※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の子供が食べ物を粗末にする悩みです。少ししか食べずに残す習慣があり、怒ったり説明しても改善せず困っています。同じ経験のある方の解決策を教えてください。

3歳4ヶ月
食べ物を粗末にするので困ってます💦

なんでもちょこっと食べて最後まで食べません。
食事の際は苦手なものがあっても仕方ないかなぁと思えるんですが、お菓子なんか自分から食べると言って袋を開けたくせにちょっと食べてそのまま放置💦

その都度怒ったり、言い聞かせたり、ちゃんと何故ダメなのか説明してるつもりですが、その時はキチンとお話聞いてくれるのにまた同じ繰り返しです。

先ほども小さなブドウ味のアイス食べたいと冷凍庫を開けたので、絶対最後まで食べる約束をしたのに少し舐めただけで食べませんでした。
そして次のアイスに手を出そうとしたので、もうあげないと伝えたんですが、絶対食べると何回も何回もしつこかったので次したらもうお菓子もアイスも買わないと言ってあげたのですが、初めて食べたアイスで好みの味じゃなかったのか途中でいらないと言いはじめたのでブチ切れました。

後から落ち着いて話すと、ダメなのちゃんと分かってる感じのことを言うんですが、また同じです。

同じような経験ある方の回答をお願いしたいです💦どのように解決しましたか?💦

コメント

ままり

今2歳10ヶ月ですが少し前そんな感じで、絶対食べると思ったものでもちょっと食べておしまい!が毎回のようにありました😭
うちも何回も何回も言い続けてたら、お菓子系は最後まで食べるようになりましたが、ご飯系は最初から大好物以外はいらないってなっちゃいました😭もともと好き嫌いが激しく、食べられるものが少なかったのにさらに減ってしまいました😭
解決してなくてすみません😭
お菓子の方は言い続けたら伝わった?ので、言い続けるのが悪いわけではないと思うんですが🥺こんなこともあるので参考までに🥺

まひろ

息子は1歳からずーっとそれです😓食に対して執着がないようで。。小袋のお菓子ですら残しますね💧ジュース類は特に2口飲んだらいい方でした😓

どうして残すのかは本人しかわからないので、とりあえずもう要らないと言われたら、とっておいて後で食べるのか、もう食べたくないから残すのか聞いて、対応してる感じですね😓

2歳からはもう要らないと言ったお菓子を後から僕のさっきのお菓子は?と聞くようになったので、取っておくようにして言われたら出すようにしてました💦

3歳なった今は後で食べるからとっておいて!と言われるようになったので、しっかり取ってあります💦それが例え1週間後に食べるとしても必ず残しておいたお菓子があることを覚えてるようなので💦

アイスとかも少し食べて後で食べる!と言われるので💦息子自身が自分でフタをして冷凍庫に入れたり、蓋がないものはラップしてジップロック入れたりして冷凍庫にしまってました💧

アイス類は2日以内に食べきってる感じですね💦お菓子に関してはバラバラですが💧

一気に喰らいつく感じじゃなく、自分のペースで食べてるようなのでそれはそれでいい事かなと思って面倒でも付き合ってます😓

取っておけないものは、仕方がないので息子によく説明をして、納得してもらって廃棄するなり私が食べちゃうなりしてました💦

あとは食育しかないと思って、作ってる過程を動画等で見せたり家庭菜園で一緒に野菜を育てたり、一緒に料理を作ったりして、身をもって知ってもらうほかないかなーと思いやってる感じですね。。😭

もいもい

うちの子たちは褒められることが好きな子供たちなのでアイスやお菓子ご飯全て一口食べたら褒めます!
次にそれ以上食べたらまた褒める。を繰り返していたら全部食べるようになりました!

アイスもお菓子もラップして残りは保存するのはダメですか?
嫌いではないのに食べなかったものは保存しておいて次に食べたいと言ったら前食べた残り食べてからだよ〜と伝えて他のものは絶対にあげません。
目移りして他のものが美味しそうに見えてしまう気持ちもわかるので難しいですね😭