※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一才半の子供が物を落としてやめない時、どうしたらいいですか。

まもなく一才半になる子供が、物や食べない食べ物を下に落として、いけないと言ってもやめません。
どう言ってやめさせたらいいでしょうか。

コメント

あんず

2歳2ヶ月でもまだ時々やります😭コツコツ言い聞かせるしかないかな、と思います。
他のこと(このボタン押したら痛いからダメよ、とかここは熱いとか痛いから危ないよ)とかは理解するようになったので食べ物を落とすは危険ではない(自分に危害がないと思ってそうな)ので理解するのはその次かな、て思ってます💦

🍀

逆にダメと言いすぎると、その行動に依存してしまうらしいです。脳科学的に実証されていて、ついまた繰り返してしまう、何度言われてもやってしまうようです。

無言で反応しないを繰り返していたら、うちの子はテレビをぶっ叩くのをやめました😭笑

はじめてのママリ🔰

食べ物を下に落としたら食事下げます^ ^

泣くかもしれないけど、そうやって落としたらママは怒ってる、ママは悲しい、食事を継続できないって事を理解してもらうまで繰り返します!

YSK

つどぽいぽいだめ!とかいいますがまだいっても理解できてないので息子の場合はたべてすぐはぽいぽいしないので、ぽいぽいするイコールごちそうさまだとおもって子供と一緒にごちそうさまやって下げます。