
子供が療育中で合宿に参加しました。先生からの報告では、コミュニケーションが改善されているが、まだ改善の余地あり。合宿中には騒がないよう指導され、ASD.ADHDの子供には合宿が適しているか疑問。
子供は、ADHD.ASD疑いで療育に通っている感じの子です。習い事の合宿に子供が行き、迎えに行った際、先生が、別れ際どうだったか伝えてくれます。他の子はこういう所が良くなっていましたと言っていたのですが、うちの子は前回よりは、〇〇先生とも前回と比べてうまくコミュニケーションが取れるようになっていましたし、(前回は子供の事を怒鳴った先生で、今でも僕のこと嫌いな先生と言っている先生です。それを聞いて、怒る際怒鳴らないでくださいとお願いした先生です。)他の先生とコミュニケーションが取れるようになっていましたが、まだまだ改善の余地がありますと言われていました。やはり、他の子と比べて変わっているという事ですよね⁈
全員集合している時に、〇〇が(子供の名前)バスの中でも大きな声で話していて、注意すると静かになりましたがバスの中でははしゃがないようにしましょうと、子供たちに向かって話していて、なんだかなと思ってしまいました。やはりASD.ADHDの子たちはこういう合宿とか行かないほうが良いのでしょうか?
子供は、楽しかったまた合宿行きたいと言っていました
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

退会ユーザー
改善の余地がある子は他にもいると思いますし完璧な子はいないんじゃないでしょうか。
バスで注意するのは何がおかしかったですか?
特段周りに迷惑かけるとかじゃなければみんなと同じように参加したらいいと思います🤔

はじめてのママリ🔰
お子さんが楽しめてるのなら行っていいと思いますよ🤔
私ならですが、先生に聞いてみます😅
このまま続けていいのか?合宿に参加していいのか?
ご迷惑なようであれば、出来れば控えてほしいと言われるかなと思います。そうであれば、もう少し落ち着くまでは参加を控えます。
うちは最近サッカーを始めたんですが、体験を見に行くと文句ばっかり言っていて、ちゃんとやれてないなーと感じました。なので先生に、子供が発達障害を持っていること、指示が通りにくいことなどを伝えて、もし子供が入会したいと言った場合はお願いできるのかを聞きました。先生から問題ないと言われたため、本人の意思も確認した上で入会しました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました😊
最初不参加にしていたら、先生から行きませんか?と言われて参加しました。
合宿前に、怒鳴った先生も気使って頑張ろうねと話かてくれたりはしていました。- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
であれば気になさらなくていいと思いますよ✨
普段のお子さんの様子も知っておられる上でお誘い頂いてる訳でしょうから。
お子さんの気持ちを優先してあげて下さい☺️
もしそれでも気になられるようなら、次の合宿の際にもう一度尋ねられてみたらいいと思います🤔
前回、色々とお手間をお掛けしてしまったので、本当に参加させても大丈夫でしょうか?と。
今回はバスで大きな声で喋ってて怒られたのなら、次は静かにしているかもです。
それが改善の余地なんじゃないですか?
そういった経験を積み重ねていく中で、だんだんと成長していけたらいいんじゃないですかね?😁- 7月29日

あき
なんの習い事ですか?
「改善の余地がある」って発言は、子どもの特性を理解してもらえてないんだなーと思ってしまいます💦
ASD.ADHDの子は合宿行かない方が良い、ってことはないですが…
今は良くても、そのうちお子さんが嫌な思いしないかな?と心配にはなります
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました😊
空手です。- 7月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました😊
そうですよね