※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

児童館での初めての人付き合いが緊張し、挨拶に気を遣っても冷たい反応。気分が悪くなり、他のママたちとも話せず落ち込む。今後の関わりに不安を感じる。

児童館での人付き合いについて🥲
長いですが、お優しい言葉お待ちしてます。


少し自分の地区とは離れた児童館に初めて行きました(うちの近所がそこしかないので……)

市役所にある大きな支援センターでイベント事などには2回ほど参加しましたが、地区の公民館の児童館は初めてでした。

乳幼児専用の時間帯で、初めての手続きをして部屋に通してもらい、低月齢が居るプレイマットの上に行った時に3人ほど居て、その中の2人が夢中で話してましたが、初めてなのもあり「ここよろしいですか?」と聞きました。

すると1人は「あ、どぞ 」 もう1人は「あぁ、はい」と小声であいさつもせず言われ、また喋ってました。

初っ端からこんな感じで、かなり気分が悪かったです😢

自分でいうのもあれですが、髪も服も明るめで、インナーカラーもはいってますが、礼儀はかなり弁えてるつもりです。
その反面?結構人見知りで、自分から声掛けても中々話が続かないタイプで、でも一度打ち解けたらベラベラ喋るタイプです笑

その後ショックのまましばらく子供と空元気でおもちゃで遊んでましたが、そのあとチラホラ来た人とは少しお話できましたが、気が気じゃなかったです💦
(その2人からしたら、こいつ喋らないくせに他の人には話すの?みたいに思われてそうで……)

その2人はほかのママさんとはちらほら話してましたが、す多分会話を振られたら喋ってくれるんでしょうが、もう怖くて私は話せませんでした。

結局初めてでオロオロしてるうちに気づいたらみんな帰ってて、結局2人と私だけに……
さりげなくミルクだから行こうか!と退散しましたが、なんだかネチネチ言われてそうです😢

でやったイベントでは皆さんはじめましてだからなのか、いい人達ばっかりだったので、
初めての児童館なのに悲しかったです。。

聞けば結構頻繁に来る方と、近所の人が多いようです。

なので相手は保育園や小学校はほぼ被ることはないだろうと思います。

そんなんでは、どうせあんまり関わることもないんだしと気にしないといた方がいいですかね?🥲

ただ、こういう緊張感が保育園や小学校に入ってからもあると思うと憂鬱です……

写真を撮る気力もありませんでした😭😭

コメント

はじめてのママリ

少し考えすぎな気がします💦

お二人とも無視せずに返事をしてくれていますし、よほど社交的な方でない限りその反応以上はないかと思いますので、あまり気になさらず😌🌸
逆にもし、そのように話しかけられたら人見知りの投稿者さんも返事で精一杯ではないでしょうか?

次何かお話ししたいのであれば、返事をもらえたら自分から話しかけるとそこから話題が広がってお話しできるかもですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😄💦
    文字だと伝わりにくいかもしれないんですが、
    ぶっきらぼうに面倒くさそうに答えられたようなイントネーションでした🥲

    • 7月27日
ちぃ

案外その2人そんな気にしていない思いますよ!中には感じ悪くしたつもりなくても、そういう人いたりしますし😌合う合わないもあるし、気にしなくて大丈夫思います👌私も無理には仲良くしていないです!気が合えば友達になってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなりぶっきらぼうに目も合わせず回答されたので、かなりショックした😢

    • 7月27日
やなこ

最初からのお二人は話に夢中だっただけで、
特に意地悪な気持ちとかではなかった気がします😺
単に自分達のワールドに入っていただけで、主さんのことを悪く思ったりはしていないと思いますよー。

気にせず、次回も軽い挨拶からスタートで良いと思います😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなりぶっきらぼうを迎えされて、こちらは笑顔で挨拶したのに、なんだろうと思ってしまいました

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

2人盛り上がってたらそこに入っていかないです私も。
でも、表情とか、どうでした?主さんの。
話さなくてもニコニコしてたり雰囲気柔らかい人だとなんとなく気をつけておくのは大事かなと思ってます。
それだと、その後で話しかけるタイミングありそうだけど、
あんまり緊張してて真顔な人とかだと怒ってる?なんかツンツンしてる?
え〜話しかけにくい。。
まぁ話しかけなくてもいいやって思考になる事あります笑
相手にそう思わせないように表情とか、漂わせる空気感?には一応気をつけてます。

主さんが↑そうだったとは言ってませんよ!🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は至ってにこやかに挨拶したのですがかなりぶっきらぼうに返されてしまいました

    • 7月27日
りつき

先にいたお二人が、元々知り合い(昔同級生だったとか、上の子の保育園で知り合いだったとか)なら、お返事はするけど、わざわざ新しい人に話しかけて仲良くなろうとはしないと思うので、今回の反応はめちゃめちゃ普通な気がします。

保育園も未満児から通っていますが、既に知り合いのお母さん同士は参観日の時にめっちゃ喋ってますが、そうじゃないとそれぞれ誰とも喋らないみたいな感じです💦

ママ友づくりなんてそんなもんなんだなぁ…程度に、もしお話ししたいのなら、同じくお友達と来ていない方に積極的にお話しするといいと思いますし、難しければ、無理せずお子様が遊んでいる中でお話しする機会がないか探ってみればいいと思いますよ☺️

さくら🍯

普通かな………と思いました😊
そのお二人の反応の仕方は素っ気無いし、せめて笑顔で「どうぞどうぞ〜!おいくつですか?」みたいな話広げてくれたら嬉しいですけど
それは無くても仕方ないというか…
もちろんみんなの場所なのであれですけど、会話は2人で楽しみたかっただけだと思います👍

まだ幼稚園までしか経験ないひよっこですが、保育園、幼稚園ではそういう緊張感?ないし、友達の作り方は中高時代と変わりないように思います😂

  • さくら🍯

    さくら🍯

    追加のコメント読ませていただきました😊
    もちろんにこやかな挨拶は大事なことです!!!当たり前にみんなやってほしい!

    でも、そうじゃない人がいるのは事実で、それはそれで「そういう人もいるんだな」程度にしておいた方が良いです😌❤️
    当たり前が当たり前じゃない世界で、ほんっっっと、世の中いろんな性格の人がいるので😂

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

質問者です!

皆さん、これが普通だということにびっくりしました……

こちらがにこやかに挨拶してよろしいですかと聞いてるのに対してぶっきらぼうにあはいと返されて気持ちよくないのが、普通じゃないですか?

せめてどうぞ、とにこやかに返してくれるのが人として当たり前だと思ってました

はじめてのママリ🔰

初めてでドキドキして行ったのに寂しい気持ちになっちゃいましたね😅
引っ越しして初めて違う児童館に行った時を思い出しました。
お友達同士で来てる方とか、もう仲良しチームになってる方達はドキドキして話しかけられないので、子どもが遊んでて何かきっかけがあれば一言くらいしか話しかけませんでした😅
1人で来てて、ちょっとしたやりとりの後で話を続けてくれる方とか笑顔で対応してくれる方とかのほうが仲良くなりやすいかもです。
何回か言ってるうちに1人だけ無理せず話せて気が合うママと出会えて、やっとママ友が1人できました。
引っ越し前はいつも会うという意味の顔馴染みママはいましたがそれくらいの付き合いでした☺️いろんなママがいるので気にしず、苦手な人は近づかないのが良いと思います🙆