
産後、旦那の実家に一時住むことになり、家事の分担や家のルールに不安があります。他の方はどうしているのか知りたいです。
産後、旦那の実家にしばらく住みます。
光熱費等の話はしているのですが、
家事とかどうしたらいいか分からず…。
同じような方で、こんな感じで分担してるよとかあれば
教えてください。
お昼とかはお義母さんお義父さんも仕事なので、
お洗濯とかは日中出来ると思うのですが…。
人の家ってどこまで踏み入っていいのか分からず。
台所入られたくないとか、邪魔されたくないとか
特に夜ご飯はみんな集まって食べるのですが
手伝い拒否られたらとか、変なの作ったらどうしようとかちょっと不安です…。
みんなどうしてるんだろ。
- はじめてのママリ(妊娠32週目, 1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私が同居してた時(前回の結婚の時)は光熱費として3万渡してました😊
ご飯は一緒に作ったり「今日どぅしますー?」って聞いてました😆当時あたしも若かったので若さのノリで過ごしてたのもあります😅
産後となると大変なので、お義母さんが協力してくれそうなイメージです😆

ママリ
産後1週間義実家でお世話になりました!
家事何もしてないです😂
洗濯物取り込んだくらいですかね🤔
産後は身体休めて、なにもしなくていいよ、お昼ご飯食べたものもそのまま流し置いといてくれればいいからね!
と言われました。
さすがに食べ終わったのは洗ったほうが、、と思いましたがキッチン入られたくない人もいるかなぁと思って言われた通りにしました😂
洗い方とか置く場所とか、、
旦那にも、ほんとになにもしなくていいかな?って聞いたらしなくていいって言われたので甘えました😂
-
はじめてのママリ
里帰り出産的なのだとそうですよねー💦
私のとこは、産後落ち着いて引越し準備ちゃんとできるまでお世話になる予定なのでちゃんとお家のこともしなきゃ💦って今からドキドキです…
そうそう、人によって入られたくないとか位置動かされたくないとかありますよね😭
下手に触って何か言われないかちょっと心配なんです…
家事もちゃんと出来る訳じゃないし…- 7月29日
-
ママリ
そうだったんですね!
しばらく住むってなると難しいですね😣
料理も味付け大丈夫かな、、とか洗濯も畳み方とか仕舞うのとかどこまで、、?って感じですよね💦
お母さんとコミュニケーションとりつつやっていくしかないですよね😣
ちなみに私が学生の頃兄家族と同居してたことあるんですが、お嫁さんはなにもしてませんでした😂
子供もばあばっ子でした笑
兄にはその前にもお嫁さんがいて同居してましたが、そのお嫁さんは料理とか洗濯物とかコミュニケーションをうまくとってやってました!- 7月29日
-
はじめてのママリ
頑張ってみます💦
- 7月29日

むな
産後に動かない方がいいですよ。動けないので帰るのではないのですか?
-
はじめてのママリ
少しだけ帰るとかではなく、半年とかお世話になるので💦
産後直後は甘えるしかないのですが…- 7月29日
-
むな
そうなのですね!義母さんと話し合うのが1番いいと思いますよー★
- 7月29日

chan25
私も産後しばらく同居していました!
お金はほぼ私持ち(光熱費、食費)で
ご飯は1日交代、買い物は私、洗濯は
夜にする家庭らしく義母が帰ってきて
お風呂から出たら私が回して干していました
ごみ捨ても洗い物も掃除も私でした👌🏻
-
はじめてのママリ
凄い…!!
ほぼやられてたのですね💦
そうなんですよね…ご飯問題が…。
上手いの作れるかと言ったら自信なく…。- 7月29日
はじめてのママリ
優しい方なのでゆっくりしててーとは言ってくれるかもですが、性格上いろいろ気を使っちゃいそうで💦
「手伝います!」って言って指示を仰ごうかな…しばらくは…
旦那と2人、引越し準備整うまでしばらくお世話になるのでドキドキです💦