※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

大学進学が一般的になった今、大学費用が心配で手当だけでは貯金できない状況です。

今の時代ってみんな大学行かせるんですね😅

私の時代(今26歳です)は
みんな高卒で働いてました笑

やはり時代的に大卒じゃないと
良いところに就職出来ないんですね、、

大学費用とか全く考えれないし
4ヶ月に一回の児童手当しか貯めてないです、、

コメント

ママン

30代前半ですが、私の周りはみんな大卒ですよ。時代というか環境だと思います。

はじめてのママリ🔰

地域や進学校かどうかにもよるかと思います😅
はじめてのママリさんより10歳年上で田舎の進学校出身ですがみんな大学行ってました💦

はじめてのママリ🔰

私も26歳で、私のまわりはみんな大学行ってましたが私は奨学金でした😭😭
旦那の家は兄弟多いのに全員学費出してもらってて羨ましかったです。。

私は短大なんですが、就職とか考えたら子どもには4年大行かせたいなと思います😢
うちも今の環境的に私が働けなくてあんまり貯金はできてないです。

咲や

高卒か大卒かは進学した高校によりますね
40代ですが、私の周りは大学進学当たり前な環境でしたし

逆に高卒が当たり前な世代は60代以上ですね
長男は大学に行っても、それより下は高卒とか当たり前ですし

就職に強いのは、今も昔も工業高校や商業高校などの専門系の高校ですね

2児ママ

私も30歳ですが、みんな大卒です。
私より上の主人も大卒ですし
その周りも大卒です。

大学行かなくてもどうにでもなりますが、
行きたいと言われたらどうするかって感じですよね

ママリ

環境や地域差じゃないでしょうか🤔
30代ですが周りで大学に進学しない子はほぼいませんでした。
なので子供が逆に高卒というのは全く考えておらず、大学費用は用意しています。

deleted user

環境じゃないですか?
私も26ですが大学行きましたし周りも進学してる子多かったです🙌

みー

40ですが、高卒で働く人はいましたが少なかったです。

進学校や進学クラスなら、大学、専門学校への進学が多いので、時代というよりは環境だと思います☺️

みーすけ

住んでる環境によるんじゃないですかね。
私は九州の県庁所在地のある市に住んでましたが地元の友達は高卒で働いている子が多かったですが、私自身は高校から田舎の進学校に行ったこともありほぼみんな大学に進学してます。
大学から都内に住み始めて、こっちでは逆に高卒のほうが珍しい気がします。

moon

うちは夫婦共に30代前半ですが私は大卒、夫は高卒で子ども達には絶対大学へ行け…とは言わないです🖐
大卒と高卒での生涯賃金の違いやお給料の格差も理解してますが、必ずしも大学へ行けばいいってわけではないなと感じるので🤔
大学に行かなきゃ勉強できない、資格が取れない、就職できないような夢があるなら応援しますが、なんとなくだったら高卒で働けって言います😅
私自身は大学行かなきゃ取れない資格が欲しかったので、奨学金借りて進学して資格取得し、卒業しました😊
子ども達も大学へ行きたいならそれだけの価値があるのかどうか考えて奨学金を借りて行くならどうぞと思ってます🖐

NENE

他の方も書いていますが環境次第だと思います。
超田舎育ちの私には大学なんて頭の片隅にも無かったですが、夫の嫁ぎ先(県庁所在地)に来て大学出が当たり前の場所だとそういう思考になりました😶

はじめてのママリ🔰

周りの環境が大きい気がします。こちらはずっと都内ですが、周りは地元の友達(友達の旦那さんも含め)、同僚など大卒、院卒がほとんどです(奨学金使ってる人も少な目)。専門短大卒2割、高卒0.5割くらいです。ママリで見かける中卒の人は全くいないです💦

