※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チビころママ
子育て・グッズ

5歳の娘が痰絡みの咳で小児科を受診。ホクナリンテープと痰切り薬を処方されたが、夜中に咳き込みで起きてしまう。再度受診するべきか悩んでいる。

5歳の娘についてです。7月16日から10日間くらい痰絡みの咳が出ており、夜痰をだすのに咳き込み起きてしまうので一昨日25日に小児科受診しました。(熱はなく、受診までは夜も寝れてた)常に咳がでているとかではないです。日中はそこそこ出るレベル。

診察では風邪で、少し気管が狭くなってる音がするとの事でホクナリンテープ(ツロブテロール貼付薬)とカルボシステイン(痰切りの薬)を処方されました。そこまで酷くないので抗生剤は要らないかな?との事でした。

その日の夜はテープを貼ったおかげか多少咳き込んでも朝まで熟睡できてたのですが、今日はまた夜中に何度も咳き込んで起きて痰出してを繰り返し中々寝れない感じです。テープはまだ余ってはいますが…一昨日受診したばかりですが、抗生剤処方も考え再度受診した方がよいのか、まだ様子を見るべきか悩んでます。ホクナリンテープの処方が初めてなのでこれが効いてるのかもよく分からず…

夜何度も咳き込みで起きてしまうのは子ども私もしんどいので、どうにかしたいのですが、テープの効果はこんな感じで気長に待つしかないのか、もう抗生剤が必要なレベルなのか分からず。皆さんなら直ぐ再受診しますか?

コメント

ママリ

うちのかかりつけ医は抗生剤は発熱した時のイメージです!薬に頼らない病院では溶連菌などでしか処方しないところもあります!

ウイルス検査などはしましたか?経験上テープ貼っても咳が100%治るわけではないですが、あまりにも辛そうならもう一度受診してもいいかと🙆‍♀️

  • チビころママ

    チビころママ

    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️うちのかかりつけ医も同じ様な感じなので行っても抗生剤出ないかもですね💦と思ってた矢先に先程発熱しまして😓午後診に行く予定です…

    検査はその時は熱もないのでしないとの事でしたが、今度は熱が出てしまったので何かしら検査するかと思います💦

    アドバイスありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月28日
ゆゆり🔰

長男が全く同じような風邪で困っています😢

発熱はなく、痰がらみの咳が10日前程から始まり、その時は耳鼻科を受診しましたが、症状が改善しなかったので、かかりつけの小児科を受診しました。
薬を飲んでも改善しないので、呼吸器系に強い別の小児科を受診し、薬を変更してもらって若干夜の咳はましになったかなぁと思っています。
念の為レントゲンを撮ってもらったけど、肺炎症状もなしで、咳の感じからすると喘息傾向かなぁと言うことで、アレルギー、喘息を抑える薬を処方してもらって飲ませています!

夜中は胸に貼る気管支を広げるシールを貼って、ヴェポラップを併用すると気持ちましになってきたかなぁと思っているのですが、鼻水が喉に垂れ込んでいているみたいなので、鼻水が落ち着かない限り咳も治らなそうな気がしますね😢

心配なら病院再度受診されるか、耳鼻科行かれるのも方法かなぁと😭

こんなにも咳続いたら不安ですよね💦
私も最近心配よりもイライラの方が勝ってしまいます…

  • チビころママ

    チビころママ

    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️

    同じような症状流行っているらしいですよね😭痰絡みの咳も長いとつらいですよね:( ;´꒳`;):

    レントゲンまで撮れたら少し安心しますね💦うちは結局先程発熱してしまったので小児科の午後診察に行く予定です😓恐らく検査もすると思いますし、発熱したら抗生剤がでるかもですし、とにかく改善できると良いのですが😭💦

    シール貼ってる時にもヴェポラップ併用しても良いんですね😳何となくやっちゃダメなのかと思ってました💦今夜もしんどそうなら併用してみます!

    長くてしんどいですよね😭早くぐっすり安心して寝たいです…。お互い早く良くなりますように🙏✨

    • 7月28日