かったですか?
    面会とかはできましたか?

    • 7月30日
  • キまま

    キまま


    スタッフさんは皆さん優しかったです!
    ただ大学病院なので、週に一度、教授による巡回がありました。よくドラマとかで見るあれです。患者1人1人に教授の先生が様子を聞いたり診たり回ってます。
    面会は夫だけ室内に入って、赤ちゃんと面会できましたが、自分や旦那さんの父母はガラス越しでの面会でした。
    もし小学生未満のお子さんがいらっしゃったら、エレベーターホールのみか病棟に入れないかになってます。
    私が出産したのが、コロナ前でしたので、今は変わってるところがあるかと思います。

    ちなみに、旦那さんが母親教室?みたいなのに一緒に参加できると、立ち会い出産もできました。

    • 7月30日
  • omochi

    omochi

    ありがとうございます!!
    コロナの関係で面会については変わってそうですね〜🤔

    • 7月30日
い と マ マ

2021年の10月に医大で出産しました。
入院が土曜日の朝の6時だった事もあり手出しは15万程度でした。
良かった点は、院内スタッフの連携がすごくて、看護師さんにボソッと相談したことや確認したことを1時間もせずに先生や、事務の方が説明にきてくれてました。

悪かった点特になかったです。

看護師さんや新生児室のスタッフさんも皆さん優しかったので金額が高くなければまた医大で産みたかったなという感じです

  • omochi

    omochi

    コメントありがとうございます!
    さすがといった対応ですね☺️安心しました!
    料金は人によってだいぶ差がありますね〜、これは入院してみないと分かりませんね😅

    • 8月1日