※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が癇癪を起こし、外出時に困っています。保育園から幼稚園への転園後、不安定になっている可能性があります。外出時のストレスや疲れによる行動かもしれません。

3歳の娘の癇癪に悩まされています。。
3歳になり、イヤイヤ期が終わったかな?と思っていたのですが、、
ここ最近、お出かけなどするたびに必ず1回はワガママ、癇癪を起こして大騒ぎします。

最近多いのは、「疲れたor足が痛いから靴を履きたくない、抱っこしろ、自分では歩きたくない」
という主張です。
大体疲れたときにそうやってぐずりだしますが、それ以外にもいろんな理由で騒いだりします。

そもそもそこまで疲れる前に「もう帰ろう」と声かけをするのですが、遊び場や支援センターなど行くとこちらが声をかけてもなかなか帰ろうとしません。
それも、他の子と比べてしまいます。他の子を見ると、何か物で釣ったりしなくても皆良い子に帰っているのに。。
うちの子は何か理由がないと遊びを切り上げようとしませんし、その割に自分の体力の限界を知らないのか、結果限界値を超えていて疲れたと喚き散らします😓

私としては暑くても一日中家にいるのは可哀想だし、と妊娠中だけど頑張って連れ出しているつもりなのに、毎回毎回最終的に騒がれると、本当に疲れるし、イライラします。
正直、外でも怒鳴ってしまいますし、こちらもカッとなって手を出しそうになるレベルの癇癪です。。
まだ旦那が一緒のときはいいのですが、2人ででかけると抱っこしてと言われてもお腹が大きいため限界がありますし、頑なに靴を履かないので今日はもう無視して裸足で私を追いかける形で車まで誘導しました😓
ちなみに靴のサイズが合っていないということはありません。

友達の子はイヤイヤ期もなく、3歳過ぎたらお出かけもずいぶん楽になった、2人で出かけるのも全然苦じゃないと言っていました。
私は未だに2人で出かけるには気合いが必要ですし、滑り出しはよくても本人が疲れて機嫌が悪くなるともうダメです。いつもすごく嫌な気持ちになって、疲弊して帰ってきます。遊びに連れ出す時間が長すぎるわけでもないと思います。今日は10:30〜12:30頃まで近くの支援センターで遊び、その後ファミレスにご飯を食べに行っただけです。

不安定?になっている原因として考えられるのは、6月に保育園から幼稚園へ転園したということです。夏休みに入ってからも週に2-3回預かり保育を利用していますが、もう2ヶ月経つのに、預ける日はまだ泣きます😢

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じです(ToT)
娘の場合は、2歳までは全然大丈夫だったのですが、3歳になってからイヤイヤが始まり、もう食事も辛いし、こんなの連れて買物なんて行きたくないし、外に遊びに行ってもクレームしか言わないです。
できるのにしない、何々が痛いとか文句ばかり(´Д`)ハァ…主さん臨月になるのに、本当によくやられてますよ。というか、子供に急に走られたりとかしたら危ないし、怖いので本当無理しないで下さいね🐭
こちらは妊婦じゃないのにイライラしっぱなしです😂