![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![すまいりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すまいりぃ
うちは、小児科では何もしなくていいって言われましたよ。
でもたまたま見せた他のお医者さんに、何もしなくても9割程は一歳までに治るけど、まれに治らない子がいる。その場合は手術する。一歳までに治ったとしても、皮膚が伸びてしまってデベソのようになる事が多いって言われました。
ガーゼで抑えるのは美容の範囲内になるけど、デベソが気になるならやったら?と言われ、3ヶ月の頃から始めました!
2ヶ月くらいでひっこみましたよ😄
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
長男が臍ヘルニアでした。治療法は特になく、一歳すぎるまでは様子見でした(^^)ガーゼなどで押さえてもいいけど、気休めだしテープかぶれおこすだけと小児科医に言われました。一歳すぎても小さくならないようなら手術も考えましょうと言われました!生後6ヶ月くらいまでにしぼんで普通のおへそになりました(^^)
-
まるこ
ありがとうございます。様子見されてたんですね。様子見でも大きくなったりしませんでしたか?おむつ交換の時などに積極的に戻したりしてましたか?
- 2月10日
-
いちご
ある程度まで膨らんだらそこから大きくなることはなく、戻したりしたこともなかったです!周りに臍ヘルニアの子がおらず、とっても不安でしたが徐々に小さくなり、皮が伸びきって変なおへそになることもなく今に至ります(^^)一時はピンポン球のような、小さいお饅頭のような大きさになってしまったので本当に心配でした。
- 2月10日
-
まるこ
なるほど。ゆりれさんのお子さんはあまり大きくならなかったんですね(o^^o)大きくならない方もいると知って安心しました(*‘ω‘ *)
何もせずとも元に戻ってくれたら1番良いのですが。
まずは2週間後に病院で聞いてみます。- 2月11日
![ayk☆mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayk☆mam
下の娘が臍ヘルニアで現在も定期的に通院中です。
うちは最初は気にしていなくて、旦那があまりにも気にするので病院行きました(>_<)
徐々に膨らんでいき、病院に行った時にはピンポン玉サイズで皮が伸びてツルツルのテカテカでした(笑)
最初小児科へ行き、先生に押してもらい、玉状にしたガーゼで抑えて防水のフィルムを貼ってもらいました。
その後は形成外科で経過をみてもらい、病院でもらった羊毛(?)の玉で臍をおさえ上からフィルムを貼って処置しています。
赤ちゃんの肌はデリケートだし、ずっと貼りっぱなしだと良くないと言われたので、2、3日に1回張り替えてます。
最近は肌荒れ等で貼れない日が多いですが、、、
ほっといても治るとは聞きましたが、女の子だし、皮が伸びてでべそだとかわいそうだし、早いうちに行って良かったと思います。
1歳になるまでにだんだん凹んできますよ。凹まないと手術になるみたいですが、、
もうすぐ8ヶ月の娘はだんだん隙間が小さくなってきているみたいで、今では軽いでべそで、手術はせずに済みそうです。
ジュクジュク音が聞こえるし、破裂しそうで本当に怖いですよね(;´д`)
-
まるこ
ありがとうございます。
そうなんです。うちの子も最初は梅干しくらいだったのにもう少しでピンポン玉くらいになりそうです。戻すとジュクジュクと音がするし大きくなる一方だし不安ですが調べると経過観察もあったりするのでどうなのかなと…。
確かに皮膚がデリケートなので圧迫するのも様子見ながらになりそうですね。いつ頃から通院されてるんですか?- 2月10日
-
ayk☆mam
娘は去年の8月(生後2ヶ月)頃から通院してます。
最初は2週間に1回経過観察でしたが1ヶ月、2ヶ月とだんだん間があいて、来週2ヶ月ぶりに病院行きます(*^^*)
病院によって対応の仕方はそれぞれかと思いますが、不安があれば病院に行くのが一番ですよ。
結果が予想ついてても専門家に言ってもらえるだけで、私はなんだか安心しちゃいます(笑)
清潔なガーゼとかなら家での処置も出来るかと思いますが、私は病院でもらった玉と病院で買ったエアウォールという防水フィルム使っています。お風呂とか入って玉が濡れてしまったら交換するように言われました。
放置しとくと臍にバイ菌が入る可能性があると言われました。- 2月10日
-
まるこ
やはり早めから通院されてるんですね。
確かに診てもらってちゃんと診断してもらった方が安心出来ます。
おへそって何気に大事なところですし清潔にしないといけませんよね(*‘ω‘ *)
再来週に検診なのでちゃんと聞いてみます!- 2月10日
-
ayk☆mam
私も最初は保健師さんに相談したりして、ほっといても大丈夫と思ってたんですが、旦那があまりにも気にするので私もだんだん気になってしまって…
気になることはどんどん聞いちゃいましょう!
早くよくなるといいですね(*^^*)- 2月10日
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
うちも今2ヶ月で臍ヘルニアです。直径3.3cmもあり、病院では様子見て最悪手術もあると言われましたが、手術が可哀想で治療してくれる病院を探して行きました。圧迫療法をしに毎週通っています。
もし治療なさる場合は早い方がいいようなので、気になるようでしたら一度受診されるのがいいかと思います。
通って1ヶ月になりますがもう凹んでいます!
-
まるこ
ありがとうございます。手術はたしかにかわいそうですよね(´・ω・`)やはり圧迫療法されてるんですね。確かに自然に治るかどうかもまだわからないので再来週病院で聞いてみます!すぐに治るものではなくて時間がかかるものなので焦らないのが1番ですね( ;´౪`)
- 2月11日
まるこ
ありがとうございます。私も調べるうえで「ほとんどは自然に治る」や「圧迫療法」をみました。
ガーゼで抑える方法は病院で教えてもらいましたか?独学でやってもいいものですかね(´・ω・`)
すまいりぃ
病院で教えてもらいました。
ガーゼで抑えて、パーミロールという医療用の防水テープでとめてましたが、1度もかぶれたりしませんでしたよ^_^
まるこ
病院で教えてもらえるんですね。2週間後に病院行くのでそれまでは様子みてみようかと思います(❍ʻ◡ʻ❍)