

しん。
10ヶ月だと、2パターンだと思います。
すごく動くタイプと、全然動かないタイプ。
娘さんはすごく動くタイプなんだと思います!
特にハイハイをたくさんすることが、視野が広がって発達にとてもいいので、もうたくさんハイハイさせてあげるといいと思います。
ADHDを疑うのは2歳からでいいと思います!

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
止まると死ぬんか?ってくらい動いてましたよ!
大人しいのは寝てる時とバナナ食べてるときだけでした!

ゆうくんママ
上も下もマグロの如くずっと動いてます。おもちゃで遊んで、ニコニコで眠くなって急に切れる(笑)みたいな

はじめてのママリ🔰
うちもずーっと動いてます😂🤚
たくさん動いて疲れて寝てくれ〜って思ってます笑

はじめてのママリ🔰
三姉妹ずっと動いてましたよー❤️これは性格だと思います!弟の長女ちゃんは大人しくてあまり動かないタイプだったみたいです😁

はじめてのママリ🔰
うちも全く同じです。
支援センターなどに行くと、大人しくひと所で遊んでいる子が多いような気がして、少し大丈夫かな?と心配になってました。

ゆり
同じです!
生後10ヶ月の息子ですが、8-9ヶ月頃からずり這いと寝返りを合わせたような背面ジャンプみたいなことをしたり、はいはいと伝い歩きができるようになってからは、サークルに入れると怒る、出すとその辺はいはいしては気になるものを取ろうとしたり、つかまり立ちしたり、目が離せません💦
これも個性、成長なのだと私自身は思っています😊

めぐ
うちもずっと動きっぱなしです😂
伝い歩きは出来ませんが、一人で立って座って、ハイハイして、いないいないばぁを見て小躍りしてをずっと…笑。
付き合う方は大変ですが、ハイハイはいっぱいさせた方がいいって聞きますしね😁✨

初ママ👩🌺
同じです!
どこ行くにも後ろについてきて可愛いです😊💕

みあ
うちも全く同じです!
落ち着きがなくて外食なんか
手に負えないです😂

いちご
うちの娘も常に動いてます😂😂黙ってる時はご飯食べたり、なにか舐めってるときです😂
コメント