
離乳食の量について悩んでいます。
離乳食の捉え方について。どっちが正しいんでしょうか?
①食べる練習だから量にこだわらなくてもOK。
実際にミルクや母乳でもしっかり育つ。
②母乳やミルクだけじゃ栄養がだんだん不足するので
噛む練習はもちろんしっかり量も食べなければダメ。
実際に、1歳過ぎまで離乳食全然食べなくて
母乳だけでも成長曲線下回らずしっかり育ってるお子さんいますよね?
あれは、たまたま順調に育っただけなんでしょうか?
うちの子は、よく動くのに、食に興味がないのか
離乳食の量が全く増えず心配です。
もう9ヶ月なのに、1回食あたり70〜100gぐらいしか食べません。
でも、本人は元気だし、母乳も飲んでスクスクと育っているので、あまり気に病む必要はないのかな、と。
とても悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
基本的には①ですが、場合や体質によって②っていう認識です!
どっちも正解ってやつですね😅💦
母乳・ミルクだけだと鉄分が不足してくるので、貧血気味を指摘されてどうにか離乳食食べさせるよう指導されてる人が近くに居ます😣
でもうちも2人目はめちゃくちゃ動くのに食に興味なく、体調不良もあって離乳食が軌道にのったのは本当につい最近で、しかも運動量が多すぎて体重減ってます…
それでも小児科の先生からは健康だしこの運動量なら減っても仕方ないと言われました😂
減り続けたら問題ですが、とりあえず健康なら別に母乳ミルクメインでも良いそうです!

りん
離乳食期から食べがあまりよくなくて未だに食べムラ酷くて数口レベルで食事が終わることもザラですが体重は普通、身長は高めと普通に育っています😂
ちなみにまだ授乳もしてて、ずっと悩んでて市の保健師さんなどに何回も相談してますけど全員から①と言われました。
現にあんまり食べなくてもおっぱいあげてるから育ってると←
なんなら食べなくてお母さんがしんどいならご飯やめておっぱいだけあげてもいいよと言われたこともありました😅
今1歳9ヶ月だけど少なかったら1回70gとかも食べませんよ〜(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😂
- 7月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😂