※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

確定申告も年末調整もしていない場合、すぐに確定申告した方がいいでしょうか?所得証明を提出し、非課税対象となったが、年末調整はしていない。昨年は産休・育休を取り、税金関係を忘れていた。

確定申告も年末調整もしていない場合、すぐに確定申告した方がいいですか?
お恥ずかしながら全くの無知で、保育料金の更新が毎年9月に変わるので、役所に所得証明を提出したら非課税対象と言われました。昨年の6月末まで働き産休、育休をとり4月に復帰しました。てっきり会社が年末調整やってくれると思っていましたし、私自身も育児にバタバタでその頃は税金関係の事なんてすっかり忘れてました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

非課税でも国保や住民税のこともあるので確定申告した方がいいっぽいです。
私も退職した職場がしてくれていないのを知って、先月行きました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣焦りますよね💦私も来週に行こうと思います!

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

旦那様も非課税なんでしょうか??

ママリさんに関しては去年が出産で年収が低かったからとかでは無いですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    非課税じゃないです。ただ訳あって世代分離していますが、役所にはきちんと伝えてあります😣そうなんですかね、、もし、こっちの不備で後から大変になったことになったらと思いまして💦

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身が課税対象かどうかってお分かりではないでしょうか💦

    確定申告はした方がいいです。が、ママリさんが非課税であれば旦那様分のみで計算されることになります☺️

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もギリギリ課税対象だと思います🥲
    ありがとうございます😊

    • 7月29日