※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてままり
ココロ・悩み

顕微授精経験者の方、採卵前の腹の腫れや不安についてコメントお願いします。採卵前の心配や体験談が励みになります。

顕微授精経験ある方ぜひコメントください。

今、顕微授精のための採卵を控えています。
お腹が妊婦並みに出ていて、
こうゆうふうになっている場合は
卵巣が腫れる兆候だとか腹水が溜まっているだとか。
いろいろなことをママリで拝見しました。
どうでしょうか。。みなさんはそういった風に
なられましたか?

わたしは新鮮胚移植での顕微授精です。
アンタゴニスト法です。
hmg150→hmg300
クロミッド
上記の方法で卵を育てました。
育ちが遅く薬を倍にして昨日内診したとき
やっと18mmまで育っているものもありました。
数はありますが大きさが足りないといったとこです。

同じような方法で
顕微授精をし、1回目で授かれた方いますか?
顕微授精は体外受精よりも確率が高いと
お伺いしたので期待してしまいます。
でも期待すると同時に、
採卵後卵巣が腫れたら..や腹水が溜まったら..
受精できなかったら..などと考えすぎてしまい
心がずっと騒がしいです。

どなたか、ご経験ある方、
ぜひ励みになるようなコメント頂ければと思います。

コメント

ママリ

私は凍結胚ですがアンタゴニスト法で顕微授精し、1回目で授かり、無事出産しました👶

私も数あるがゆえに大きく育ちにくいタイプだったのですが、数できることが功を奏し、13個採卵、胚盤胞まで7個が育ってくれました。
体外受精、顕微授精どちらもしましたが、私は顕微授精の方が多く育ちました。

採卵前は、妊婦並みではなかったですか私もポコっとお腹出ていました。
(妊娠中も臨月まで気付かれにくい程お腹が出ないタイプでした)

お身体、ご自愛くださいね。

  • はじめてままり

    はじめてままり

    詳しく教えてくださりありがとうございます😊
    育ちにくいけど数があることが幸いなこともあるんですね..!採卵後は卵巣腫れたり腹水溜まったりなどしましたか、、?

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ

    育ちにくいのをお薬で手助けするって感じでした。
    お薬の種類や量ははっきり覚えていなくて、すみません。。

    私の場合、いい感じに育って数も取れて、、とうまいこといったのかな?と思います。

    卵巣の腫れも腹水溜まったりもありましたよ!
    どんなことが心配ですか?

    • 7月28日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    最初hmg150を六日間打って育ててたんですが思うように育たず..内診をした時に先生が「卵巣腫れる感じもないからお薬増やして育てましょう!」と言って薬を倍にして卵を育てていました。
    先生がそうおっしゃているので腫れる心配とかないのかなと思ってましたが今になって...採卵後にOHSSになってしまったりだとか腹水が溜まってしまって...とかで新鮮胚移植できなくなるのが嫌だなと思いまして。。理由としては、今月の10日から医者が夏休みに入る関係でその前に顕微授精しましょう!となり、生理3日目からピルを飲んで生理周期を早めて卵を育てて今に至ります。ですが思うように卵が育たず、昨日内診した時にやっと18mmになってたというのもあり、、ちゃんと採卵して胚移植できるのかな。卵巣腫れて見送りにならないかな。というのがものすごくいまの不安点です。見送りになると、、次できるのは9月以降と言われてしまって....4年不妊でずっと通院して人工授精までしましたがこのまで本腰入れたことはなくて。仕事も辞めて治療専念してるので同士で今期逃したくない気持ちが大きくて。

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ

    わかります。
    私は主治医が1から10まで説明してくれるタイプの先生ではなかったので、最初は毎回ネットで調べてはモヤモヤしていました。
    こちらからすると、次こそは絶対!!と思っているからその時その時が全力ですものね。

    ただ、ネットで調べて似たような人がいても、結局その人はその人、自分は自分なのだから同じ結果になるかどうかはわからない、専門家で知識も経験もあり、いろんな検査で私自身を私以上に1番知ってくれているのは主治医。
    その先生を信じて言う通りにするのがきっと1番の近道だ。

