
3歳5ヶ月の息子が着替える際に大泣きする。他の状況では焦ると泣くが、障害か不安か。お出かけで甘えたい気持ちから行動するのか。
最近3歳5ヶ月の息子が癇癪?を起こします。
保育園では、プールの着替えの際に
着替えるのがゆっくりなために、先生やお友達が
先に行くね補助の先生と後から来てねという状況になると
決まって大泣きするようです。
(先生からはパニックと言われました。がパニックと言うより焦ってる?と私は思います。)
家でも同じ感じです。
でもこの状況の他にはこのようになることはなく、
焦ったりするとなるようです。
これは障害なのでしょうか?
担任の先生からはお喋りもよくするし
集団行動もできている。と言われてます。
下の子が産まれてあまり甘えさせてあげられてなかったので今日は久しぶりに2人でお出かけしました。
私的には構ってほしい。甘えたい気持ちから
そう言う行動になるのかな?とおもうのですが
どうなのでしょうか。
- (25)🌷(2歳7ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
普段は集団行動できてるなら、その状況が極端に嫌なのかなと思いました。
自分だけ置いていかれる事に焦る、もしくは補助の先生と二人きりは嫌とか……
まだ3歳ですもんね。
その状況で大泣きするってわかってるなら、もうプールの着替えを先生も手伝ってあげて皆と一緒に移動できるようにするとかしてもらえないのでしょうか😣
(25)🌷
置いていかれると思うと不安になるようです。。。大人でもそうですもんね🥺
明日先生にお願いしてみます🥺
月齢が低くて、月齢高い子とかに比べて行動などゆっくりになってしまうのも、この年齢なら仕方ないことですよね?、、🥺
退会ユーザー
うちも早生まれで、ちょっと癇癪やパニック状態などたまになるんですけど、やはり同じ学年の子で4月生まれの子とか見ると先生の言うことの理解が早かったり体も大きくてしっかりしてるなぁと😳
この年の生まれ月の差は大きいと思います!
(25)🌷
やはりそうですよね💦
分かっていても心配になっちゃって😭子供自身も周りにできる子がいると焦ったり悔しがったりするんですよねきっと🥺