※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月の女の子がミルクを飲んだ後に眠気を感じながらも泣いて抵抗する状況について相談です。眠りに入るまで不満を訴えることがあるのは寝ぐずりなのでしょうか。

【ミルク後の眠気に抵抗して泣く現象について】

【これは寝ぐずりでしょうか?】

3ヶ月の女の子がいます。
ミルクをあげて1時間ほど遊ぶと
目を擦ったりあくびをしたりするので
すかさず抱っこして寝かせにかかるんですが、
眠たいはずなのに泣いて抵抗します。

それでも辛抱して抱っこし続けると
うとうとしてきます。
うとうとしながらもクーイング?のような
声を出して不満をずっと訴え続けてきながら眠りに入ります。


これはどういう現象なのでしょうか。
眠たければ抱っこされて嬉しいはずですよね?
寝ぐずりなのでしょうか?
皆さんのお子さんでこういう時はありますか?

コメント

ママリ

ありますあります!
結局寝るので「寝るのが下手なんだな〜」と思って容赦なく寝かします😌食べたら寝るのリズムを作ってあげたいので、毎回寝かしているといつかはリズムが身についてスムーズに寝られるようになると思います◎

REI

そうゆうのありました😂眠たいけどまだ起きていたいのか、抱っこがちょっと違うんだよーみたいな感じでした😂首が座ってるようなら縦抱き抱っこにしてあげたり横抱きにしたりいろいろ試すと落ち着くポジション見つかると思います😊

deleted user

目を擦ったりあくびをするのはもうかなり眠いサインらしいです。
赤ちゃんは疲れすぎると興奮するホルモンが過剰に出て、眠りにくくなったり寝ぐずりなどにつながるみたいで、その前に寝かしつけるとスムーズに寝かせられると言われています。

↑いろいろ言うのは簡単ですけど、ロボットじゃないんだから、この通りにはいかないですよね😮‍💨
眠いなら寝なよって思っちゃいます😂