※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の息子は言葉が遅めで、二語文を話せるが滑舌が悪い。先生は理解が進んでいると言ってくれたが、心配で3歳半健診まで様子を見るか相談するか迷っています。

2歳5ヶ月の息子がいます👦

言葉が遅めで、
現在は二語文まで出ていますが
滑舌?が悪く家族にしか伝わらないものも
多くあります😂

ママいた!
ごはんいらない
幼稚園行く〜
りんご美味しい〜
ねんねしない!
など簡単な二語文を話せる感じです。
単語の方がまだ多いです。

担任の先生には、
自分のロッカーの場所も覚えて
片付け準備なども出来ているし、
ごはんも1人で食べれていて
言葉の理解は8〜9割は伝わっているし
会話も少しずつ出来るようになってきましたねと
仰って頂けてはいます🙇‍♀️

ただ、滑舌が悪いのもありますが
まだ7割がた宇宙語なので少し心配で🥺💦

3歳半健診まで様子見でいいのか
市の相談に行った方がいいのか迷っています。



コメント

ユユ

うちの下の子もそんな感じですよー!😊
一生懸命おしゃべりしてくれてるけど、まだ宇宙語も入ってます。

うちは上の子が発達障害で、去年は親子通園の療育に通ってましたが、
滑舌が気になって療育に通わせてらっしゃる方もいらっしゃいました。
あと市がやってる言語トレーニングとかにも参加してらっしゃいました😊
そのお子さんは会話とても上手にできるようになったので、
もし気になるようでしたら市に相談してみてもいいかもしれませんね😊

私も下の子は理解あり、やりとりも一応できるので
三歳まで様子見て、それでも気になったら相談してみようかなと思ってます。

  • mamari

    mamari

    コメントありがとうございます😊
    同じ月齢で参考になります🙇‍♀️🤍

    言語トレーニングなども
    あるのですね!!

    やりとりが出来ていることもあるので
    私も3歳まで様子見て、
    成長見守ってみようかなと思いました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月30日