

初めてのママリ🔰
私は割と余裕も出てるなと思うのですが、周りのサポートが大きいです。
両親と住んでいるし、夫もかなり協力的で、みんなで育児してる。分散できてるって感じなので心に余裕があります。
ワンオペだと無理だなあと思うこともしばしばです。
あと、子どものことは良い意味で諦めてます(笑)
どうしてできないの!?どうして今そんなこと言うの!?っていうのは期待から生まれる感情だと思うので、期待してないです😂

はじめてのママリ🔰
主人が協力的かそうじゃないか
かなと思います😂
我が家は主人が家事も育児も
私のご機嫌取りもしてくれるので
子供に対しても笑って接する事が出来ます🥹
お茶をぶちまけて水遊びしてても
あーあー🤣楽しいんだねー🤣
って😂
夜中に覚醒しても
リビングに遊びに行って
少し遊んだら寝んねしようねー☺️
って朝4時5時まで寝てくれなくても日曜日は主人に任せてゆっくり寝よ😴
と思うとイライラしなくて済んでます😂

はじめてのママリ🔰
親兄弟のサポートだと思います。
ご近所さんのところは週の半分は親か妹が手伝いに来ていて、習い事の送迎までやっています。
泊まりでいるときもあります。
義兄弟嫁のところも義実家がかなり援助しているので嫁はかなり余裕ありそうです。

minari
基本、育児楽しいと思ってるので、心に余裕はあると思います🙂
でも、夫が子育て、家事なんでもやってくれてるのが大きいです🍀私がワンオペだったら楽しめてないかなと💦
実親も義両親もうるさく干渉するタイプじゃないけどサポートはしてくれるし、あとは、「あれやらなきゃ」って自分を追い詰めないで、「今日できたら○○しよ〜」できなかったら、まぁいっかで楽天的に生きてます♫

ママリ
子供がある程度大きくなってきたのと、まぁどうにかなるさ!精神だからですかね💡
元気に1日過ごせればいいやーと思ってます😊
両親は近くに住んでますが、旦那は週6仕事で朝早く夜遅い、基本はワンオペ生活ですが、のんびりしてます✨

ひかり
子供が育てやすいとか、夫が協力的とか、外的要因と、
自己肯定感が高い、周りに本音を言えるリアルな繋がりがあるか、かなと思います☺️
コメント