    と思って、主治医を信じるようにしていました。

    私の場合、仕事しながらだったので考える時間も少なく済んだのですが、お仕事も辞められたならなお色々考えてしまいますよね。

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ

    追記です。
    採卵後、卵巣腫れてエコーで素人の自分でもわかるほど腹水溜まってましたが、今、当時の記録みたら当日(朝採卵)は痛み止め内服、翌日は何の症状もなく痛み止めも無しで過ごせていました。

    不安な気持ち、しんどい気持ちもよくわかりますが、コキンちゃんさんの先生と、卵ちゃん達を信じましょう!!

    • 7月29日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    やはり、、そうなんですよね、、、
    ネットを見れば見るほど不安になってもしそうならなかったらどうしようという新たな不安を生むだけですもんね..
    そうなんです、仕事も辞めて本腰入れてるからこそ余計に期待してしまったりだとかそうならなかった時の事を考えたりして。

    • 7月29日
  • ママリ

    ママリ

    お気持ちとってもわかりますよ。
    私も本当、沼にハマっていた自覚あります。
    寝ても覚めても妊活のこと調べてました。
    でもそれだけ本当に赤ちゃんが欲しいんですよね。

    急に切り替えるのは難しいと思いますが、やることやったら後は待つしかないので、少しでも楽しいこと考えて過ごせますように。

    • 7月29日
ママリ

体外と顕微半々にしました。
アンタゴニストでした。20個採卵できお腹がパンパンでOHSSになりかけて次の日はほぼ動けずかなり痛かったです💦
胚盤胞には10個なり凍結できたのですが流産もあり移植4回目での出産でした。
でも私の友人でも体外、顕微やってる人が5人いますが私以外みんな1.2回で出産しています😌(皆30代後半です)

  • はじめてままり

    はじめてままり

    20個も採卵できたんですね...!それはそれはお腹苦しくなりますよね..
    私もいまお腹が出ていてOHSSになるんじゃないかとそわそわしています...
    ママリさんのご友人の方も1.2回で出産していると聞いてなんだか期待しすぎてしまう自分もいますがそうならなかった時がほんと怖いです😭😭😭

    • 7月28日
mi-re

30歳で体外と顕微を半々でしました。ロング法で28個採卵、体外は全滅しましたが顕微で胚盤胞10個凍結しました。元々新鮮胚移植予定でしたがOHSSになってしまったので10日入院し、1周期空けたあとの初めての移植で妊娠出産しました。
採卵前もOHSSの入院中も自分としては特にお腹が出てる様には感じなかったです🤔

ステップアップ直後って不安で緊張しますよね💦卵巣の腫れや腹水は服薬や時間の経過でちゃんと治まるものですから考えすぎない方がいいと思います🙂きっと上手くいく!頑張れ卵ちゃん!と応援してあげてください👍

  • はじめてままり

    はじめてままり

    十日間入院されたんですね...
    お腹の張りが直接的にOHSSに影響するわけではないんですね🧐
    緊張も不安もあって...
    いまも卵胞チェックしてきましたが、、20mm。先生の「うーんちょっとな」の小声の独り言が引っかかってお話し待ちです( ; ; )
    そうですね、、卵🥚ちゃんの生命力を信じるしかないですよ」...

    • 7月29日
ゆん

33歳のときにアンタゴニスト法で採卵しました!
もう卵胞がパンパンで、お腹もパンパン、ホルモン漬けで身体ボテボテ・・・笑
でも12個とれて、全て顕微受精で9個の胚盤胞を凍結できました。
その胚盤胞で1回目1こ戻しで陰性、2回目2こ戻しで双子妊娠中です。
顕微受精の方が受精率は高いと思います。
ただ、胚盤胞になったとしても、染色体異常があるかどうかは別なので、いくらグレードが良くても染色体異常である可能性はあります。
がんばってください!