※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場での0歳4月入園について相談中。4月入園を見送りたいが、上司たちから強く勧められている。申し込みや落選に関する手続きが必要か悩んでいる。

職場の0歳4月入園しろ圧がすごいです。

10月出産予定で最初は0歳4月入園を考えていましたが、保育園激戦区でないことや一才まで育ててみたいとゆう気持ち、申し込み時期が里帰り&出産時期とかぶるため正直めんどくさい、4月から旦那の転勤の話しがでてきた(確定するのは年明けなのでまだ職場には言わないつもりです)などの理由から4月入園の申し込みは見送ろうと思っていました。

もうすぐ産休なのですが、いつ戻るのか聞かれ、一年以内には戻ってきたいですとやんわりに答えると、他の子持ちの上司たちに「4月でしょ!?絶対4月がいいよ!入れる可能性高いし自分で面倒見なくていいの楽だよ!?自分で面倒みるの大変だよ〜」と言われます。とにかく早く戻ってこいとゆう雰囲気がすごいです。

形だけでも申し込みしないといけないのでしょうか。また0歳4月の申し込みに落ちたとゆう証明書は職場に提出しないといけないのでしょうか。もし申し込まなかった場合、職場に申し込まなかったことを伝えたりしないといけないのでしょうか。

コメント

げーまー

1歳半の4月に申し込みます!
でいいんじゃないのでしょうか😂
うちも長男は10月生まれでしたが
結局途中入園はできず2人目妊娠したので
2歳半に入園しました!
1人目ですか?1人目のお子さんに対して
面倒見なくて楽とか平気で言えるの
信じられないですね😅😅
0歳はわたしなら申し込まないですし
1歳までは基本的にはとれるので
申し込まなくていいですよー😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよねー😭同じ秋生まれの方に言っていただきありがたいです😭やっぱり基本的に一歳まではとれますよね!きっと産まれたらラインで保育園申し込んだかとかも聞かれそうなので1人目なのでもう少し自分で面倒みてみたいです!とはっきり伝えようかと思います〜😭ありがとうございます!

    • 7月27日
ままん

同じような感じでした私も😭
去年9月生まれで4月入園圧が半端なかったです
一歳までは一緒にいたいと伝えていました。ほぼスルーでしたが💦
4月はもう入れる気なかったので圧を無視し、特に申し込みしませんでした。4月頃に4月で申し込んだ?と聞かれましたが、これから申し込みしますと言いました‼︎幸い途中で入れて一歳ちょうどで復帰予定です💦本当は一歳4月まで延長したかったですが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭小心者でして圧を無視するのも躊躇してしまってますが申し込み云々も受かってしまったらとかいろいろめんどくさい、、そしてやっぱり申し込んだか聞かれるのですね😭一歳までに入園できたらラッキーですが4月入園は見送りたいです😭同じような形で復帰したいです😂ありがとうございました!

    • 7月27日
いちご

住んでいる地域によって違うと思いますが私の住んでる地域ではすぐに復帰したい、すぐではなくてもいいのような項目がありましたよ!
私も圧がすごい+年子なので申し訳なさがあり4月復帰で申込みました。入れないことを期待しましたがまさかの入所許可通知?が来てしまい、一歳までは一緒にいたかったのにな…とメンタルボロボロになりました。
毎日泣いて泣いて申し込んだことを後悔しました。
結局家を建てて引っ越しの予定もあったので、仕事復帰と引っ越し、転園(上の子)と慣らし保育は自分のキャパでは無理だと思い辞退し、職場には4月入所できませんでしたと伝えました。
元々一歳になるまでは育休ありますので手当ももらえましたし職場にも提出するものはなかったです。ただ会社によって書類見せてと言われるかもしれないので素直に一歳までは…と言った方がいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり圧がすごいところあるんですね😭たしかに自分のキャパの問題もありますよね😭出産と申し込みの時期かぶることゆったら今はネットでもできる!とか言われてそうじゃない〜😭となってます😭
    産休はいるまではやんわり濁してあとで一才で預けたいと伝えようと思います!ありがとうございます!

    • 7月27日
れれれのれ

こればっかりは権利だと思うので、適当にそうですよね〜と聞き流して、後から出産やら里帰りやらでバタバタしちゃって申し込み時期すぎちゃってました〜😂😂😂って言っときます笑

たしかに4月の方が入りやすいですが10月に出産であれば頃合いを見て申し込めば入れるような気もしますよね。9月とか異動ある方多いですし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのバタバタしてました〜😂の作戦で乗り切りたいところです😭せっかくの権利なのに気を使いたくないのになんだか悪いことしてるような気がして😭

    そうなんです!頃合いみて申し込めばいけそうな気もするし無理して出産の時期に申し込みしたくないです😭励まされました😭
    コメントありがとうございます!

    • 7月27日
  • れれれのれ

    れれれのれ

    2人目以降ならまだしも1人目なら一歳までの成長をゆっくり見届けたいですよね!

    面倒見なくてていの楽なんて、別に求めてないでーすって感じです笑
    全然一歳までとっちゃいましょ😳

    • 7月27日