
コメント

はじめてのママリ🔰
子供に泣くなは無理だと思うので、関わる時間を減らすしか無いのかなと思いました💦
もう働いてるかもですが、フルタイムで働いて保育園に預ける、土日は習い事の時間を増やす、のはどうですか?

はじめてのママリ🔰
お母さんを苦しめたくて泣いてるわけではありませんよね、、
私を苦しめてるって思うことがおかしいと思います😓
泣いても元気で健康で生きてくれてるだけで嬉しいですけどね😌
心の余裕が必要だと思うのでしっかりリフレッシュしてください😁

まろ
お気持ちすごくわかります😢
私はもともと子供の泣き声が苦手です。
子供にとって泣くことは当たり前だし、そういうつもりはないってわかってても「責められてるような気持ち」になってしまいます😭😭
些細なことで泣かれて「そんなんで泣かないで」と言ったこともあります😢それこそうちも「ブロックが崩れた」とかで泣きます😆笑
自分が疲れてると余計にイライラしてしまうので、好きなお菓子食べたり、家事は手抜きしたりしてます😊
些細なことで泣かなくなってくれるのが一番なんですけどね😢もう少し大きくなったら解決するのかな〜とも思ってます😔頑張りすぎず、手を抜いていきましょう✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
まさにそれです😭子どもに依存しているのか、客観的に見れないのか、責められているような気持ちになってしまうんです😢
赤ちゃんの時は泣いてる子どもを助けてあげられない解決できない自分はダメだって思ってました😭
共感していただけて嬉しいです。
そうですよね、イライラするのは特に疲れているときです。
そんなときはがんばりすぎず、手を抜きながら向き合っていこうと思います❣️- 7月29日

ママリ
数日前の投稿にすみません💦
すごく共感したので…
うちも同い年の男の子がいて、遊んでいてうまく行かないとすぐ「うまくできない〜」と泣くのでキレそうになってしまいます
というかたまにキレちゃいます…
泣き声を聞くと居ても立っても居られない気持ちになって、イライラしてきてしまって💧
たぶん、子供の感情に共感しすぎるのかなって自分では思っています
あと、なんとかしなきゃ!って責任感を持ちすぎてしまうのかなって…
夫は共感もしないしなんとかなるだろ〜のタイプなので泣いてても全然余裕なんですよね
もっと焦れよと思うこともあるけど、半分見習いたいなって思って
最近は、息子が泣いても、大丈夫大丈夫これは緊急事態じゃない、よくあること!ってまず自分に言い聞かせて
深呼吸して(叫ぶのと同じ効果があって心が落ち着くそうです)
めちゃくちゃ赤ちゃん扱いして、よしよし〜ってできるようになってきました
それでもこちらの体調悪い時とか、余裕ない時はイライラしちゃいますが💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
嬉しいです。
ママリさんのコメントを読んでいてすごく納得しました。
まさに共感しすぎて、責任感ありすぎなんです。。。
なんとかしなきゃ!解決しなきゃ!しかも最短で!!ってなってるんです。。。
夫に対してももっと焦れよ!って思ってます笑
見習いたいって思ってるママリさんは素敵な考え方ですね。
大丈夫大丈夫、これは緊急事態じゃないってわたしも言い聞かせてみます🥲
深呼吸が叫ぶのと同じ効果だとは知りませんでした。
叫んでしまいたくなるのでこれからはまずは深呼吸😮💨するようにします🥹- 7月31日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
泣くなは無理ですよね😣
関わる時間を減らすですよね。。。
頑張ると頑張っただけイライラするので、頑張らないように保育園や習い事に頼ろうと思います。