はじめてのママリ🔰

田舎住みで夫婦共に30代ですが、圧倒的に大学進学してる人のほうが多いです😅
田舎の求人みても基本大卒の求人ばっかりなので、自分の子供が大人になった時は大学卒業してないと就職すら難しいなぁと感じています😵

はじめてのママリ🔰

30後半ですが周りはほとんど大卒です。専門の子とかはちらほらいましたが、私の周りに高卒は1人もいないです。みなさんおっしゃってるように環境ですね😊

はじめてのママリ🔰

旦那が大卒ですが、メリットいっぱいあったみたいなので子供が望めば行かせてあげたいなって考えてます😊

もしかしたら、倍率高い企業も出身大卒とか考慮せず能力でとるようになるかもねー。でも今のままなら、大学進学はすすめるかなぁー。
って言ってました

私は専門学校卒でその分野の資格取れて職につけたので
子供がどんな仕事したいかによって
進学や留学等アドバイス出来るように貯金はしとこーって形におさまりました🙋

はじめてのママリ🔰

はじめてのママリさんより10歳上ですが、私の周りでは高卒は少なくて専門、短大、大学のどれかに大体は行ってる感じでした!
高専は別として、一般の高卒は珍しいかな。
地域差とか、学校差ありそうです。

ただ私は、子供達に大学いけーとは強要はしないです!
自分は子供の頃から将来なりたいものがずっと決まっていたのに、子どもたちは何も目標がなくて不思議です。なりたいものがあれば、専門学校でもいいと思っています。

deleted user

周りにいるかどうかは皆さんおっしゃるように環境だと思います。(還暦超えた親世代とかだと時代もありそうですが)

良いところがどんな所をイメージされているか分かりませんが、仮に大企業だとしたらそもそも大卒以上しか取らない所が多いので、大学出てた方が選択肢多くて就職は簡単だと思います。
本当に勉強したい事が無いなら大学行かせませんの意見も多いですが、我が家は遊んでも良いから大学行けっていうつもりです。テキトーに過ごしても卒業さえしてしまえば人生色々やりやすいと思うので親からのプレゼントだと思ってます。(奨学金もありだと思いますよ!)

ぽにぽに子

夫婦ともに40代ですが周りは大卒ばかりです。
進学校だったので大学進学率100%でした。

社会に出てから大卒でない人に、数人出会いましたが看護師になりたいから看護学校とか、美容師になりたいから美容専門学校とかでしたね。

はじめてのママリ🔰

30前半ですけど、
田舎の自称進学校なので専門学校行く人なんてほぼいなかったしそういう人は学校から受験対策なんてして貰えなかったです。
ほぼ大学進学か看護学校、まれにフリーター、短大専門学校みたいな感じです。

c.c.Lemonがスキ♡

ど田舎住みですが、進学校に行った人は大学とか行ってますがそこそこの高校だった私の周りは高校でも進学クラスに入った子たちは大学とか行ってましたが私みたいに普通科に入った子たちは高卒で働く人が多かったです!
そこの高校が進学校かどうかっていうのもあるだろうし環境など色々あると思います😄
うちは別に進学してもしなくてもいいけど、男の子なので将来家庭もってもきちんと養えるくらい稼げる男になって欲しいと思ってます😂なので、手に職だけは付けとけよって話はしてます!

ぬー

30代後半です。
今となってはあり得ない程社会に対し無知だったので、
高卒が世の中に存在する事を知ったのは大学進学後でした。
それくらい、大学以上への進学が当たり前の環境でした。。。
あまりにも無知過ぎて苦労したので、
子にはできれば少しでも社会に揉まれて生きて欲しいと思います。。。

ひまわり🌻

皆さんのおっしゃる通り、環境だと思います。

私の周りは中卒、高卒の方が多かったけど
大学院まで行って、引きこもりで仕事してない人も、中卒だけど20前半で自営業で成功してる人も周りにいます。

絶対に行かないといい所で仕事できない。はないと思うので大丈夫じゃないですか😊
お金は奨学金だってありますし。

はじめてのママリ🔰

大手勤務が『良いところ』とするならば高卒でも、就職はできると思いますよ😊
ただ入社年次がずっとあとの大卒の後輩に収入も役職も、ずっと抜かされ続ける未来ですが💦
高卒の生涯賃金約2.1億、大卒で2.7億…高卒の方が長く社会人経験があるにも関わらず6000万も乖離がありますよね💡

