![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が夏風邪で発熱と咳がひどく、仕事を休まなければならない状況。給料が減るのが心配で、賞与も期待できない。悪循環だけど仕方がない。
共働きでもシングルでも、このご時世、みんな同じだと思いますが‥‥
子供が食欲もまぁまぁあり水分も取れて、基本は元気なのに、夏風邪(と、診断はされた)で発熱と咳が酷く、仕事を休まなければいけない事態。
今日は38℃近い37℃台なので、ルームの利用も当然できず。
比較的子持ちに理解ある職場なので、急な体調不良でも文句は言われないですが‥‥
私は正社員ではなくフルタイムパート。
まだ正式なシングルではないので、手当も控除もなく。休めば休んだ分、給料が減る。
来月は8月だから、今月はしっかり稼がないと行けなかったのに、今月は特に、別件で早退しないといけない日が多くて、残業はしたけど、早退分があるから、恐らくプラマイゼロ。。。
あとは、パートでも微々たる賞与が出るけど、それも今までの金額考えると、ほぼ期待できない。
咳が酷くて苦しそう。子供本人が一番苦しいのは、分かってるけど💦💦💦
家にいれば、冷房必須だし、電気代が‥‥😞😞😞
悪循環すぎるけど、仕方ないよね😵💫😵💫😵💫
- ちー(8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😖😖
子どもの体調不良かわいそうだけどお仕事休むのも大変ですよね😢💦
病児保育などがあるなら利用するのもいいと思います☺️
ちー
コメントありがとうございます。スゴくバタバタしてしまい、お返事が遅くなりまして、すみません🙇🙇🙇
病児保育は、就学児でも大丈夫なんですかね?
以前、5年ほど前に、登録した事がありますが、その病児保育対応の小児科は、就学前までと説明された記憶があります。。。
書類探してみようと思います。
当時は旦那と同居していたのですが、自分が看病するわけでもないのに、病児保育に預けるのか!とすごい非難され、利用もできず、仕事を休まざるを得ず、、、で、結局、利用できないまま、小1になってしまって💦💦💦再度、調べてみます。
はじめてのママリ🔰
私の自治体では小学3年生まで見てもらえるのですが、自治体にもよるみたいですね😖💦💦
病児保育がかわいそうとか言う人いますが、環境は整っているし、看護師さんもいるし安心できる場所でもあると思います☺️
もしもの時のために預けられる場所があると安心ですよね💓
少しお値段はかかりますが、病児のベビーシッターなどもあります😌