
アレルギーのお子さんがいる方への質問です。乳製品の負荷試験について悩んでいます。子供の過ごし方が心配で、必要性も考えています。アレルギーとの付き合い方を教えてください。
アレルギーのお子さんがいる方にお聞きしたいです🤲
現在、卵と乳製品がクラス4なのですが、
(症状としては顔が赤くなる程度です)
病院に行くと、1泊2日で乳製品の負荷試験を勧められました。
もちろん食べられるようになったら嬉しいとは思っていますが、4人の共同部屋のベッドだけで1泊2日は、大変だろうなというイメージしか湧かず(キッズスペースなどはないそうで、ベッドでずっと過ごしてもらうとのこと)
歩きたい、遊びまわりたい盛りの子供を周りの人に気を遣いながら過ごすのが、しんどいなぁと思っています😨
大きくなったら食べられるようになったと友人から聞いたこともあり、今そこまでする必要があるのかとも思います。
保育園もまだ入れる予定がないのですが、皆さんはアレルギーとどう付き合っていますか❓
- しらべ
コメント

はじめてのママリ
妊婦なので負荷検査無理だと思い少しずつ今あげてますよ😌
保育園も入れるつもりはなかったんですが産前産後の3ヶ月間利用しますが 、完全除去をお願いしております🫧

退会ユーザー
負荷試験勧められて大きな病院行きましたが、家であげられているなら必要ないと言われました😊
症状が重いと確かに家であげるのは不安だと思いますが、そこまでじゃないなら少しずつ家であげていけば大丈夫だと思います!
うちの子は蕁麻疹が出る程度なのですが、毎日少しずつ量を増やしながら、少し蕁麻疹が出てしまう時もありましたがあげ続けています😊
一歳、二歳とかなり数値良くなってます!
-
しらべ
そうなんですね!
アレルギーって本当先生の考えで色々変わってきますよね😭
今は月一で通院して経過を話してるだけなのですが、数値はどうなんだろう🤔
結局、体調不良で数日空けただけで次の時には顔赤くなるので、何かあまり良くなってる実感がなくて😭😭
詳しくありがとうございました👶🏻✨- 7月29日

ちゃー🐻
うちの子も卵が保育所では完全除去です
負荷試験進められ、とりあえず話聞きに大きい病院行くのですが
まだ1歳だし卵食べたい!とか自分からならないので、検査まだしなくてもいいかな、、とか思ってます💦
負荷試験した子に聞いたら、4人いてベッドにそれぞれ案内され
何時間おき?とかに何グラムって食べ進めていくみたいです
9-15時ぐらいまでかかったらしいです😇
私のところ保育所的にはいつまで除去するのかとか知りたいのだとは思いますが、食べれなくて困ってないので気をつければいいかなって思ってます😂
-
しらべ
同じ月齢ですね🤲
9時〜15時ならまだ半日なので頑張れそうです😂それでもしんどいですが、、、病院によってそれぞれなんですね😨!
たしかに自分で食べたいとはなってないです🥚
私は卵は家で毎日5gあげています!良くなってる実感はありませんが😭😭- 7月29日
-
ちゃー🐻
同じですね🫣✨
常に動きたいのにベッドにずっといるの絶対無理ですよね、、😇
他の人もいるから気使いそうですし、、
保育所とか行かなければ特に問題はないと思うので、徐々にって感じですかね🧐
大きくなったら大丈夫になった!って子もいるので、そうなってくれるの願うのみです😂- 7月29日
-
しらべ
ベッドでずっとって本当しんどいですよね😭😭
そうそう!他の人もいるから尚更😨
大きくなったら食べれるとも聞いたので、今こんなに必死になって頑張る必要があるのか?と疑問になって😭
同じような方がいて良かったです✨- 7月30日

ママリ
うちの子の通ってるところは基本半日です。
負荷試験中に症状が重く出たら経過観察で入院になるみたいですが症状出ずに終われたら
8時から13時で終わりです。
それでも長い、しんどいと思いますし負荷試験の日は憂鬱です😭
1泊2日はしんどすぎますね💦
-
しらべ
半日良いですね😭😭
アレルギーなので慎重にしないといけないのは分かってますが、動きたい盛りの子供をベッドで1泊2日はしんどすぎますw
本当、憂鬱になりますよね😨- 7月29日

はじめてのママリ🔰
娘は負荷試験何年も行ってます💧
半年に1回半日だけでしています。
近くに小児科でアレルギー科があり、負荷試験をやっているクリニックはないですか?
そういうところであれば半日でしてくれますよー
当日はベッドで娘も小さい時から過ごしていますが
塗り絵や絵本、DVDポータブル等
とにかくいろんなものを持って行ってます!
みんなそうしているので
子供も空気を読んでいるのか動き回る子少ない感じです🤣!
-
しらべ
最寄りのアレルギー科に行って、そう言われました🔅
何も症状が無ければ17時には帰れるとのこと、、
色々持っていかないとですよね😭
空気読んでくれると良いのですが🙆- 7月31日
しらべ
私も自宅で卵は少しずつ食べさせています🌿
食べられるようになることが1番ではありますが、なかなか踏み切れず、、
ご意見ありがとうございます🔅
はじめてのママリ
保育園に入れないのでしたらゆっくりでいいかなとは思います😌
私も卵白は躊躇してます 、、、
お互い頑張りましょう💭