田舎出身なので、高卒、大卒どちらも周りにたくさんいますが、収入や就職先の安定度をみたら都内の大学に進学した人>地元の大卒>高卒です。
大卒の26歳で大手勤務なら、失礼ですが、貯金が児童手当頼りということはないと思います…💦自分が行ってないから〜で、選択肢を狭めるのではなく、自由な選択をしてもらうのがいいのかな?と思います😊

ママリノ

もうすぐ40ですが大卒ばかりです。
高校によるのですかね。うちの高校は大学進学率100%ですが
市内でも進学率が10%くらいの学校もありますし。

ままりな

高校にもよるかと、、、私は進学校だったので8〜9割型大学進学、1割が専門などって感じで高卒で就職する人は少なかったです。

旦那は工業高校卒業なので高卒で働く友人が多かったみたいです。

deleted user

皆さん仰るように環境だと私も思います!
私は俗に言う元やんで中卒、まわりも中卒で反社しかいませんでした😂

でもこんな私なりにうまく生きていけるように大卒の高収入と結婚したし、子ども2人の大学費用も余裕もって貯められる試算です。

娘が自分のようにずる賢い子なら同じような人生もありだと思っています。
私自身努力することなく苦労知らずだったので。

ただそうなるとは限らないので最低限大学までは選択肢は与えてあげたいと考えています。
行かないと本人が言うなら別に行かなくてもいいわけだし。
今から世帯年収あげる努力をすれば場合によっては全然間に合うと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

実業高校だったので
高卒就職8割
あとは短大、専門です。
私は高卒。いまは母校も5割4大か専門、短大はほとんどいない、残り5割は就職だそうです。
進学校なら進学、実業高校はそもそも進学できる大学が限られているので環境ですね。

ママリ

高校生の2人に1人か進学すると言われてますが、専門学校も多いですよ!

まぁ専門学校の学費も大学と同じがそれ以上にかかりますが。

deleted user

自分が高卒なら当然周りは高卒が多いと思いますよ
私40代高卒です😅 1個下の旦那は大卒当然周りも大卒

過去彼氏は大卒が多いので当然友人関係は大卒 
医者もいたので当然周りの友人は医者とか環境ですね

旦那さんは高卒ですか? その友人みればわかるかと

ちなみに私の周りは大学でも短大や名前だけの大学なのでフリーターとかたいした仕事してる人いません
お金の無駄だなって思ってます

よくあるのは団地やら都営府営などはやはり進学率が低い(子供が進学できる環境我整ってない)
経済学学ぶと統計みたりしてると面白いです

あとは早くに妊娠出産は高卒多いですね

まー

高校によると思います。
私の学校は進学校だったので大学行くが当たり前でした。就職の子はいなかったです😅

ママり

環境ですよね💦
私は20歳だけど周りは高卒がほとんどです。進学してても大学ではなく専門とかが多いです。
でもやっぱり子供が行きたいと言った時に学費出してあげられるように貯金は大事だと思います!

はじめてのママリ🔰

26歳ですが周りみんな大卒でした!
おそらく通っていた高校によると思います💦
大卒じゃないと良いところに就職できないとは限りませんが、良いところの就職へのハードルがグンと下がりますね!

ママリ

私は大学なんて行きたくないと思い高卒で就職しましたが給料12万とかで学歴ないとこんな生活しか出来ないのかと思いその後看護学校行って看護師してます🌟給料なんて倍ほど違うし資格や学歴で結構な差がつくと思います😅
子供には大学までは出てほしいと思っちゃいますね💦