※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

1人目の育休中に2人目の妊娠中で、そのまま産休に入る場合、支給額は同額ですか?2人目の育休手当は67%?産前休暇を取らないと育休手当は出産までもらえるのか、職場によるかもしれません。

1人目育休中に2人目の妊娠中で、そのまま産休に入る予定です。
復帰せず連続して産休育休に入る場合、産休手当や育休手当の支給額は1人目と同額になるんでしょうか?
現在50%の支給額になったのですが、2人目出産後の育休手当(はじめの半年)は67%?の支給額がまたもらえるのでしょうか?

また、産前休暇を取らない方が1人目の育休手当が出産までもらえると調べたらでてきて、これは職場によって対応がマチマチなんですかね?言えば対応してもらえたなどの経験もお聞きしたいです!

お金の質問すみませんが、知ってる方は教えていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

出産手当金は、産前一年の標準報酬月額を使うので変わる可能性があります。
育児休業給付金は、第一子さんの産休入り日が会社の締め日に対して完全月を満たしていたら減額です。完全月が不成立であれば同額です🙋‍♀️

第二子さんの産休終わって育休始まったらそこから半年分まで67%です。

産休に切り替えた方が高くなる方が多いです。産前取らずに育休だと、給付金は賃金月額の50%、産休にして出産手当金の日額は標準報酬月額÷30×2/3になるためです。

出産手当金と出産日までの第一子さんの育児休業給付金の併給をするってのも会社によってはできますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産前休業を取らない方がいいのは社保の被扶養者の場合ですね☺️
    扶養の場合、出産手当金はないので、産まれてから産休に切り替えれば出産日までは育児休業給付金がもらえます😅

    • 7月28日
  • ママ

    ママ

    細かくありがとうございます🙇‍♀️
    とてもわかりやすいです!

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給料明細お持ちであれば、そこから出産手当金と育児休業給付金がどのくらいになるのか、試算しておくとよろしいかと思います🙆‍♀️🙆‍♀️🙆‍♀️

    標準報酬月額は等級があるのでそこ等級金額から平均を出します。

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

私も1人目の育休中に妊娠しました!育休延長中なのでこのまま復帰せず出産する予定です!

育休手当は復帰しない場合、1人目の産休に入る前の給与で算定されるので支給額は1人目と同額になります☺️もちろんはじめの半年は67%もらえます✨

私の会社では1人目の育休手当と2人目の産前休暇手当を併給できるとのことでしたのでどちらも支給される予定です😊産前休暇の定義は出産のために休んでいて給与の支払いがないことなので育休中でも条件に当てはまるそうです。出産日からは産後休暇に切り替わるのでそこで1人目の育休手当は打ち切りになります。

最近上記のような説明を受けたので投稿させていただきました☺️参考になれば嬉しいです✨

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    同じような方のご意見もらえて嬉しいです!育休手当と産前休暇手当、併給できるんですね✨
    それは手厚いです🥺
    わたしも会社に手続きする際に、どんな形になるか聞いてみたいと思います!

    • 7月31日