※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

どう思うか意見欲しいです。私は保育園に落ち続け、2人目妊娠もあり、1…

どう思うか意見欲しいです。

私は保育園に落ち続け、2人目妊娠もあり、1年前まで泣く泣く専業主婦していました。
旦那は早く帰ってきても家事育児ほぼ手伝わず、 バタバタしてる私を横目にダラダラして寝る生活でした。
何回も喧嘩しましたが「なんで?子育てなんて可愛いじゃん!なんでイライラすんの?家事なんて明日やればいいじゃん」っていう感じでどんどん嫌いになっていきました。

私の仕事が決まり幼稚園と保育園にひとりずつ通わせる事になり、バタバタするから家事育児協力して貰わないと無理と散々伝えたのに、初日から何もしませんでした。
それが1週間続きぶちギレました。

今は私も子育てスイッチが切れた様に何もしなくなりました。
弁当も作るのもやめました。
旦那にやらせるように仕向けて私がゴロゴロダラダラしてます。
「だって子育てたいへんじゃないんでしょ?楽しいんでしょ?良かったね」としか思っていません。

明日から旦那は海外出張です。
私は明日から休みで何もありません。
それでも今日も子供の風呂から寝かしつけまで全部やらせました。
出張の準備終わっていないみたいです。
でも私も毎日持ち物も違う幼稚園の準備こなしてます。毎日寝かしつけてから準備しです。

良いですよね?
私悪いですかね?
私は気遣って貰ったり、大変だよねって言ってもらったり、寝かしつけの間に部屋綺麗にしててくれたり、そんなこともして貰えませんでした。
楽しいじゃん俺が専業になりたいわとかしかいわれてきませんでした。

許せないし旦那ことも大嫌いです。







コメント

はじめてのママリ🔰

旦那を育ててる訳じゃないからいいと思います!
子供は2人で育てるものだし!
間違ってないですよ
口ではなんとでも言える!身をもって学ばせましょ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、安心しました。。
    理想は「明日大変でしょ?私がやるよ!」とか、「仕事でで疲れてるしょ?今日は俺やるよ」とか、コミュニケーションがとれれば本当に良い家庭になるなと思います。。
    でも言われたこともないので私も言う気もおきず、こんな形になりました。
    安心しました、ありがとうございます😢

    • 7月28日
まい

子どもが不安がってたり、パパママの顔色伺うとかじゃなければ、そういう生活でもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供はその生活になってから私が旦那にイライラしなくなったので、むしろ楽しそうにしてます。
    安心しました😢

    • 7月28日
はじめてのママリ

よくやった!って感じです!
全然悪いと思わないです😀
自分のことなんて後回しになるのは当たり前なんだから、寝かしつけしてから準備すればいいだけのこと。
子育ての大変さを何にも分かってない人にはやらせるのが1番です。
ねぎらいの言葉もない奴ってほんと何考えてるんでしょうかね。
そのうち、子育て大変だったね、ごめんねって言ってきたら許してあげれば良いと思います。

ほのぼのママ

よくその状況で頑張られてますね👍自分ならだんなさんとちゃんとゆっくり話して、育児は楽しいことだけではないこと、いちどだんなさんだけで二人をみてもらったらどうでしょうか?だんなさまの育児に対しての認識があますぎます😡だんなさんは子供さんを本心からのぞんで作られましたか?なんか二人の子供という感じがみられないのが気に入らないです。父親の自覚をもつように教育されたほうがいいかと。なんど話してもかわらないなら、自分なら離婚するか、もう育児には関わってもらわず、お金だけかせいでくれる人に認定します。